• 締切済み

明治憲法と日本国憲法

NemurinekoNyaの回答

回答No.12

☆果たして、表現の自由は戦後の日本にあるんでしょうか? ◇あるでしょう。あるから、質問者は、ここで自由に質問をできるのですよ。そして、わたしも自分の考えを、誰にはばかることなく、自由に述べることができる。 ☆出る杭は打たれるお国柄が、憲法の改正や敗戦だけで変わるんでしょうか。 ◇出る杭は打たれる・・・ 表現の自由があろうがあるまいが、出る釘は打たれるものよ。 打たれるのが嫌ならば、表現の自由を最大元活用し、打たれないようにすればいいだけの話。そして、多数派を形成すれば、打たれない。 そして、今度はあなたが打つ番になるのかもしれない(笑い)。 ☆明治にはなかったんでしょうか? ◇日本臣民ハ法律ノ範圍内ニ於テ言論著作印行集會及結社ノ自由ヲ有ス ということで、 法律の範囲内という制限付きではあるけれど、明治憲法下でも《表現の自由》は認められていた。 しかし、これは、法律を作れば、表現の自由はいくらでも制限ができるということ。 事実、法律によって、表現の自由は大きく制限されていたのよ。 第21条〔表現の自由〕 1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 とでは、 《表現の自由》に関する考え方が異なっているのだった。

noname#191845
質問者

お礼

人間が運用するという点では両者とも共通しています。 条文の文言がどう変わろうと、如何様にも解釈されうるものだと思います。 人間の恣意的な解釈を防ぐ方法は、ないと思います。 お考えは尊重いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明治憲法と日本国憲法について。

    短大の日本国憲法の授業で出たレポートの課題で 明治憲法と日本国憲法との間に法的連続性は認められるか? …というのが出されました。 かなり量があって、手に負えません。 アドバイスをください!!

  • 明治憲法(大日本帝国憲法)について

    明治憲法(大日本帝国憲法)について どこが違うか 教えて下さい。 ↓ 明治憲法の下では貴族院議員は臣民による制限選挙で選ばれたが、 日本国憲法の下では参議院議員は普通選挙で選ばれる。

  • 明治憲法は今はどうなっているのか?

    1947年に日本国憲法が施行されて、現在までそれが運用されていますが、大日本帝国憲法(明治憲法)との関係では、形式上は明治憲法の改正ということになっており、実質的には8月革命説により説明されますが。 そうなると明治憲法は廃止で、日本国憲法に切り替わったというのが正しいのですか?それとも明治憲法はまだ存在するが、該当するところだけ日本国憲法を優先するという意味になるんでしょうか?

  • 明治憲法と日本国憲法の相違点

    現在公務員試験の勉強をしているのですが、 問題で疑問点があります。 問題では 1。明治憲法、日本国憲法ともに内閣についての規定がある 2。明治憲法、日本国憲法ともに、衆議院の解散制度が存在する。 この2問なのですが、 1は×で2が正解なのですが、 なぜ2が正解なのでしょうか? 私の記憶では明治憲法下では衆議院は貴族院だったと思うので、 衆議院という表現自体間違っていると思うのですが、、、。 どなたかご存知の方助け舟をお願いします!

  • 日本国憲法と明治憲法の違いについて

    公務員試験勉強をしているのですが、 日本国憲法に明文規定があって、明治憲法に規定がないものといったら(地方自治、社会権)その他あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 明治憲法は合法的に変えた?

    戦後、明治憲法というか大日本帝国憲法から今の憲法になりました。 今の憲法の改正は改正条項が細かく規定されていて、変えようとするとそれにのっとってやると思います。 明治憲法から今の憲法に変える時は、明治憲法に改正規定がありそれにのっとったのでしょうか? それとも明治憲法を廃止する国会議決でもして、全く別のものを作ったという事なんですか?

  • 明治憲法について

    明治憲法の欠点として「権力の割拠性」とよく言われますが、どういうことなのでしょうか? かなり前に先生が帷幄上奏権がどうした、みたいなことを聞いた気がするのですが、どう関係あるのでしょうか?教えてください。

  • 明治憲法の復活? 負け犬たちの遠吠え

    日本会議を筆頭として、過去の明治憲法を復活させるという右翼原理主義的な思想があります。 石原慎太郎も国会議員としてその趣旨を主張してましたが、ああいうバカ達は本気なんですかね。 現憲法を破棄して明治憲法を復活させたら、 1、 天皇が元首となり、国の全権を持つ唯一の「主権者」になる。 2、 国民の人権が大幅に損なわれ、思想信条の自由、表現の自由、政治結社の自由等が制限され、不当に身柄拘束され、拷問が解禁される。 3、 自由自在に侵略戦が可能となる。 4、 徴兵制、奴隷制の復活。(過去の日本は奴隷制と言ってもよい) その他、何かありますか。 そういう日本に本気で戻したいのですかね? 日本会議とか右翼原理主義者たちは。 (← 質問その2) そもそも、そういう思想はせいぜい1970年代頃までは通用したかもしれませんが、憲法創設70年後の今になってまでそんなゴタクをギャーギャーわめき散らしているような人達は、本当のバカなのでは。 「負け犬の遠吠え」ですよね。戦争の負け犬。(ちなみに、私を含めた我々は、戦争に勝ったという認識です。当時の米軍は解放軍でしたよ)

  • 日本国憲法の三権分立について、明治憲法と比較して共通点と相違点

    日本国憲法の三権分立について、明治憲法と比較して共通点と相違点 を教えて下さい!!!

  • 日本国憲法をどう思いますか?

    日本国憲法には理想がたくさん書いてあり それによって守られて来た人やことも多かったのではないでしょうか? 9条にしても戦争をしなくて日本は平和に発展できました 人権にしても、自由にしても守られて来た訳です 日本国憲法を変えるとしたらどう変えますか? 変えないとすれば自衛隊や安保をどう説明しますか? どうぞ一言。