• 締切済み

野生動物の死に場所

街中には烏や鳩、街を流れる川には白鷺やアオサギの野鳥など、または野良猫や野良犬をよく見かけますが、これだけ多く見かける割には死骸を見ることは、事故で死んだり、人に殺されたりした場合以外には見かけたことがありません。 どこか秘密の死に場所でもあるんでしょうか。ほかの野獣に食べられるにしても、骨までは食べられずに残るでしょうしね。

みんなの回答

noname#184258
noname#184258
回答No.4

 死ぬ前、体が弱った状態になると他の動物に狙われるので、そうならないように身を隠せる場所に移動します。 だから死骸を見かけないわけなんです。 草ボーボーに生えてる中に鳩が居ても外からは見えませんよね? 人間からも見えないし、他の動物からも見れません。 そして死ねば、身は腐り、小動物や昆虫の餌となります、骨だけが残る事になりますが、身がある状態で土に接触してる部分、地中からも虫やミミズがやってきてそれらを食べて骨を分解して、地中に埋まり、やがて見えなくなってしまいます。 地中に取り込まれるより早く身が取り除かれ乾いた時だけは、骨が地上に残ります。

mgrA3
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですか。野生動物や風景を対象に写真を撮るのが趣味の私ですから、70歳以上になる今まで長年、街中や自然の中をあちこち動き廻っているつもりなんですが、そう簡単に死骸や白骨が見当たらないんです。 街中でもそう多くの茂みや公園があるわけでもございません。 有難いことに、貴殿含めて4人の方々から早々に近似のお応えを頂いておりますが、私には、野生動物には、何か容易に見つからない死に場所を見つける、共通の本能的基準、の様なものがありそうに思えて、そのことをお聞きしたかったのです。 すみません。皆さんには誠に申し訳ございませんが、お礼のお言葉にとどめさせていただき、ベストアンサー選定は控えさせていただきます。 改めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

街中の公園など早朝歩くとカラスやネコの死体を見かけることはそう珍しいことではありません。私はモグラの死体を見たこともあります。 そういったものは他の動物に食べられる前に係員によって処理されます。 公園でも河原でも、草むらなどその気になって探してみれば鳥の骨なんかは見つかるものです。 もっと大きい鳥やネコなどに捕食されたもの、病死・餓死の後に他の動物や昆虫に食われた結果です。 鳥は羽で膨らんでいるので、骨だけになると見た目の大きさから想像するよりかなり小さくなります。 秘密の死に場所、というより病気や飢えで衰弱した動物は他の動物の目につかないところに隠れますから、そのまま死んでしまうことも多いでしょう。 で、ほかの動物から隠れる場所ですからハンターでもない人間の目に止まることはほとんどありません。 要は、目につくところにある死体は早々に片付けられる。そうでない場合はよほど興味を持っいる人間以外の目に留まる事はない。ということです。

mgrA3
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですか。野生動物や風景を対象に写真を撮るのが趣味の私ですから、70歳以上になる今まで長年、街中や自然の中をあちこち動き廻っているつもりなんですが、そう簡単に死骸や白骨が見当たらないんです。 街中でもそう多くの茂みや公園があるわけでもございません。 有難いことに、貴殿含めて4人の方々から早々に近似のお応えを頂いておりますが、私には、野生動物には、何か容易に見つからない死に場所を見つける、共通の本能的基準、の様なものがありそうに思えて、そのことをお聞きしたかったのです。 すみません。皆さんには誠に申し訳ございませんが、お礼のお言葉にとどめさせていただき、ベストアンサー選定は控えさせていただきます。 改めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyo-tami
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.2

はじめまして それらの死骸はカラスが食べるケースが多いです。 カラスの食性として腐肉食(生きているものも捕食しますが)があり。 スカベンジャー(ある意味掃除屋さん)の役割を果たしています。 あとは連絡を受けた役所や警察が処分したりそれぞれだと思います。

mgrA3
質問者

お礼

早速のお応え恐縮です。 今朝も朝焼けの河原に出かけて、白鷺やアオサギの群れと、散歩の人たちの投げる餌に群がる鳩や烏を眺めていましたが、烏って死骸の掃除をするにしても骨まで食べられるんでしょうか。死体の骨を見かけられたことってないんです。 定年退職して10年以上、毎日の様に河原に出かけておりますが、お答えのようなことを見届けた経験がございません。不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

動物は体が弱ったらどうしますか?身を隠しますよね、そういう事です。

mgrA3
質問者

お礼

早速のお応え恐縮です。 私もお答えの様に考えてみても、納得できないものですから質問したんです。 そんなに多く隠れる場所があるのかどうか不思議なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳩について教えて下さい。

    今子供と一緒に夏休みの自由研究をしています。 自分のすんでいる地域の野鳥を調べているのですが、「すずめ」「からす」 「はと」「あおさぎ」「ホシゴイ」を見つける事ができました。 その中の鳩なんですが、鳩は「渡り鳥」なのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、よくわからなくて。。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今までどんな悲惨な死骸を目撃したことがありますか?

    今日、道路にハトであろう死骸がありました。 そのハトの死骸、翼(羽)の部分はきちんと残ってるんですが、後は全部骨です(首より上は無し)。 あんなに綺麗に食べつくすんだろうか?と思うぐらい骨と翼しか残ってませんでした。 誰が食ったんでしょうか? カラス?小動物?人間の悪戯? あなたは今までどんな悲惨な死骸を見たことがありますか?

