• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦?というか1週間前に離婚しました。)

夫婦喧嘩で離婚しました。元妻が出て行かない!警察に相談すべき?

mintmikoの回答

  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.4

せめて、奥さんの生活基盤が整うまでは、一緒に生活させて上げても良いと思います。 家庭内別居状態でよいのではないでしょうか。 10万手渡しで、渡されても、家賃にもならないのでは・・・ 子供を奥さんが育てていくのなら、子供のために今はとりあえず我慢をしてあげてください。 奥さんに提示するのは期限を決めて、それまでに就職し出て行くこと。 そして、奥様に子供を預ける場所を探すことを告げることです。 奥さん1人で育てるわけですから、並大抵のことではありません。 貴方はお金だけで済むのですが、奥様は、生活が全て子供や生きていくことにシフトするわけなので、 その辺は多めにみませんか? 離婚して貴方は楽になり、奥さんは大変になる。そこの違いは理解しましょう。

hidekiti91
質問者

補足

元妻は南米人なんです。どうしようも有りません。

関連するQ&A

  • 協議離婚後…

    はじめまして。31歳の男性です。2004年12月に協議離婚しました。私は離婚に反対でしたが元妻の強い要望と財産等をすべて放棄すること慰謝料、子供の養育費等を請求しないことを口約束をして離婚届にサインをしました。子供の親権は元妻にしました。それから数ヶ月後に子供と会うことが許され、子供の水泳教室等にお金がかかるとのことで2005年11月まで月2万円を渡してました。2005年12月に毎月の養育費を法的に欲しいとのことで念書を書いて欲しいと言われたので断りました。何故なら協議内容と違うからです。数日後に家庭裁判所から調停の申し立ての書面が送られてきました。私としましては法的には払いたくはありません。以前みたいに払うのは構わないですが。この場合の口約束は有効でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 離婚届についてなのですが、金曜日に時間ぎりぎりで、離婚届を提出しました

    離婚届についてなのですが、金曜日に時間ぎりぎりで、離婚届を提出しました。 相手が不受理届取り下げ書をかいてだし、離婚届を一緒にだしました。 一応月曜に確認にきてくださいと言われたのですが、なぜ?ですか? その場で受理できないものなのでしょうか?

  • 離婚時の親権について

    「子供が居る場合は、離婚届けの親権者欄のところを書かないと  離婚は認められない」と聞きました。 ということは、親権者をハッキリ決めないと離婚できないのでしょうか?離婚したあとに親権を争うというのはありえないことなのでしょうか? たとえば、「元妻と親権を争っている」ということはありえるのでしょうか? よくドラマとかで、親権を争っている裁判シーンが出てきますが、 その裁判中も、まだ、「夫婦」なんでしょうか?(離婚は認められていないのでしょうか?)

  • 離婚届けについて質問させていただきます。

    離婚届けについて質問させていただきます。 知人の既婚男性からの相談事なのですが… 今現在協議離婚中なのですが、先日 (場の勢い) 離婚届けにサインをしてしまったそうです。 奥様とは何年も別居中なのだそうなんですが… ここから本題です。 娘さんが(6才)1人みえるそうです、 離婚届けに自筆でサインと印鑑は押してしまったそうなんですが。 親権者の欄はまだ合意にいたっていないみたいでまだサインはしてないそうです。 しかし離婚届け自体は奥様が持ってみえるみたいで いつ離婚届けの親権欄にサインをされて提出されてしまうのか分からない状態だそうです。。。 もし出されてしまった場合どうなりますか? (不受理届けがあるのは知っています) 不受理届けの意見を除いて、もし出されてしまった場合はどのような行動を取ったら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 協議離婚したんですが

    離婚の条件で妻が親権を取り、私はいつでも子供と会えるという条件で離婚届にサインしました。しかしいざ離婚してみると元妻は私を子供に会わせようとしません。このような場合法的に何か対処の方法があればご教授ください。

  • 離婚について

    離婚手続きについて、 すでに、夫婦で協議し離婚届に双方の記名捺印も終わっており、あとは女房の証人欄だけ記入されればいい状態で、女房に渡してあります。 小学生の娘が1人おり、親権は女房が持つことで話は合意しています。 養育費も月5万ということで夫婦の間では合意しておりましたが、後から女房の親が「たったの5万はおかしい。15万くらいもらえるはずだ。」と言い出しました。 15万払う気は無いので、そうなら再度話し合うことになりますが、離婚手続き後にも養育費の請求は可能というようなことが本なんかにも書かれています。 協議離婚成立後に後から養育費の額について裁判などで額を争うなんてことはありえることなんでしょうか? もしありえるなら、不受理申し出をする必要があると思っています。

  • 離婚のこと教えてください。

    話し合いののち、協議離婚することになりました。 公正証書を作成しようと思っているのですが作成する際は 協議離婚で親権者、養育費など決める→夫婦で公正役場に行き作成→離婚届けを提出 でよろしいのでしょうか? 話し合いをし養育費と親権者など決まり離婚届けにも半を押してもらいました。 協議離婚書?とまた別に一筆かいてもらいましたが不安です。 もし連絡がとれなくなったり公正役場に出向かないなどとなった場合、調停するしかないのでしょうか? また離婚届けをだして養育費の調停できますか? 回答の方よろしくお願い致します。

  • 離婚届

    離婚届について質問致します。 夫婦が以前喧嘩した際に、離婚届に記入してそれをそのまま保管していました。 それから月日が経ち、又喧嘩して別居・・・妻はしばらく実家に帰っていました。 その時点では妻は離婚するつもりはありませんでした。 ところが、夫は以前記入していた離婚届を勝手に提出してしまい、結局離婚届けは受理されてしまいました。 離婚原因は夫側に別の女性ができた事です。 ここで質問なのですが、勝手に夫が出してしまった離婚届はやはり法的には有効なのでしょうか? そして、今、元妻が「勝手に提出した」と夫を訴える事は 法的に認められるのでしょうか?離婚届を無効にする事は できるのでしょうか? 因みに妻側は復縁したいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 冗談で書いた離婚届が‥出されてしまった!

    友人に相談されました。 夫婦喧嘩の際に奥さんにサインした離婚届を渡され,そのときは本気とは思わず,破り捨てたそうで,その後,「俺だって」と自分も同じようにサインした離婚届を渡して(見栄もあり冗談でやったとのこと)‥渡したことさえ忘れていた頃,奥さんに「離婚届を出した。三人の子供のうち二人は私が連れて行くから養育費を払って」と突然言われ,何度謝っても聞き入れてもらえない。 こんなことってあるんでしょうか? 奥さんの言い分は,100%とおるのでしょうか? 今思うと,離婚についての本を半年前くらいから奥さんが読んでいたらしいです。 「まさか~」と楽観視していたと友人がうなだれています。

  • 離婚時に取り上げられた財産は取り返せますか?

     つい先日離婚しました。してもいない浮気をしたと言われ、無理やり離婚届に署名捺印させられました。 持っていた預金約300万円と、車(時価500万円相当)は慰謝料として、もらっておくと元妻に言われ、自分は何持たずに家を出ました。 離婚届不受理申し立てもしましたが、間に合わず、離婚届は受理されてしまいました。離婚無効を家庭裁判所に申し立てしようかとも思いましたが、今回の件で元妻の本性が見えてしまい、いまさら婚姻関係に戻ろうとは思いません。  ただ、取り上げられた財産(預金と車)は、せめて半額(財産分与のこともあるので)でも、何とかして取り戻したいと思っています。(今は無一文に近い状態で、この分がないと、これからの生活にも支障がでます。)このようなことは可能でしょうか?