• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主婦の方や、一人暮らし、家事に慣れている方!)

一人暮らしの主婦や家事に慣れた方への質問

chi-chi-chi6565の回答

回答No.1

生ごみはビニール袋2重ですね。100均ので十分です。 アレルギーにバルサンはむいてないですが、こまめにお掃除して住処をみつけるか 進入経路をみつけるか。 作り置きは火が通っていればある程度冷凍できますので、ネットや本、自分で挑戦してみてください。 にんじん、ブロッコリーは冷凍が売っています。安いときに買いだめすればよいです。 質問内容が個人差やこだわりが人によって違うものが多く回答が難しいです。 努力して覚えたほうが身につきます。

noname#217317
質問者

お礼

ありがとうございます。 こだわりや個人差についてはわかっておりますが、ご回答いただける方がふだんどうしていらっしゃるかを伺って参考にさせていただければとの考えです。

関連するQ&A

  • 調味料や米も冷蔵庫にしまった方が良いのでしょうか?

    ゴキブリ対策として台所には食べ物を置かないようにしていますが 調味料や米も冷蔵庫にしまった方が良いのでしょうか? 調味料は 砂糖、醤油、みりん、酒などです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 初めての一人暮らし ご飯について

    昨日から初めての一人暮らしです。 昨日の夕食は外食をしたのですが、 今日からは自分で用意しなくてはいけません。 なのでいくつか聞きたいことがあります。 (1):ご飯はパックか炊くか。  ご飯は2日分くらいはパックご飯を持ってきたのですが、  やっぱり自分で炊いたほうが安上がりでしょうか。  その場合、米をしまって置くケースがないと虫がわきますよね?  さらにウィークリーマンションなので冷蔵庫がホテルと同じくらい小さいです。  冷凍室も冷蔵室も一つになっているタイプなので米を冷凍というわけにも行きません。  1日くらいならジャーに入れておいても腐らないでしょうか? (2):冷蔵庫が小さいので食材を保管できない。  先ほども書いたとおり冷蔵庫がものすごく小さいです。  なので野菜を入れておくことも難しいです。  考えているのは毎日鶏肉ともやしかな・・・と。 (3):食べた後のごみはどこにおいておくか。  ご飯パックにしろ、食材が入っていた袋にしろごみは出ますよね?  可燃ごみ回収は週2なのでそれまではどこかに保管しなくてはいけません。  とりあえず実家をまねてダンボールにゴミ袋を入れてベランダにおいておこうかと。  ただ確実にカラスがいるのでキッチンか玄関あたりにおいておくべきでしょうか?  また、ご飯パックも洗って密封でもしておかないとすぐに虫がわくのでしょうか?  虫が本当に大嫌いなので虫がわく行為だけは避けたいです。

  • 何もない時のお弁当作り

    冷蔵庫に何も野菜等がなくて、22時位の時に次の日のお弁当のおかずはどうしますか? 野菜や肉等を買っても品数作れないので冷凍食品を利用します。 お弁当を買うよりは安いですがそれでも食費としては、冷凍食品だと思った以上にお金がかかります。 週4千円の予算で冷凍食品を買わなければなんとかやりくりできますが、 ここから千円ちょっと冷凍食品に使うときついです。 こういう時、皆さんはどうされてますか?

  • お弁当の中身

    結婚5ヶ月の新米主婦です。 皆さんのお弁当の中身が知りたいです。 我が家は基本的に、晩御飯を少しだけ分けてつめます。 それだけでは隙間ができるので、後は卵を焼くかウインナーを焼くか、 軽く1品作ってつめるくらいです。(マカロニゆでたり、肉としめじを炒めたりのかんたんなもの) 冷蔵庫に何もなかったり面倒くさくて仕方ない時は冷凍食品を使います。 そんな手抜きなお弁当何ですけど、 他の家庭はどんなものが入っているのかな?思い質問しました。 お弁当用に(例えば)からあげ作ったり、新たに何か作ったりしてますか? 凝ったお弁当も作りたいなーと思いつつも、フルタイムで仕事もしているし、早く休みたいし。。。 レシピのレパートリーも少ないので、レシピなども教えて頂けるとうれしいです!