  • 神社に参拝したいが、ハトの死骸を見つけたら。

    宜しくお願いします。 これは昨日、神社に参拝したその後の話なのですが、帰り道の途中で、おそらく車に轢かれたハトの死骸がありました。 実は今、自宅に古いお守りと破魔矢があるので、それを今度、先ほどと同じ神社へ再び持って行き、お焚き上げをお願いしたいと考えておりました。(一度、古いお守りの引き取りをして頂けるかと確認したかった為、先日は持参しませんでした) ここで質問なのですが、親族の誰かが亡くなった後の、四十九日である忌中には参拝してはいけない。というマナーはもちろん知っています。が、それは親族の話であって、帰りの道中に見かけたハトの死骸を見かけた場合は、どういった扱いになるのでしょうか。 死は穢れですし、ハトも生物ですので、死骸をまじまじと見たわけではありませんが、身体は潰れ、血塗れでした。もしかしたら、轢かれた後に、野良猫やカラスなどが突っついた可能性もあります。 ハトの死骸を見たあとの参拝は、神社へ穢れを持って行く形になりますか? なお、その日は自転車で帰宅していました。そして本日ですが、まだハトの死骸はほとんど同じ場所にあったのですが、若干、死骸の場所が移動していました。それに気づかず、先日までハトの死骸があった場所に残っていた、ちぎれた羽と一緒に残っていた、乾いた血溜まり部分を自転車のタイヤで誤って少しばかり踏んでしまったので、この自転車では神社に行かないつもりです。

  • どうして犬とネコだけは、野良は許されないのでしょう?

    どうして犬とネコだけは、野良は許されないのでしょう? 昔から、素朴にずっと疑問に思ってきたのですが、野良犬と野良猫が、糞尿や色々な面で、人間社会に悪影響なのは分かります。 我が家はベランダにハトが糞を落とし、干した布団が何度被害にあったことか。 でも、ハトは捕獲したり殺処分の対象にはなりません。 カラスもスズメもネズミもハクビシンも狸も狐も、野良といえば、野良です。 カラスはゴミステーションを荒らします。 スズメは蒔いた種をつついて食べたり、ハクビシンは新型インフルエンザの媒体として犯人扱いでしたし、まあ、人間主体で考えたら、人間の生活空間にもいる多くの野生動物は、人間社会に悪影響を多少に係らず、及ぼしているといえると思います。 ただ、この世が人間主体だと思っているわけではありません。みんな、自立して生きる権利があると思っています。 で、どうして犬とネコだけは、野良がダメ? 彼らにだけ、野生で生きる権利を認めないのはどうしてですか? 論理的にとても納得できるように、教えて欲しいのです。

  • 野生動物

    野生動物の保護に携わる仕事がしたいと思い、農学系統の学部を目指していました。しかし、動物が苦しんでいるときになにもすることができないジレンマを感じるという学生の話を聞き獣医学科に興味を持ちました。自分で調べたところ野生動物学が出来て医療知識も学べるのは日本獣医生命科学大学の獣医保健看護学科がいいのかなと思っていますが、実際この判断は正しいのでしょうか?ご意見をお待ちしています。

  • 傷ついた野生動物

    以前、道端で野生のタヌキが傷ついていて、交番へ持って行ったら「野生動物は保護したり助けてはいけない」みたいな事を言われてショックだった、という文をどこかで読みました。 それで、その時は何も思っていなかったのですが先日、公園でカラスがヨロヨロになってうずくまっていました。 私はゴミ捨て場をよく荒らされるけどカラスは好きなので、どうしたんだろうと思って、丁度公園の隣が動物病院なので先生に聞いてみようかと思ったのですが、その以前読んだ文を思い出して手を出しちゃいけないかなと考え助ける(?)のをやめました。 私の判断はそれで良かったんでしょうか? 後で再び見に行ったらカラスはもういませんでした。 今日もゴミ捨て場を荒らされましたが、あのカラス元気にやってるかなあとふと思い出してしまいます。

  • 野生の動物

    昔は遠くの山深い場所いくと、猿がたくさんいたり 鹿とかに遭遇しましたけど、近年は近場の山 でも鹿とか猿に出会います、餌が無いので人里 近くに野生の動物がうろついているのでしょうか 以前は熊注意とかの看板は近くの山にはありま せんでしたけど、熊が居心地良いのか多くの看板 見かけます。 放射能の影響で人が山にいくのを避け、結果的に 野生の動物が繁殖しやすい環境なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 野生動物

    皆様、おはようございます。 よろしくおねがいします。 最近、私の住んでいる秋田県・鹿角市(八幡平地区も含む)内で、野生のシカ(カモシカでも可)が5月下旬ごろから出没するようになりました。 鹿角市役所農林課の職員の話によると、岩手県・八幡平市の山中から来たようです。皆さんもシカを見たことはありますか? 私は、通勤途中に2度遭遇しております。 可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 野生動物

    2017年、確か「チーター」の件で質問したと思うのですが、「チーター」の速度は、113km/h以上出ると聞いています。「チーター」の113km/h以上の他にも、野生動物というのもおりますか? もし、いるとすれば「ライオン」や「ヒョウ」なども「チーター」と同じ速度になりますか? 可能であれば教えて下さい。

  • 野生動物

    1月17日に能代市二ツ井(秋田県)の米代川でアザラシが現れたそうですが、秋田県以外にもアザラシが現れる可能性はございますか? 可能であれば教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのホームに表示されていたウェッジットが突然消えました。ニュースや天気予報、カメラ、メールのアイコンが見当たらないので、戻したいのですが方法がわかりません。
  • タブレットのホームウウェッジットが消えてしまって困っています。特にニュースや天気予報、カメラ、メールのアイコンが見当たらないため、復元方法が知りたいです。
  • タブレットのホームで使っていたウェッジットがなくなってしまいました。具体的にはニュースや天気予報、カメラ、メールのアイコンが消えてしまった状況です。戻す方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう