• 締切済み

良い感想を言えません。皆は何故言えますか?

自分は好きな物事に対しての感想が言えません。なんて言って良いのか分からないです。 例えば何かのドラマや映画やアニメ漫画があるじゃないですか。それを好きになりました。じゃあどこが良かったのか、何を感じたのか。それを言うのが出来ません。 周りの人達は「あのシーンで主人公がこういう仕草をした時、あの仕草はこうこうこういった感情に基づいたものだろうから、対象への複雑な感情を垣間見れた気がして良かった。感動した。」とか言ってます。 でも自分は「面白い」「凄い」「カッコイイ」「良いね」ぐらいしか言えません。感動したなあ、とか思っても、じゃあどこがどういうふうに感動したのかっていうのが言えません。なんて言ったら良いのか分からないのです。 最近でもありました。 ジブリ映画のトトロやもののけ姫が放送されましたが、皆は裏話とか持ってきたり、そのシーンが作られた背景などを持ってきて、「ここはつまりこうだ」「この背景にはなになにがある」「このキャラはこう思っていたからそれが出来たし出来なかった」とかなんか解説してます。 ネット上でも、漫画や映画のレビューがありますが、皆、きちんと説明できてます。自分に言わせたら「すごーい面白かった」で終りです。 食べ物もそうです。皆は弾力とか風味とか焼き方煮込み方などを解説し、美味しさを表現していますが、自分に言わせたら「すごーい美味しい」で終りです。 周りの人達は、どこで説明力(??)なるものを身につけてくるのでしょうか。どうしてそのように細かな説明をして語れるのでしょうか。 なんかそういうのを見るたびに自分の馬鹿さ加減が再認識されて、喋れないのはおかしいなと落ち込みます。

みんなの回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

生活に『なぜ?』を取り込もう! 日常生活の現象に興味を持って見ることも大事だし、 なぜ好きなのか? なぜ面白いと思うのか? 自分の感情を客観的に分析することで、自分の嗜好が分かれば、より豊かな暮らしができますよ。

darairamay
質問者

お礼

そうですね。これからは「好き」と思ったら理由を探したり、してみたいと思います。 まずは理由を知りたいと思う意識からですね。 ありがとうございます。 ちなみにどの回答も優劣はつけられないのでベスアン無しの締め切りとします。

  • aroe_rs
  • ベストアンサー率57% (131/228)
回答No.3

恐らく質問者様は「理屈」ではなく「感情」で「好き」を感じているのではないでしょうか? それってとても素直で、素敵な事だと思います。 理屈じゃない。 好きなものは好き! 美味しい物は美味しい! どこがどう、ではなく、単純に素直な気持ちで「面白い」と感じたのだから、それは自分にとって面白かった。 感じた気持ちは嘘ではないのですから、それが全てですし、語らなくたって立派な感想だと思います。 なので「喋れないのはおかしい」と落ち込む必要は無いですよ。 質問者様の自分の気持ちに真っ直ぐなところは凄く好感が持てます。 肝心の質問「どこで説明力を身に着けてくるのか?」ですが… 語ったり、説明したりするには知識が必要です。 知識を得るには「もっと深く知りたい!」という衝動が原動力になるので、疑問→調査→知識獲得、の流れが自然と出来るようになる事、でしょうか… 見るもの、食べるもの、あらゆるものに「あれはどうやってるんだろう?」「誰が最初に考えたんだろう?」「どういう意味だったんだろう?」そんな小さな疑問から、調べよう!と知識欲に火がつけば、おのずと情報が蓄積されて、語ったり説明したりする下地が出来ると思います。 あとは本を読み、他者の思考に触れる事で「そういう考え方もあるんだなぁ」と、色んな物の見方を知るのも有効です。 …とは言え。 単純に受け取ればいいものさえ小難しく考える癖が付き、今まで楽しめたものが楽しめなくなったり。 何にでも疑問を持ちすぎて、物事を素直に受け取れなくなったり。 余計な知識を入れてしまい、捻くれた見方しか出来なくなったり。 間違えると上記のように心が荒む可能性も… 語れる人って凄いですし、私も考察好きなタイプですが、考えすぎると疲れちゃうので気を付けてください;

darairamay
質問者

お礼

まあそうですかね。 単純明確な「好き」 ただそれだけなのだと思います。 周りでは「にわか」とか「オタク」とか「マニア」とかいう言語があり、その人の知識量や感情の強弱?とかで「”本当の”好きか否か」をはかり、毎度毎度バトルしているようですので、そういうの見ると自分は一生ついていけないかもなあとは思いました。 でもそうやって熱くなって楽しめてるのも良いかなあと思いました。 うーん…。探究力っていうんですか?そういうのが欠如してるみたいです。 好き、だから調べてもっと知る、という気持ちは私もありますが、それが小さくて、 調べたいことは調べるし調べたくないことは知らない、 という感じでした。 例えば「りんご」が好きだけど調べたのは原産地と育て方だけでりんごの歴史は別にどうでもいい、けどりんご好きには変わらない、みたいな。 まあその人の性格にもよるのかもしれません。 ありがとうございます。

回答No.2

洞察力かな…。 細かなところまで目を行き届かせ 観よう・聴こう・感じ取ろうと 五感を働かせる練習をしてみて。 映画やドラマも背景や小道具の細かいところも観察してみるとか その人の表情や仕草、言動の奥に どんな心理が働いているだろうかと察してみるとか、 そのような練習は、映画やドラマの面白さや奥行きを深くするし、 実生活でも周りの人の気持ちや心理を汲み取ることも できるようになれると思います。 文章力にこだわらなくても、上記のように観て 感じたことや汲み取れたことを そのまま言葉にして伝えてみられれば良いと思います。 五感が研がれて、人柄にも深みがでてきますよ。 .

darairamay
質問者

お礼

漫画アニメのキャラの動作からその人の性格や心理状態を読み取ってみたことがありました。 私は「このキャラは本当は残虐非道なんだな」と感じました。 周りの反応みたら「このキャラ凄く人情に溢れている良い人間だ」と言ってました。 公式からのお話では「このキャラは凄く仲間想いです」と設定が出てきました。 そういうのを何度か繰り返すうちに「自分は駄目だなあ」と思いました。 精進します。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

入れないと 出るものはない 100思い 10言えて 1書ける とか言う 思いは 知識と思考 日頃感知する訓練でしょう 多方面の書物読み 考える素材を捜して 表現して見る 10冊/月 位読む

darairamay
質問者

お礼

それだと世の中の人達全員が読書家みたいです。 そんなことない人でも感想言えるから違うところで「何か」があるのではないでしょうか。 ちなみに小中と読書は好きで呼んでいました。 本の内容は新書、料理本、解説本、歴史本、ファンタジー、ダークファンタジー、色々です。 高校から現在まではそういうのではなく物語小説を読むようになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう