• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を変える方法)

自分を変える方法

このQ&Aのポイント
  • 自分を変える方法とは、ネガティブな性格やコミュニケーション能力の低さから抜け出し、ポジティブな考え方や自己成長につながる行動を取ることです。
  • 過去のいじめや男関係の嫌な経験、友達との関係の悩み、仕事での不遇な状況など、さまざまな要素が影響しているかもしれませんが、自分を変えることで新たな可能性を生み出すことができます。
  • 具体的には、自己啓発を意識し、自己肯定感を高めるための学びや成長活動に取り組むことが大切です。また、良い人間関係を築くためにコミュニケーション能力や人間性を磨くことも必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maika1968
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.4

私は東京都OO区の生まれなのですが、 海外に長年住んでいた経験があり(15年以上)、 今現在は事情があって母方の実家のあるOO市とつく 東京都(下)に住んでおります。 私の住んでいる場所は東京都であっても田舎者の感覚が抜けきれず、 私のようなちょっとぶっ飛んでる性格の人間のことを不思議な目で見ている 人たちがいることが伺えます。(ご近所の方など) でも、私自身、あまり気にしていません。 帰国後、周りから色々とこちらが非常識の塊であるようなことを言われましたが、 今では、自分の居場所というかライフスタイルをきちんと築いてしまったので、 全く気にもなりませんが、周りの人間からすれば自分たちと同じではないということで、 未だにしつこく私にまとわりついてきたりしています。 気を悪くしたら、ごめんなさい。 その方たち(女性たち)と質問者様の状況というか、 性格が非常に似ているんです。 唯一の違いといえば彼女たちはもういい年齢なので (アラフォー以上からアラフィフ以降)、 変えたくても変えられないってことかな。 だから、そのモヤモヤがすべてこちらに逆風として返し 体当たりされるので、結構、私としては居心地の悪さを感じています。 ここからは私の私見になりますので、 必要がなければ省いてください。 まず性格的な部分ですが、 ここがもうすべてを左右してしまっているといっても過言ではありません。 この根っこ(性格)の部分を変えることは至難の業だと思います。 誰でも自分の性格を変えたいと思いながら、 結局は自分の都合が良いように物事をとらえるのが人間なので、 なかなか、かえられないのではないだろうか?と思います。 一つ一つ取り上げていくと… >嫌な過去:学生時代いじめられた経験あり(時には先生からも)、男関係 その方たちと今も偶然会ったり、関わったりすることってあるんですか? もしも、ないのであれば、もう忘れるべきです。 そして、ご自身も含め過去の人間はもういないと。 それぞれの道を歩み新しい境遇で生活をし、 違う価値観やモノの見方を有しているはずです。 ですから、仮に道端で偶然ばったり会ったとしても、 相手はそれまでと全く違った態度で接してくるはずです。 >友達:数は少ない、学生時代仲良かった友達は全員うつ病になり音信不通、 ずっと仲良くしていきたい友達はいるけれど、相手から連絡がないと自分は大切にされていないんだと思う。 これも先述したことと同様にそれぞれの人生を送っており、 羽振りがいい人も居れば不調の人もいる。 不調の人間に限って言えば、自分が不調だからこそ、 人のことが煩わしく感じ、だれにも連絡など取る気などないはずです。 私も小、中、高、と同じ学校に通い、 その後、ずっと15年以上海外で生活をしていたので、 彼ら以外に友達と呼べる友達はいません。 あとは知人と呼べる程度の付き合いで… 同級生に限って言えば、皆、アラフォーに差し掛かり50代を目の前に、 いろいろな人生を歩んでおります。 それこそ、鬱になってしまい家から一歩も出なくなってしまった子もいるし、 遅ればせながら、40代になってから母親になり育児に追われる子もいたり、 あとは、義理の両親の介護や子供の受験など、 本当にそれぞれバラバラです。 だから本当に時間があるときしか連絡はしないし来ないけれど、 だからと言って嫌われているとも嫌うということもありません。 >職歴:これが大問題。 はい。ここは正直言って大問題だなと思いました。 やはり、会社というか社会で無愛想な人間は嫌がれ大損します。 よく仕事場の人間関係が嫌だという声を耳にしますが、 私からすると、皆、はき違えていると思います。 会社勤めをしている人間の共通点といえば、「仕事」です。 別に大学のサークルでもママ友同士の集まりではないんだから、 ニコニコして仕事だけしてればいいんです。 