• 締切済み

家庭についてです。

feitanxoxoの回答

回答No.1

私も学生です。 私も、成績が悪いときに、貴方のお母さんのような言葉を よく言われました。 そのときは、「私の事なんて何も考えていないんだな」と思って、 過呼吸になるほど泣いて、悩んだ時期もありました。 けれど、親が夜に私のことで話していました。 「あの子はあれぐらい言わないと、勉強しないもの。将来、就きたい仕事に就くには、  学歴が必要だから、あの子のためだから。」と言っていました。 冷たいことを言われても、なんだかんだ、ここまで育ててくれた母は、 私のことを考えてくれていたのだなぁと思いました。 kokuiyoさんの母も、kokuiyoさんをここまで育ててくれたのですから、 成績だけで見放すことはしないと思います。 お互い頑張りましょう。

kokujyo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は見放されてないという事が実感できました。 気分が明るくなりました。

関連するQ&A

  • 欠点

    公立高校に通う高一女子です。 数1が欠点取りそうで怖いです…。うちの高校は平均の半分以下が赤点で、成績表の10段階中1か2がつくと欠点になります。1学期の成績が多分4で2学期に2を取ってしまい、欠点でした。そして今、学年末考査で堂々の24点を取り、赤点でした。(平均は49) 提出物は出していて、授業にも真面目に出ているつもりです。 1学期:10段階中4 2学期:10段階中2(欠点) 3学期:学年末考査赤点 3学期も欠点になりそうですか? わかりづらい説明ですいません。。。明日欠点の電話がかかってきます…。

  • 私は、中2の女子で高校受験についてです。

    私は、中2の女子で高校受験についてです。 受験には、内申書があるのですが、よく2年生の3学期の成績からはいるといいますが、それは、2年生の学年の成績が入ると言うことでしょうか? 3学期に学年の成績もだされるので。 いろいろなページをみてもよく分からなかったので、質問させていただきます。

  • 選抜クラスって???(長文です;)

    私は今県立の中高一貫校に通っている、中学3年生です。 最近、塾の先生に『高校になれば選抜クラスがある』と いうことをお聞きしました。 選抜クラスは頭がいい人を学校が選んでクラス編成を するんですよね? 良いなぁ。(入りたいなぁ。)と思っているんですが、私はあまりテストの順位が良くないというか・・・ それほどいい順位を取っていません。 中学2年生のテストは全生徒160人中 2学期中間→82位 2学期期末→50位 3学期学年末→33位でした。 学校では段階別評価(A~C)で上位から20%ずつ 区切られていて、中2では8回のテストで『4回がC』『4回がB』で 中1のときは8回中『6回がC』『2回がD』位悪かったような気がします・・・ 中2の終わりに塾に行きだしてからは段々順位は上がってきましたが 忘れ物が多い私は成績も微妙・・・(5が2個位、4が多く3がポツポツ・・・)です。 高校1年生で理数系、文系を選ぶようになっているので選抜クラスに分けられるのもそれくらいかな?と思っています。 選抜クラスに入られたらいいのですが、今の成績やテストの順位、今までの成績などなど・・・を見ると本当に微妙です。 今から、『選抜クラスに入れるようになる』にはどうしたらいいのでしょうか?

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 受験する高校について

    中二のものです。 受験生になったときに受ける高校について今悩んでいます。 内申は一年生のとき44でした。 委員会は前期で生活委員の学年責任者になりました。 テストの順位は 1年 1学期中間 5位 1学期期末 7位 2学期中間 1位 2学期期末 1位 学年末テスト 1位 2年 1学期中間 1位 でした。 今年は生徒会に入ろうと思ってます。資格は何も取っていません。 まだ一年生の成績しか出ていないとにどうかとはいえませんが どこの高校を目標にすればいいでしょうか? ちなみに塾の先生には大宮高校目指せば?といわれましたが・・・ あまり自信がないです。 無理なお願いで申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 赤点について

       中間テスト 32点(平均51点)  期末テスト 22点(平均30点あるかないか)  提出物、授業態度は真面目にしてました。  この成績で一学期の通知表は赤点がつきますか?  (100点満点方式で30点未満が赤点です)

  • 誰かアドバイスお願いします。

    初めまして。私は中2の女子です。3学期も始まり3年生は、いよいよ受験です。  今回私がお尋ねしたいのは勉強方法です。私は塾に通っているのですが、成績はだんだん下がる一方です。ちなみに学校の成績は1年生のはじめ(1学期まで)は、200人中20位くらいでしたが、今では90位まで下がってしまいました。 2年の最後の学年末テストは入試にひびくとよく聞くので不安です。(私の志望校は、50位以内に入っていないと少し危ない所です。)  私は大雑把でマイペース、めんどくさがりなので、自宅学習は、ほとんどおこなっていません。その事で親に度々叱られ、塾の先生にも「自宅学習を習慣づけなさい」と言われます。ですが自宅学習の方法など全くといっていいほどわかりません。これからの為にも自宅学習をどのようにしたらいいのかどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 中高一貫校で、高校に進学すべきかしないべきか。

    僕はいま中3で、私学に通っています。 中高一貫校なので、来年は高校に行けるはずだったんですが、中2頃からストレスで生活のリズムを完全に崩してしまい、朝に起きれないとか食事をしないとかで学校を欠席することが増えていました。 (ストレスの原因は学校のことです。行き過ぎで有名な程の宗教学校で、教師は馬鹿ばかりで、理不尽な生徒指導をするし、反乱を防ぐためにPTAも生徒会も無し。不祥事しまくってるくせに生徒の意見も保護者の意見も聞く機会を与えず、男子は坊主頭原則・女子は基本自由でピンをつけただけで検査パスできる程度の整髪検査、男女差別の問題で何度もテレビに取り上げられて。裁判にかけられそうになると示談金出してくるし、高3生は予備校に賭けて学校にはクラス5人程度しか登校しない、そのくせ進学率を「すばらしい我が校の先生方が~」なんて嘘言って誇っている知っている人は知っている有名な名前だけはピカピカの糞学校です。正直こんな学校にはいたくない) そして、昨日「中学3年から高校1年に進級する際、1学期と2学期の副教科以外の成績で赤点を合計10個取ると進学できません。」と言われました。成績とは100点満点で中間テストの得点4割、期末テストの得点4割、平常点2割の合計で各教科に出ます。赤点は学年平均点の7割以下です。僕は1学期に中間テストを受けていなくて出席もしなかったので、結果(期末テストの点数×0.4)点しか成績には出ませんでした。当然9科目全部赤点です。つまり2学期の成績で赤点が1つでも付くと進学できません。 2学期から普通に登校して中間テスト・期末テストを受けて、1年遅れた勉強のために個人指導の塾にでも行けば2学期の成績で赤点0個になるかもしれない。と思っているんですが、もし赤点が付いた場合にその時点で公立へ転校しても高校受験に必要な平常点が付かないそうです。なので中退になってしまいます。だから転校するなら今しかないと言われました。 僕は転校した方がいいのでしょうか? 僕は今さら公立中学に行くのも嫌だし、学校に彼女もいるし、何よりプライドが許しません。ので転校はしたくありません。しかし反面、学校にちゃんと行けるのかという不安と、僕をこんな状態にした糞学校にはいたくないと思っているのです。 どなたか的確なアドバイス・お叱りをよろしくお願いします。 本当に困っています。

  • 毎日の学習について。

    毎日の学習について。 私は、高校生です。私は、一学期に毎日の予習・復習をおろそかにして テスト前もあまり勉強しなかったため、通知表の成績が良くありませんでした。 そこで!! 二学期から、成績をあげたいと思ったため 以下のことを頑張りたいと思っています。 (1)  予習・復習をする (2)  テスト前はきちんと勉強する (3)  授業に集中して聞く (4)  提出物はきちんと出す (5)  課題テストなども手を抜かずにやる    このことをきちんとやれば成績上がりますかね? ちなみに、英語と数学は塾に通っています。なので通知表の成績もそこそこ良かったです。 私が通っている高校は偏差値52の進学校です。 二学期から本当に変わりたいので真剣に考えています。 今の順位は240人中170位です。目標としては60番以内に入れるくらい上がりたいです。 成績があがる、勉強法がありましたら教えてください!お願いします。

  • 市立稲毛高校について

    こんにちは。 私はもうすぐ中3になるのですが、千葉の市立稲毛高校に興味を持ってます。 でも、偏差値とか高めだし、難しそうです; テストの学年の順位や、内申(提出物や授業態度など)も関係あるのでしょうか?? 友達には、中2の学年末テストの成績がかなり重要と聞いたのですが; どのくらい勉強が出来れば、可能性はあるのでしょうか?? 今でも間に合うでしょうか?? 知りたい事があったら、聞いてください。 よろしくお願いします。