自分に対する甘さ

このQ&Aのポイント
  • 自分の無知さに恥ずかしさと後悔を感じている大学3年の女性の話です。
  • 自分の興味や関心がなく、のほほんと暮らしてきたことに憤りを感じている女性の話です。
  • 大学の授業での発言がきっかけで自分の無知さに気付き、悔しさと恥ずかしさを感じています。大学生活を取り戻せるか、なりたい自分になれるかについて不安を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分に対する甘さ

こんにちは 私は就職活動を控える大学3年の女性です 最近自分のあまりの無知さに夜も眠れないほどの 恥ずかしさと後悔とを感じております 今の日本の政治、経済の事情を断片的にしか 知識として持っておらず これまも、そういうことに興味、関心がなく、ただ毎日が楽しくあればいいと のほほんと暮らしてきた自分にただただ憤りを感じております。 とても恥ずかしくてゆとり世代だからな(嫌いな言葉)と言われても仕方ないなと思います。 そう思えたきっかけが大学の授業(経済学)の講義での先生の発言です。 私は理系の学部であるため、教養として学んでおりました。ほとんど手付かずの分野でした。 その教授は私の好きなタイプな先生でした(生徒をきちんと叱る、自分の講義に責任を持つ) 毎回真面目に授業を聞いていましたが ある回(道州制の講義)で先生は私たちに「あなたたちが恥ずかしい」 と言いました。 「ゆとり世代のあなた方はこのような危機迫る、民主ではなくなるほどの制度が案として出されていることを聞いても寝ているのか」 「道州制を今初めて聞いた人もいるかと思う。しかし、決してひとごとではない」 「私が学生の時は苦学生が多く勤勉な人が多かったが、あなたがたのほとんどは親の資金で大学に当たり前のように行き、脛かじりをしているのでしょうね」 「当たり前のように困った時はいつでも支援してもらえると思っている、甘えてる」 「私は日本の将来が心配です」 実際寝ている人は何人かいました 教養の科目ですし単位だけとれさえすればいいと思う学生もいるかと思います。 この言葉を聞いて私は今までどこかにしまっていた 忘れてしまっていた感情が出てきたんです 悔しいと、思いました。 そして自分がとてつもなく恥ずかしく思いました、 私は入学費、授業料、生活費のすべてが奨学金(返済義務あり) で賄っています。 900万円にはなります。 それなのに周りの学生と一緒にされたのがとてつもなく悔しく、 そういった身持ちなのに 周りと比べることをやめ、平和的に生きている自分が恥ずかしく思ったのです。 それに実際道州制はその講義で初めて聞きました。恥ずかしい限りです。 なぜこうまでして 大学に行きたかったのか 高校のころの自分を忘れてしまっていたのです。 悔しく 恥ずかしく どうしようもなく思いのたけをここにぶつけた次第です。 私はこの大学生活 取り戻せるでしょうかこれからまた変わっていけるでしょうか 高校生の時思い描いていたなりたい自分に今からでもなれるでしょうか 大学生活を無駄にはしたくない はいってよかったと心から思いたい。 いまはただただ後悔をして、 新聞を買いまくったりしています 叱責でも なんでも 回答を!宜しくお願いします。

noname#184161
noname#184161

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

なりたいなら、なれば良い やりたいなら、やれば良い やるのは私じゃありません、貴女です 誰も貴女の変わりをしてくれませんよ? ただ そういう事を意識出来るってのは、 とても恵まれた環境に居るからこそなんです 私は、「生きてるだけでOK」って価値観を持って生きてます そういう環境で育ってきたのです 自分を取り巻く環境も、全て貴女と言う人間を作る要素の一つなのです 貴女が持っている物、貴女を作っている物 自分はどんな人間なのか? 考えて見るのも楽しいですよ

noname#184161
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです。私はとても恵まれています。 だからこそ、そうであったのにもかかわらず 甘えていた自分が恥ずかしかったのです。 >なりたいなら、なれば良い やりたいなら、やれば良い やるのは私じゃありません、貴女です 誰も貴女の変わりをしてくれませんよ はい、その通りです。自分次第なんですよね >自分を取り巻く環境も、全て貴女と言う人間を作る要素の一つなのです 貴女が持っている物、貴女を作っている物 自分はどんな人間なのか? 考えて見るのも楽しいですよ ありがとうございます。なんだか気持ちが楽になりました。 自分と向き合う・・・ 向き合ってみます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>最近自分のあまりの無知さに夜も眠れないほどの 恥ずかしさと後悔とを感じております ・知ること学ぶことは、意欲や機会がなければ、誰でも無知で当然です。 あまり気にしなくていいです。 健康のために、よく寝たほうがいいです。 悔しさは目標にぶつけて、方向転換しましょう。 >私はこの大学生活 取り戻せるでしょうかこれからまた変わっていけるでしょうか ・きっと取り戻せるし、変わっていけます。 そのためには、「挫けてしまう」原因を見つけ、遠ざけることをおすすめします。 >高校生の時思い描いていたなりたい自分に今からでもなれるでしょうか ・過去の目標は、過去のものです。現在の自分にあった目標に修正するほうが、より現実味のある「なりたいもの」に近づけるように思います。 >大学生活を無駄にはしたくない はいってよかったと心から思いたい。 ・その気持ちを強化していけば、嫌なことも踏ん張れます。 初心を忘れず、ファイトです!

回答No.4

一般論と各論がごちゃごちゃになっていますね。 世代全体をひとくくりにして批判して背景にある社会体制を不満を持つのは個人の勝手です。 しかし其の体制を生み出した社会の一員だった訳ですから批判する人自身にも責任があります。結局自分が恥ずかしいという愚痴ですから質問者様が責任を持つ必要はありません。単なる八つ当たりです。 人間は年齢とともに体脂肪が据えるのと同様 精神にもエゴという贅肉が付きます。 外見からは見えませんが此方も肥大して制御困難となります。 冷静に考えて組織の構成員全体や世代全体、社会全体を取りまとめて一括で批判するなど意味が無い事です。 沖縄の米軍海兵隊が女性暴行事件を起こしますが海兵隊全員が犯罪者という訳ではありませんし、学費稼ぎて働いていて任期が終わってから医学部に行く人も居ます。 問題意識を持つのは良い事ですが、冷静に全体的な判断をしてください。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3

自己否定や後悔はなにもしない人の言い訳ですよ。 出きる人や、やる人は、過去の過ちや失敗を繰り返さない人です。 寝てる人や、やらない人を否定する暇があれば、社会の事を学びましょう。

回答No.2

こんにちは! 出ましたね、年取ったら出るセリフ「今時の若いモンは!!」 (笑) 弁論部にでも入って天下国家を論じるのなら別ですが、 毎日の生活を楽しく過ごす。 社会に出た後は自立して国の保護のお世話にならなければ 既に一人前、納税してればそれ以上、だと思いますが。 確かに日本は内側では経済、外側では平和への危機があるとは思うのでプラスアルファで 考えなければならないし、出来ることはする必要が有るとは思いますが。 まあ、教授のヒドイ言い草は気にされなくてもいいんじゃ無いでしょうかね? 「ゆとり世代」って別に貴方がなりたくてなった訳でも無いですよ。 バブルやその少し前のエコノミックアニマルと呼ばれていた大人たちが、実験的な感じで 作ったものですからね。 それに言っちゃ悪いですが教授の世代の学生は苦学どころか大学闘争して暴力破壊行為に励むか、 内ゲバで仲間同士の殴り合い、大学が休講になってマージャンに毎日毎日明け暮れた学生もたくさんいます。 よくそんな大ウソを教授たる者が平気で言えますな~と感心しちゃいますね、ワタシ。 そもそも少子化なんて80年代には既に言われてたし、 失われた20年だって、その間ロクに有効な改善出来なかった世代が偉そうに言うな。 そのとばっちりでこっちはイイ迷惑だよ、と。 これから退職金だって年金だって破綻する事が分かっているのに、自らの身を切ることに ついては我が身可愛さで知らんぷり。 もらうだけ、もらって逃げ切る世代でしょ。 などなど、思いますけどね。 まあ、言っても不毛だし教授は刺激的な言葉で貴方たちのやる気を 起こそうとしているだけじゃ無いですか? まあ、粛々とやっていけばイイんじゃないでしょうか? それでは!

関連するQ&A

  • 大学の講義の出席率

    大学生、または大学を卒業された方に質問です。 教養課程の講義へはどのくらい出席していましたか? 私の友人は講義にほとんど出席していないのですが、試験前に他の友人からノートを貸してもらったり、学生の間で出回る試験プリントを利用して、単位をとってしまいます。その友人は、ロースクールを目指しているのですが、講義の時間は、家や図書館で法律の勉強をしたり、資格試験の予備校に通ったり、バイトをして過ごしているそうです。 まだ1年生で、授業のほとんどは教養科目で専門(法律)の授業は始まっていません。私も法律家を目指しているのですが、彼のように、大学の授業は要領よくこなして、自分で勉強してたほうがいいのでしょうか?

  • 大学を中退して、専門学校へ行きたい!!