私も普段は物凄い無愛想です。(家族や友達になど) でも、仕事場では仕事がつまらないからこそ、 逆に気落ちしないで済むように明るく皆に接しています。 そうすると、嫌いだな苦手だなと思っている人からでも、 お褒めの言葉が返ってくる。 それでテンションを高めにして仕事を頑張っているという感じです。 しかしながら、家族や友達からは性格が悪いとか、 ぶっきらぼうでマイペースだといわれていますが、 仕事場ではスウィッチを切り替えています。 そのほうが自分も楽ですしね。 >現状:気分の浮き沈みが激しい(高校生ぐらいから気分が沈んだりして泣くことがある((ネットの鬱診断では軽うつと診断されました))。過去の失敗の後悔から抜け出せずにいる。 ネットの診断はネットの診断であり質問内容に基づいた統計的な答えです。 だから当てにはなりません。 本当に心配ならば、思い切って専門家を訪ねてみるべきです。 それはちょっと…と思うなら、まだまだ、大丈夫ですし、 自分で自分の気分に左右されているだけです。 私は自分で精神状態が乱れてるなと感じるときは、 とことん、自分のネガティブな感情と向き合うようにしています。 もうこれでもか!!と思うところまでいろいろと悪いことを想像して考えると、 それが自分の思い込みであることに気付くんです。 大体、年に4回、季節の変わり目の時に来るんですよね。 そのときはすべての人間関係が面倒くさく感じ、 特に自分に都合の悪いことを言う人間は徹底的に排除します。 相手の言うことが煩わしいと感じることは、 その人間が言ってることが納得できず、 正当性がないと心が悲鳴を上げているんだと認識するようにしています。 (考えるというよりは感じるという部分において) だから、ちょっと隙間からも相手が入れないように徹底的に排除します。 ですので、人と会わないこと=悪いこととは思っていません。 >その他:友達が少なく彼氏がずっといないので妹からばかにされ、時にはお前と罵られる。 最近妹の知り合いが私が何でも顔に出てしまうところがあり、私に対して気を遣うと言っていたそうです。 もしかしたら、ここが一番のネックなのかな?? あまり気にしないほうがいいのではないでしょうか? とはいっても難しいのかもしれないけれど。 冒頭でかいた私のことを変わり者扱いしている女性たちも、 やはりここが一番のネックなんだと私は思っています。 独り身だからさみしいのだと思いますが、 毎週末ごとに友達と出かけているというようなことをこちらに伝えてきます。 でも実際には一人ぼっちで、人との触れ合いに飢えているんだと思います。 けれど、さみしいっていうのは恥ずかしいし、 また、素直に恋人がほしいともいえない。(年齢的なことも含めてね) だから、友達の話とかあまりしないし、いつも一人行動が多い私のことを すごく不思議に思っていると思うんです。 でも、実際にはほかに楽しみがあり、それは相手には伝えていないんですけどね。 たとえば、私は一人娘なので母と友達的な関係を保っています。 母も母親という意識があまりないようで親としての体面というか、 社会的に恥をかくようなことをしなければ別にOKっていう考え方をしていると思うんです。 ですので、休日は母とショッピングに出かけたり料理を作って家呑みをしたり、 時には互いの友人を招いて会食をしたりします。 私自身、バツイチで今はおつきあいをしている方もいませんが、 このようにライフスタイルがきちんと出来上がっているので、 友達や恋人がいないことイコール寂しいっていう気持ちが全くありません。 ここまで読んでいただいてお気づきになられたかわかりませんが、 これが私の言う性格的な部分がすべてという意味です。 その人の考え方次第で人生ばら色になれば真っ黒になってしまうこともある。 私の中では、人に左右されない人生を送りたいなと思っているので、 その人の言葉や状況に振り回され自分の人生を台無しにしてしまうなんて、 本当に勿体ないと思っています。 だから、今の状況を変えられるのは質問者様の心ひとつです。 では、どうすればいいのか? それは質問者様のやりたいようにやることです。 要はなりたい自分になる。 今現在、こうなりたい、ああなりたいという理想像がないのなら、 まずは、理想像を見つけることから始めてください。 ここもまた心問題なので、人に知らせる必要も知られる必要も ないと思うんです。 私の場合でいうと、ホテルで生活をしているような感覚でいたい、 というのが強くあるのですが、このこと↑は決して口にしないので、 単なるキレイ好きな人、掃除が上手な人として収まっています。 このように人に自分の考えや思いを詳細に説明する必要など ないのです。 これから…についてですが、 質問者様しだいです。 どうかご自身のために楽しい人生を送ってください。 質問者さまは自由なんですよ。

mioyoshiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。回答者様のおっしゃる通り私は自由です。こんな自分になりたいという理想像もあるので、これからは楽しい人生が送れるよう目標に向けて我慢強く(特に仕事は)頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.5

>自分を変える方法  人は相手によって変ります。  相手はあなたによって変わります。  いろいろな人がいて、それぞれに応じてあなたは変わるのです。  それを感じていますか。  今のあなたは、その違いをハッキリとは認識していないのではありませんか。  もしそうであれば、人によって自分は変わるんだと強く思ってください。  あなたが笑えば、相手も笑う。  相手が笑えば、あなたは・・・  ここが問題です。  回答No.1の方が言うように自分のことが好きでないと笑顔がでません。  一番難しいのは、自分を受け入れることです。  でも、一旦受け入れてしまえば、大したことではありません。  鏡に向かって微笑んでみましょう。  好きな自分がいますね。  まずは妹さんに笑顔で接してみましょう。  どうですか。  いろいろな人もいろいろな状況が有りますから、この人はいつもいいと限らないかもしれません。  そこが生きていることの学びであり、楽しいところです。  いろいろな人といろいろな状況で接して変わる自分を感じてください。  それが人生の醍醐味だと私は思っています。  笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。    

mioyoshiko
質問者

お礼

いろんな人から笑顔は大事だよと言われてきたので、とりあえず気分を顔に出さないよう気を付けて、それから笑顔をふやしていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ぁ…よく似ている。  もう、爺ですがキミと同じような悩みを若い頃持っていた。いまでも、外見がのんびり見えるせいか、気安く話しかけてきたり、上から目線の奴は多い。しかし本音は、人は人、自分は自分、孤独が好き。(いまでも未婚。)  ある時から、人の意見はほとんど聞かなくなった。結局、聞いたからといって何の役にも立たず、言っている本人が仮に間違っていても責任を取るわけではない。いまでも何か言ってくる奴には、にこにこ聞いていても結局なんにも頭に入れていない。内心馬鹿にしている。かといって別の人間に言うわけでもない。なぜなら、こちらにかまわないでほしいということは、相手にもかまわない(=評価しない)ということ。それにこれまでの半生で、馬鹿は死ななきゃなおらないということが事実として分かってきたから。  逆に一人で生きていくためには、知識の鎧が必要になる。常にこれからを考えるために、毎日情報を集め、編集し、行動している。(だから。いろいろ忙しい。)  キミの不安はだれでも抱えていること。だれでも未来は不安に決まっている。だから勉強する。もう過去になった歴史からも、たくさんの人たちが悩みの末、いろいろな道を探し一歩を踏み出したことが分かる。もう自分の内面は気にしない。なんでもいいから行動しよう。やってみたら何てことはなかったということはたくさんある。考えすぎて動けないより、動いて失敗したほうが次の手を打ちやすい。理屈じゃない、まず行動。  行動すれば、こんどは周囲が変わる。人に振り回されるのではなく、周りがキミに振り回されるようになる。仕事でも勉強でもそうだが、人に言われてやったことより、自分から始めて行動したことは本当に楽しい。苦しくても自分の能力になっていくということがはっきりとわかる。  とにかく目線を変えよう。人が‥、ではなくまず自分がどうするかを考えよう。視界を大きく取れ。世界のさまざまな知恵と知識を漁れ。今、自分が立っている世界での自分の位置を出発点にして、まずは行動だ!

mioyoshiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。徐々に行動に移してますが、まだ結果が見えず少し焦っている状態です。それでも首を長くして落ち着いて待とうと思います。いつかまた世界に出ていきたいので、その日が来るまで日本でたっぷり充電(修行)しますね:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

鬱状態になれば誰でも自分のことで精一杯になり、笑えなくなってくるので、誤解は受けると思います。 ひとば誰でもひとから好かれたいと思っています。笑顔は(私、貴方を好きですよ。仲良くしましょう。)という合図なんです。ところが、無愛想にされてしまうと(きっとこの人は私のことが嫌いなんだ。)悲しく思うので、腹が立ってくるのだと思います。 誰も貴女のデリケートな気持ちを理解しません。自分の心を抱えていくことで必死なのに。鬱って気持ちがどんどん、落ち込み、辛いものだと思うけれど、その痛みを分って貰えることは少ないです。 誰でも、大抵、自分の気持ちにばかり敏感で人の気持ちに鈍感なので、本当は貴女に映画や音楽に癒されるところがある、純粋気持ちの一面を持つ感じやすい人だということが分りません。表面だけで人を判断する人は多いからね。 薬漬けになるほどの重い病気ではないと思うけれど、カウンセリングくらいは利用しても効果があるのなら構わないんじゃないかって思えます。 私の場合、若い時には、変わってるとか真面目すぎるとか暗いって言われたことはあります。でも、途中から明るい人っていうように評価は変わりました。人の悲しみって皆、同じだというこが分ってきた頃から、兎に角、自意識の強い自分から解放されてきた頃からだんだん、気持ちが上向きになっていったように思います。人は皆、弱いものです。貴女だけではありません。そのことに心底から気付けば変われると思います。 国際交流の出来るmioyoshiko さんは能力のある人ですね。貴女の夢を実現する為にも人の無理解に負けず、 今の状態を打破できるようになって頂きたいとしみじみと思います。

mioyoshiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、ほんとうに強い人間なんていないかもしれないですね。強いと思っている友達に強いねーと言ったことがありますが、強くないよと言っていたので(笑)いまは極力深く考えこまないようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分を好きになってください。 反論もあるかも知れませんが、自分が好きな人は、自分の悩みをくだらないかもとは思いませんよ。 自分で自分のことが好きでないのにどうして他人が自分のことを好きになってくれるのでしょうか? まず自分を大切にしてください。 大好きなことは何でしょうか?一度趣味に打ち込んでみればいいですよ。 特に大好きなことが無いなら自分磨きです。 夢のために必要な知識を独学で学んでもよし。化粧や、服装を見直しておしゃれに目覚めるのもよし。 自分が好きに慣れる努力を始めてください。

mioyoshiko
質問者

お礼

そうですね、自分を好きになること。どこかで聞いたことがあります。自分の中で好きな自分と嫌いな自分が存在しているので、好きな自分の存在を大きくしていければと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去の自分の行動

    自分でも止められずに行動、失言によって自分の首をどんどんしめてしまい、どうしようもなくなってしまった。 友達や恋人に愛想をつかされ大切な人達がいなくなってしまった。 恥ずかしくて思い出したくもないような過去はどうすればいいでしょうか?

  • 自分の首を絞めることを極力抑える方法

    ついつい他人からの評価を気にしてしまったり、周りに気を遣いすぎてしまい、 やらなくてもよいことまでやってしまう、欲張ってもっともっと良くしよう、 という思いから余計な仕事を増やして、自分の首を絞めてしまう、という状態に陥っています。 それでもって、ちょっと鬱っぽいです。 このように自分の首を絞めることを極力抑える 方法や心構えなどがありましたらお教えください。

  • 鬱の診断チェック表を会社から手渡され、これを記入しなければならないのですが、正直に書くべきでしょうか? 

    先日、鬱の診断チェックという紙を会社から渡され、 これを記入しなければならなくなりました。 自分の仕事のミスなどを正直に書く分には良いのですが、 ・朝起きるのがつらい ・食欲が無い ・なかなか寝付けない ・体重が減った という項目もあります。 自分で鬱の自覚は無いのですが、 当てはまる項目が多いので、鬱なのかと心配しています。 自分が当てはまる項目を報告する事によって 仮に「鬱」と診断されてしまった場合、 この不況の時に鬱を理由に仕事をクビにならないか心配です。 これで「仕事に支障がある為、休職も止むを得ない」なんて 理由をつけられて休職→退職を迫られ、 クビになったりしないでしょうか?  それと、会社から渡されたチェック用紙には、 「社員のメンタルヘルスをサポートしなければならない為」 と書いてあり、パッと見「良い会社だなぁ」と思うのですが、 これをもとに自分の評価の方向が決まるような裏の意味があるような気がします。 やはり「自分は全然問題ありません!」とアピールすべきでしょうか。

  • 自分の中の何かが変

    会社勤めをしているうちに自分でも何となく変わっていっているような(悪い方向に)、自己不確実のような感じがしたのですが、友達からも何か変といわれたことがあります。抽象的な質問で申し訳ありませんが、言葉では言い表せないが何か変と言った場合、この何かに当たるものは何でしょうか?自分でもとても気にしています。

  • 自分じゃない気がする、とはどういうことですか?

    1ヶ月前に精神科専門の病院に転院し、 やっと相性の合う先生にめぐり合えました。 前回の受診で先生に「自分じゃない気がすることはありますか?」 と聞かれ、そのときは「ありません」と答えました。 診察中や受診日は、 前の診療所と違って、先生に対して信頼を置いているので 億劫ではなく、それどころか気分が良いくらいです。 でも、一歩病院を出ると現実に帰る感じで うつ状態になることもあります。 まだ、診断はされていませんが、前診療所の頃を合わせると 7ヶ月薬を飲んでいます。 年末年始でいつもの生活のペースが乱れたせいもあり 何となく自分じゃない気がする、時があります。 でもそれは、先生が言ったことと同じなのか分かりません。 よくネットの自己診断ツールにも「自分じゃない気がする」と ありますが、それはどういうことなのでしょうか?

  • 夢の中に自分が二人

    趣味で夢診断を調べるのが好きなんですが 今回の夢は載っていなかったのと とても気になった夢なので 意味がわかったら教えて下さい。 父が赤ちゃんの頃の私を抱っこして歩いているのと 父が弟が乗ってるベビーカーを押しながら 2,3歳の私を手をつないで歩いている 後ろ姿 を「過去に行った自分」がその現場を見ている という、 過去の自分と過去の自分を見ている 夢の中に自分が2人いる夢でした。