  • 一人暮らし冷蔵庫の容量について。

    春から一人暮らしをします。 冷蔵庫の容量についてアドバイスお願いします。 自炊中心・お弁当もつくるつもりで、 スーパーは徒歩数分のところにありますが 生活が不規則になるのである程度買い置き・作り置きしておきたいです。 お肉やパン、お弁当のおかずなど冷凍しておきたいので 冷蔵より冷凍庫の容量を重視しています。 いま考えているのが168リットルで冷凍庫容量46リットルのものと、それより少し小さめで135リットル冷凍庫部分41リットルというもの。 この冷凍庫5リットルの差って大きいですかね? 単純に考えて2リットルペットボトル2.5本分の容量と考えていいのでしょうか。 そんなに差がないなら135のほうで我慢するか、 冷凍部分が80~100Lあるもう少し大きめの冷蔵庫を買おうと思ってます。 一人暮らしで自炊されてる方、どう思いますか? また、全体の容量があまり増えることなく冷凍庫の容量が大きめの冷蔵庫もご存知でしたら教えてください。 それ以前に168じゃ足りないなどの意見でも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 下味をつけて冷凍する場合

    肉・魚の切り身等を冷凍する場合、下味をつけて冷凍すると良いとよく聞きます。 質問なのですが、この場合調味料に肉・魚を漬けて、数時間置いてから冷凍するのでしょうか? それとも、調味料に漬けたあとにすぐに冷凍庫に入れてしまって良いのでしょうか? なんとなくですが、すぐに冷凍してしまうと味が染みない気がして・・・ そんなことは無いのでしょうか。 また、このような保存方法で美味しいレシピがあったら教えてください。 とくに鶏胸肉と白身魚のレシピが知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 一人暮し保存食

    こんばんは。 一人暮しで食費を節約しようとがんばっていますがなかなかうまくいきませんね。 仕事も忙しく平日はご飯を炊くくらいで料理する時間があまり無いので、 週末休みの時にまとめて手作りしたいのですが、 一週間くらい冷蔵庫で持つようなレシピはないでしょうか? お肉などは冷凍しますが、レンジでチンしたものがあまり好きじゃないので できれば冷たいままでもおいしいものがいいんです。 私が思いつくのは、野菜の浅漬け、ハムと玉ねぎのマリネ、 筑前煮、おにしめ、などです。 お野菜の煮物系はいま時期なら冷蔵庫で一週間くらい大丈夫かなと 思うのですがどうでしょう・・・。 他にも何か知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 簡単なお弁当の作り方

    16日に晴れたら、 大きくてきれいな公園に彼氏と行く事になりました。 正直、料理はほとんど出来ず、 今まで一度もお弁当を作った事が無いのですが、 今回は挑戦してみようと思ってます。 しかし、自分が作れて入れる物というと、 玉子焼きや、ウインナーぐらいしか思いつきません。 簡単なお弁当レシピを検索してみても、 おしゃれな物や、凝った物ばかりで、 調味料や道具を揃えないといけない物もあり、 私にはレベルが高いのです。 冷凍食品のおかずを入れるにしても、 一品はちゃんとメインのおかずを作りたいです。 本当に簡単で、料理初心者にも作れるような、 何かおいしい物はありませんか? 「油で揚げる」以外でお願いします。

  • お弁当を腐りにくくするには

    これから学校やバイト先に行く時に弁当を作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、これからの時期そのまま持っていくと 弁当が傷んでしまうと思うので、そうならない方法を教えていただきたいと思っています。 一般的には冷凍食品をいれたり、保冷剤をいれたりするのだと 思うのですが、実はうちの冷蔵庫は備え付けの小さいやつで冷凍機能がありません。。 何か冷凍機能を使わなくても出来る方法を教えてください。 弁当を前日に作って冷蔵庫で冷やしておいて保冷バックにいれて 持っていくという方法はどうかなと思いついたんですが これだとまずくなったりするんでしょうか?

  • 高校生のお弁当・お肉料理のレシピ教えて・・・

    高校生二人のお弁当を作り始めました。 お肉を入れてと言われ、豚肉を炒めて焼肉のたれで味付けをし、ラップにくるむような感じでいれました。油が固まってイヤだと拒否! 冷凍食品でしょうが焼きや照り焼き風の肉を見つけて入れてみましたが、やっぱりダメ。今は冷凍食品のソーストンカツやメンチなど、メインは市販の冷食が必使。毎日二人だとすぐなくなるし大変。 お肉を炒めておいしく食べられるレシピがありましたら、是非教えて下さい。お願いします。