    今年、大学4年生の英文科に入学した者です。 私は将来、英語に関係する職業に就きたいと思っています。 しかし、英語を勉強したくて大学に入りましたが、今は入学したことに後悔しています。 それは、今私が通っている大学の英文科は 英語専門の授業ばかりで体育や一般教養などの授業はないと思っていたのです。 大学に入って英語に関係ない一般教養の授業もたくさん取らなきゃいけないことを知りました。 私に関係あるのは英語だけなのに…と思いながら一般教養などの授業を受けていると ガヤガヤとうるさく先生もほとんど注意せず、してもまたすぐにうるさくなり始めるし、 こんな授業のやり方でいいの?っと疑問に思う先生もいます。 だからよけい授業が不満でいっぱいで、私自身も投げやりになってしまったり、 でもこの時間を英語の勉強に充てたい!と強く思う日が毎日です。 これでは高校の頃の方がずっと勉強していたと思います。 大学のことをよく理解している人から見れば 『どうして入学前から一般教養の授業もあることを知らないの?』と呆れられるかもしれません。 高校の頃、もっとよく大学のことを調べなかった自分が悪いと思っています。 親には申し訳ありませんが大学を辞め、 英語の専門学校のほうに進んで英語をみっちり勉強したいと真剣に思い始めています。 大学中退すると将来就職時に大きなリスクになるということも聞きました。 でも私は今の授業がどうしても納得がいかないし、 ダラダラした生活を送っていると思うのでそれを改善したいのです!! 毎日ため息ばかりで、自分は何をしているのだろう…と思い悩むことばかりで辛いです。 大学を辞め、専門に進みたいと思っている私の考えはおかしいでしょうか? お返事よろしくお願いします。

  • 一般教養とマスプロ講義のネット配信への移行

    多くの大学生が今まで一度は なんで一般教養なんか存在するのだろうか。こんなの単位取得のために存在するのみではっきりいっていらない。なぜこんな授業のためにわざわざ満員電車に乗って1限から大学に来ないといけないんだろう。英語の出席面倒だ。4回以上休めないからつらい。くだらない授業なのになんで必修なんだ。 なんて思ったことでしょう。 今はご存知のように単位登録もインターネット上でできますから(現在25歳以上の人は夢の話だと思われます。) 以前は不可能だったアメリカに留学していても単位登録が可能なため、法学部や経済学部などの学生は8月から1月までアメリカにいながら1月末からの試験に行ってテストさえできれば単位取得が可能になりました。 このため法学部の学生にとっては一般教養のような出席を取る授業さえなかったなら(専門だけだったら)出席はゼミくらいでしか必要ではなく、北海道や沖縄県に住みながら、海外にいながら、自分で勉強して卒業も可能になります。 しかし現在は地方の学生は4年間東京に住んでマンション代が馬鹿になりません。 私は将来的に一般教養の授業はほぼ全てネット配信になり、教授が受け入れるかは分かりませんが、法学部や経済学部などの授業もネット配信になるのではないかと思います。 そのほうが何度も講義を聴けますし効率がいいでしょうし。 それに少ないながらも地方格差の是正にもつながる気がします。 これは可能でしょうか? または同じように思っていた人はいらっしゃいますか? あと他学部出身者でなぜ法学部は海外にいても単位できるのか? と思われた人がいるといけないので、一応。 法学部は大体の法律系科目なら参考書が書店などに出回っているので、講義に出なくても自分で勉強すれば単位は取れます。出席もほとんど必須ではありません。むしろ講義に出てるとその時間が無駄?になる場合もあります(教授の授業がただ教科書引用するだけ、少しはためになる授業だがその時間自分で勉強したほうが効率がいいなど)。また講義に出たからといって単位を取れるという保証は一切ありません(試験一発で決まるので本番の試験でうまく論証できないと落ちる)。

  • どうしてこんなに授業態度が悪いのか…

    私は現在大学4年で、残り少ない大学生活を送っています。 気になることがあって、それは学生の授業態度です。 今は週一回しか大学には行っていませんが、行けば、講義を受ける時の態度の悪さが目について仕方がありません。 例えば、授業中の私語。 先日もある授業で、とにかくうるさくて先生に怒鳴られ、生徒の方にチョークを投げられました。こんな光景はいつもです。 まるで小学生のようにうるさくて、授業を受けている私も他の学生もイライラします。 他の授業でも、うるさくて先生が注意すると、「しゃべってねーよ!!」「うるせーよ」という声が学生から飛んできます。 こんなの大学生のすることじゃないと情けなくなります。 たった一時間半の授業です。私だっていつも楽しんで受けているわけではないです。 でも、その時間はいろいろなことに使えますよね。 あと、授業が始まって少し経つと、何人もゾロゾロ外に出て行きます。 そして、最後に出席をとるころに戻ってきます。 小さな教室で授業を受けているときにそれをやられると、かなり目障りです。 先生は呆れて何も言いません。 そういう人に限って、ほとんど授業に出てないくせに、テスト前になるとノートを借りてコピーして、それでも単位が取れなそうだと先生の機嫌なんかとりに行っています。 こういうのは一人や二人じゃないです。 生徒の中には、その授業が聞きたくてとっている人もいるし、その授業をとらないと卒業できない人もいるし…いろいろですよね。 どうしてこんなににも異常なほど講義を受ける態度が悪いのか疑問です。 先生に注意されると、先生を挑発したりしてますが、正直幼いなあと思います。 大学生にもなって、やっている事は小学生みたいです。 どこの学校もこんなに授業態度が悪いのでしょうか? どうして私語がとめられないのでしょうか? どんなことでも何かご意見がありましたら、お願いします

  • 大学の授業で指名されて答えるのは?

    大学生に質問します。 大学の授業で、先生に指名されて、みんなの前で答えるのはいやですか、それとも、その方が気合いが入っていいですか。 同じ科目なら、学生に答えさせたりする授業と、先生が一方的に講義する授業のどちらを選択しますか。

  • 教育のありかたについて

    教育のありかたについて、 教え方の上手な先生の講義、授業を 市、または県がお金を出して録画し、 インターネット配信すれば、 予備校、塾にも行かなくて高度な授業が受けれ、 教え方の下手な先生には辞めてもらえば、 財政的にも余裕ができ、日本人の教育レベルもあがり、 教育にかけていたお金が生活に回せるようになり、 ゆとりのある生活が送れる。 こんな行政になっていかないものですか? また、これだとどこか問題ありますか?

  • 講義と泥棒

    こんにちは。現役大学生です。今回は、ちょっと…大学によって違うのかもしれないのですが、講義について等の質問がありまして。 1)一般教養の講義を受講届けを出さずに勝手に聴く 2)工学部の専門科目を医学部生が勝手に聴く 3)大学内で行われている外部主催の講義(公務員試験のための講義など)を勝手に聴く 4)他の大学に侵入して勝手に講義を聴く これらの行為は、してはいけないでしょうか…? とくに、2・3・4は授業料を納めていないので、授業料泥棒だし、4なんて不法侵入じゃ…と思うのですが。 しかし、大講義室での講義なんて、誰が来てるのか正直わからないし、ばれなければ…なんて悪なことを考えてしまったり。 私学だともっと厳しいのかもしれないですが、これまで2年間大学生活を送ってみて、出来そうだなーと思ったのでした。

  • 競争の社会的意義

    競争の社会的意義 という課題のレポートを書かなければなりません。授業は「経営科学」です。 私は工学系の学生であり、授業は教養科目として履修しております。 競争は悪だと教わったゆとり世代の私ではありますが、レポートは真面目に自分で作成します。 ミクロな視点だと競争は悪に見えるかもしれませんが、マクロな視点で見ると競争は善の様にも思えます。 皆さんがどのような視点で、競争の社会的意義についてお考えを持っているのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の授業登録

    今大学の授業登録をしているのですが、どうやってプランを立てようか困っています。 卒業に124単位必要なんですが、40,35,25,25といったように1,2年でなるべく多めに授業をとったほうがいいのでしょうか?? また、自分は政治経済学部の経済学科なのですが、法曹界への道も考えていて、予備校にも通おうかと考えているのですが、選択で法学もとっておいたほうがいいのでしょうか、それとも大学の法学の講義はやめて、他の教養を録ったほうがいいのでしょうか?? 情報誌をみると、単位のとり方が重視されてますが、テストの難易度やレポートの提出はそれほど重視するべきなのでしょうか??

  • ゆとり教育による学力以外の変化

    自分は現在高校生で明日行うプレゼンでゆとり教育について発表することになりました。 そこでゆとり教育について調べていくと「脱ゆとり教育のために昔の詰め込み教育のスタイルに戻せばいいじゃないかという人がよくいるが、当時は戦後の復興など国民全員の共通の大きな目標もあったお陰で努力できた。今では労せず大学も入れるし、どんなに頑張って難関大学に入っても一流起業に入って一生安泰なんてものはない(つまりは学歴社会の崩壊)ということもあって学生たちの勉強に対するモチベーションも下がっている」というような意見を聞き、「確かにそんな簡単な問題でもないんだな」と納得しました。 ですが実際のところどうなんでしょうか?現在18才でどっぷりとゆとり教育につかっていた自分にはそのみんなが共通の目標に向けて頑張っていたという状況がイマイチ想像できません。 特に僕の親の世代、今なら40~50代の人たちに訊きたいです。 当時の学生たちは今の学生たちとどう違いましたか?ゆとり教育によって生徒たちの中で大きく変わったものは学力以外でどんなものですか? また、もしそんなゆとり前の世代のあなたたちがもし今の学生だったらどうなってると思いますか?