  • 夢診断 お願いします。

    夢の内容を書きます、 診断お願いします。 いきなり私と私の友達に紙が送られてきて「~をやってください。時間内に出来ないと死にます。」みたいな内容でした。 怖いなと思いましたが、友達にだけで、私にはその紙が届きませんでした。 私は内心めちゃくちゃホッとしていました。 次に私の妹にも同じ紙が。私にはまた届きませんでした。 内容は友達のときと同じ感じでしたが、少し違いました。 妹は紙を読みましたが内容を把握できてなかった様ですが、「時間内に出来なければ妹が死ぬ 出来たら私が死ぬ」みたいな感じでした。 妹は紙に書かれてることを出来ませんでした。(やらなかった?) 私は自分が死にたくなかったから普段以上に妹に優しく接していました。 私は妹が死ぬのはもちろん嫌だったけど、それ以上に自分が死にたくないって気持ちがありました。そして妹が死ぬことになって自分が助かって また内心ホッとしていました。 だけど妹は、私のことをとっても大好きだと、すごく楽しかったと言ってくれて心がとてつもなく痛かったです。 だけどやっぱり自分は死にたくなくて、そのまま妹が死ぬ時間まで待ってました。 もうすぐで時間だ。 ここで目が覚めました。 今すごく悲しくて怖くて最悪に嫌な気分です… この夢がどんな意味なのか知りたいです! よろしくお願いします。

  • うつ病:診断書がないと信じてくれない?(長文です)

    こんばんわ。 うつ病を抱えている入社1年目の社員です。 うつの症状のせいで、上司からの信頼を失い、 クビになりかけています。 私のうつの症状は頭痛、体の震え、などいろいろ あるのですが、一番困っているのが異常な眠気です。 仕事に対して、嫌いであるわけではないのに やる気もあるのに、自分の危うい立場も分かっているのに、仕事中眠くなって居眠りしてしまいます。 やっぱり、自分にやる気がないということなんでしょうか? 8月下旬に軽いうつだと診断されました。 しかし、最初に軽いものだというのと、 うつ病をなめていたということもあり、 診断書を出してもらうのを忘れました。 次に心療内科に行けるのは予約の都合でかなり先で、 それまで会社にいられるかどうか不安です。 クビになるのは将来マイナスになるし、 金銭的にも避けたいです。 会社では、これから自分の体に鞭打って 無理しないと許してもらえない感じです。 こんなとき私はどうしたらよいのでしょうか? やっぱり、診断書でしか自分を守れないのでしょうか? うつ病だけど頑張っているしやる気もあるということを上司の方に知ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、 お答えいただければ幸いです。

  • 過去の自分を忘れたい

    過去のことなど考えても仕方がないことはわかっているのですが わたしは学生時代も社会人になっても ほぼ問題児だったように思います。 学生時代の友達なども続いておりませんし 上司と気が合わないために険悪なまま辞めた会社もあります。 今は主婦(子供なし)となりいくつかアルバイトも経験しましたが 昔のような自己主張の強さや協調性のなさを 表面に出すことはなくそれなりに上手くやってると思います。 ただ、街を歩いて過去のわたしを知る人は 「嫌なやつだ」と思うままでしょうし 一緒に歩く主人や家族や友人のこともそう思われてしまうでしょうし そう考えると申し訳ないし自分がとても情けないし どうしてよいかわかりません。 どのような考え方をすれば前向きになれるでしょうか?

  • やる気喪失、不安感

    以前は楽しく話せていた相手に対してもよそよそしくなったり、以前のように笑えなかったり、自己否定感が強く、気分がふさぎこんでいます。 人に自分の相談をしているときは気分が楽になり、大声で笑ったりできるので、「落ち込んでいると周りの人が優しくしてくれる・・・」ということを無意識のうちに期待しているのかもしれません。 こんな状態のため、周りの人をイライラさせたり、私がいるだけでその場の人のテンションまで下げているのが本当に顕著にわかり、悩んでいます。 携帯で自分の声を録音して聞いてみると、落ち込んでいるというよりも、やる気が無く無愛想な声になっている気がして、そのせいでイライラさせているのかもしれません。 悪いイメージばかり想像し、自分でその方向に向かっている気がします。 カウンセリングや神経科に行こうか悩んでいるのですが、うつではないと思うので病院に行っても解決できないのでしょうか? 説明が下手ですみません・・・。

LAVIEN15N1585/EALの不明ネジ
このQ&Aのポイント
  • LAVIEN15N1585/EALの裏蓋を外したら、一本のネジが余った。
  • ネジの長さは9mmで、他のネジより0.5mm短い。
  • NEC 121wareのパソコン本体に関する質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう