• ベストアンサー

私はおかしいのでしょうか。

suwa2012の回答

  • suwa2012
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.6

『作り物』と理解してるからでは? 事実、本や映画にあるような出来事など ほぼ日常で経験するなど皆無です。 不特定多数の人に共感・感情移入させようと創り上げてますが 視た読んだ側の人間が、それに当て嵌まるとは言えないし。 つか感情入り過ぎて現実との違いが判らない方がおかしいのではないか? と疑問に思います。 私からすれば質主さんはフツー。

ikkisuzuka
質問者

お礼

なぜかホッとしました。 確かに、回答者さんの言う通りかもしれません。私は漫画や小説の中でも、特に恋愛物が一番嫌いなのです!なんなんですかあの日常にないようなドロドロ感は!! すいません、熱くなってしまいました。 そうですね、日常からかけ離れているようなお話と違い、そういう物は現代っぽくしようと頑張ってるように感じてもっとイヤに感じるのでしょう。 普通と言われたことにまずホッとし、次に人それぞれなんだなと思えました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どんな主人公に感情移入したり、好きになりますか?

    アニメや漫画のどんな主人公に感情移入しますか? または、どんな主人公が好きですか? 主人公の性別は男です。

  • コードギアスを見て・・・・(ネタバレ注意)

    今日コードギアスの最終回を見ました。 最後の、ルルーシュがゼロに刺され、 ナナリーの前で死んでしまう所あたりから、 号泣してしまいました。 今まで見てきたアニメの感動シーンでは、 (家族などがいるため)頑張ってこらえることができたのですが、 今回のコードギアスの最終回では、家族がいる中でも こらえることができませんでした。 多分アニメでこんなに泣くのはコードギアスだけでしょう。 そして、元々、すぐ感情移入してしまい、 涙腺が(かなり)弱いのもあり、 恥ずかしながら、アニメ終了後も、超号泣してしまいました。 コードギアス(アニメ)で感動して泣いてしまうって 悪いことでしょうか? 感情移入しすぎなのでしょうか?

  • 別れ、再会のない感動小説

     セカチュウやイマアイ、東京タワーは感動作といわれますけど人が死んだり、誰かが主人公のもとから去っていきますよね。(最近読んだ流星ワゴンもそんな感じだったと思います)漫画でも『最終兵器彼女』が泣けると聞いて読んでみましたがやっぱり人が死んでいます。感動小説というと必ず別れのシーンがあると思うんです。あと南極物語など、一度別れた物同士が再会する話も感動作といわれます。  性格がアマノジャクなせいか、それらに対し、それは感動じゃなくて感情移入している相手が死んで(再会して)ともに悲しんで(喜んで)いるだけでしょうと思ってしまうのです。  別れ、再会のシーンがない感動小説があれば読んでみたいのですが、教えてください。  

  • ボーイズラブ?漫画について疑問

    十九歳、男です。 ボーイズラブ(で合ってますか?)漫画について質問なのですが、 読んだことないのですが、そのジャンルって男の同性愛みたいなものですか? 読者は女性ですよね?ここが疑問なのですが、普通漫画読むときって主人公に感情移入して読みますよね。ある意味なりきっているから、主人公を応援したりするものだと思っているのですが、この場合女性の読者は誰に感情移入しているのですか?それとも誰にも感情移入しないで読んでいるのですか?またボーイズラブ漫画の魅力は何ですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 良い感想を言えません。皆は何故言えますか?

    自分は好きな物事に対しての感想が言えません。なんて言って良いのか分からないです。 例えば何かのドラマや映画やアニメ漫画があるじゃないですか。それを好きになりました。じゃあどこが良かったのか、何を感じたのか。それを言うのが出来ません。 周りの人達は「あのシーンで主人公がこういう仕草をした時、あの仕草はこうこうこういった感情に基づいたものだろうから、対象への複雑な感情を垣間見れた気がして良かった。感動した。」とか言ってます。 でも自分は「面白い」「凄い」「カッコイイ」「良いね」ぐらいしか言えません。感動したなあ、とか思っても、じゃあどこがどういうふうに感動したのかっていうのが言えません。なんて言ったら良いのか分からないのです。 最近でもありました。 ジブリ映画のトトロやもののけ姫が放送されましたが、皆は裏話とか持ってきたり、そのシーンが作られた背景などを持ってきて、「ここはつまりこうだ」「この背景にはなになにがある」「このキャラはこう思っていたからそれが出来たし出来なかった」とかなんか解説してます。 ネット上でも、漫画や映画のレビューがありますが、皆、きちんと説明できてます。自分に言わせたら「すごーい面白かった」で終りです。 食べ物もそうです。皆は弾力とか風味とか焼き方煮込み方などを解説し、美味しさを表現していますが、自分に言わせたら「すごーい美味しい」で終りです。 周りの人達は、どこで説明力(??)なるものを身につけてくるのでしょうか。どうしてそのように細かな説明をして語れるのでしょうか。 なんかそういうのを見るたびに自分の馬鹿さ加減が再認識されて、喋れないのはおかしいなと落ち込みます。

  • どうしても許せない敵キャラ

    タイトル通り、どうしても許せない敵キャラが出てくるアニメ,漫画を教えてください。 主人公、あるいは主人公サイドの人間に感情移入していると その敵をぶち殺したくなるような、、、 最近の敵はぬるい奴が多いです。 外道という言葉がピッタリのキャラクターはいませんか…?

  • 感情移入できる漫画

    こんにちは。 漫画を読んでいてよく不思議に思うことがあります。 それは主人公と自分は性格も境遇も 全然違うのに主人公に感情移入して 涙したり喜んだりすることです。 なぜなのでしょう?? 最近も美人でスタイルがよくキャリアの女性 (でも実は人の期待に答えようと必死で もがいている)という主人公に すごく感情移入しました。 でも、私は彼女と全然共通点がありません。 普段必死でもがいているわけもなく。 ・・・なぜ感情移入できるのでしょうか? 漫画に詳しい方!ぜひ教えてください~

  • 歌で泣けない

    私は、ドラマでも小説でも映画でも漫画でもアニメでも泣けるものは泣けます。 でも、歌だけは泣けないんです。 どんなに感動する内容の歌でも、絶対泣けません。 というか泣いたことがありません。 よく友達で「あの歌聞いてたら泣けた」とか「何回聞いても泣けるよね」とか聞きます。 でも、私はそういう経験がありません。 こんな私はおかしいのでしょうか?

  • 感情移入すると歌えなくなる歌は?

    みなさんは、 歌詞に感情移入して、胸が詰まって歌えなくなる歌って ありますか? 私は・・・ 例えば、沢田知可子の「会いたい」なんて 涙が溢れてきて歌えなくなってしまうんですよね。 そんなふうに、歌詞が素晴らしく感動的だったり 曲だけで感動されたりする、 みなさんにとってのそういう曲があれば、 教えてください。

  • オススメのマンガ

    最近になって育児にも余裕ができマンガを読み始めました。 しかし少年青年マンガは興味がなく、少女マンガも中学生や高校生が中心の話となると感情移入ができずつまらなく感じてしまいます。 そこで、社会人女性が主人公のキュンとするような恋愛マンガを教えていただきたいです! 今は『5時から9時まで』『本屋の森のあかり』を好んで読んでます あまりベッドシーンの多くないものでよろしくお願いします

専門家に質問してみよう