• ベストアンサー

トマトの浅漬けはしないですよね。

daredakisamaの回答

回答No.5

時期にこだわらず・・で良いのなら、 私個人的にはセロリがオススメです。 あとは無難なところで大根・人参。 どれもスティック状に切って、軽く塩揉みしてやると 食感も変わって美味しいですよ。 何と言いますか・・ 生の状態で「ドレッシングをかけて」サラダにできる野菜なら、 大抵の野菜は浅漬けにして食べて美味しいと思いますよ。 市販の「浅漬けの素」はドレッシングみたいなものですから。

noname#202494
質問者

お礼

あぁ、セロリは考えたこともなかったです。 サラダにできる野菜なら何でも大丈夫、ということは、 ブロッコリ、カリフラワー、ラディッシュ、マッシュルーム、なら、セロリと一緒に漬け込めそうですね。 大根は、水が出るので、ほかのものとはミックスしにくいですが、人参なら、千切りにして、どんな野菜とでも一緒に入れられそうです。 セロリと人参の浅漬けはおいしそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二週間前に漬けた浅漬け

    こんにちわ☆ 二週間前に自分で漬けた浅漬けが冷蔵庫に入っています。 さっき味見したら別に臭いも味も大丈夫っぽいのですが、まだ食べられますよね? 中身はキュウリ、キャベツ、にんじん、生姜、塩、鷹の爪です。 それにしてもお塩に漬けただけなのにどうして生野菜がこんなにもつんでしょう~不思議です☆

  • ぬか漬けの具について

    ぬか漬けに漬け込む野菜についておききします。 今現在ぬかに漬けて気に入っているのは、ナス、キャベツの芯、みょうが、ピーマン、にんにく、ごぼう、にんじんです。 もっと種類を増やしたいと思っています。 たまねぎ、トマトを漬けてみたいと思っています。 ぬか床がダメになったりしなければ試してみたいのですが、どうでしょうか? また、他におすすめの野菜があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浅漬けの素の液は何回くらい繰り返し使えますか?

    浅漬けの素の液は何回くらい繰り返し使えますか? 現在、 浅漬けの素を使って、きゅうり、大根、キャベツ、塩昆布などを付けています。 1リットルサイズのケースに入れて1週間くらいかけて食べきります。 無くなったらまたこれらの野菜を(切って入れるだけでその他は何も入れず)漬けるのですが、 今回はこの繰り返しの3回目です。 普通、どれくらい繰り返し使えるものでしょうか? あと、もしご存じでしたら教えて欲しいのですが、 繰り返す事で何かデメリットありますか? 浅漬け以外の漬け物も繰り返し漬ける事は可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生で食べられる野菜

    最近自分でサラダを作るようになりました。 今使ってる野菜は、玉ねぎ、きゅうり、にんじん、キャベツ、レタス、カイワレ トマトくらいでワンパターンになってしまいます。 サラダとして生で食べられる野菜を教えて頂けないでしょうか? まったく恥ずかしい質問ですみませんm(__)m

  • 野菜について

    皮を剥いて、切るだけで生で食べられる(一般的に)野菜は何がありますか? トマト、きゅうり、山芋、玉ねぎ、パプリカ、レタス、キャベツ以外でお願いします。

  • 浅漬けのもと

    浅漬けのもと つるのさんのCM見てやってみたくて初めて買ってみました 液体のやつです。 似た感じで、タッパーにドボドボと注いで作りました。 とっても美味しかったのですが… 一回で液をボトルの2/3も使ってしまいました ボトルには、再利用は駄目と書かれてましたが… やっぱ捨てなきゃ駄目ですか? 作ってから5日くらい経ったかなあ… 今も液はタッパーに入れたまま冷蔵庫に入れてます もう同じようには漬からないのでしょうか? 美味しさが変わりますか? 液が勿体無いので、やっぱりキュウリは細かく切って 袋で揉んで漬ける方法が良さそうですね よろしくです

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • <栄養のバランス> おすすめの食材の組み合わせを教えて下さい。

    こんにちは。 最近、野菜不足気味です。 トマトならトマト、キャベツならキャベツだけではなく、 それと一緒に食べるとより栄養や効果を得られるものを教えて下さい。 野菜だけでなくてもかまいませんので、宜しくお願いします。 例えば とんかつとキャベツは老化防止にイイなど。 逆に トマトときゅうりはせっかくトマトでとったビタミンCをきゅうりが壊すから良くないとか。

  • トマトの酸味をなくすには・・・

    ネットで見つけたレシピをみて、スープを作っています。 レシピは、ピーマン・キャベツ・ニンジン・たまねぎなどの野菜を切って、ひたひたの水とホールトマト缶を鍋に入れて、トマトをつぶしながらひたすら煮込んで、コンソメと塩コショウで味付け といった、かんたーんな感じです。 が・・・ コンソメ・塩コショウで味付けした段階で、 トマトの酸味が一向に消えません。 どうしたらトマトの酸味って消せますか? コンソメや塩コショウが足りないのでしょうか?? 回答をよろしくお願いします><;

  • 食べ物のの好き嫌いが多いこと

    食べ物のの好き嫌いが多いこと 私は生野菜が全く食べられません. ネギと玉ねぎ,あとは大葉みたいな薬味は大丈夫なんですが, キャベツやキュウリやトマトなどが生だと全然食べられないんです. 炒めたり,煮たりと火を通せばおいしくいただけるのですが・・・ 小さいときは食べれるようになるように, 親に無理やりでも食べさせられ,何度も戻してしまいました. 結果,何年かかっても食べれるようにならなかったので 親も諦め,私だけに炒めたりした野菜を出してくれました. 小学校の給食は頻繁にサラダが出てきたために, 昼休みは一人だけ教室に残されることがしょっちゅうでした. 大人になれば味覚も変わるかな,なんて思っていましたが, 未だに全く食べられません.... なので,外食に誘われたりしても サラダが出てくるんじゃないかと心配で,嫌な気分になります. こんな私が例えばお嫁に行ったりして,旦那さんの実家で出されたものが 食べられなかったりしたら,やっぱり印象悪いですよね? すごく不安です・・・・