• ベストアンサー

糖分は意識して摂る必要はあるか?

普段のご飯や肉魚、などを普通に食べていればお菓子などで糖分はわざわざ摂る必要はないのでしょうか? 炭水化物などにも糖分は入っていると思いますが刑務に入った人は辛党の人でも必ず甘党になって出てくるといいます それは普段は米は食べさせてもらっていてもそれだけでは糖分が足らず、体か脳が欲していると言う風に理解していたのですが、私たちの普段の生活ではどうなのでしょうか? ちなみにお酒は飲みませんし外食もほとんどしません

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.4

すでに回答にありますが、糖分は糖質に含まれます。糖質であればご飯を初め、パン、カボチャや芋類などの野菜に含まれるデンプン質もそうだし、肉にもグリコーゲンという形で糖質が含まれています。 ちなみに脳は毎時7gの炭水化物を代謝します。24時間で168gでカロリーにすれば670kcalほどに相当します。炭水化物は脳にとって唯一のエネルギーで、通常の状態では脂肪やタンパク質は脳では代謝されません。つまり炭水化物の摂取が一日168gを下回ると主に肝臓に蓄積されているグリコーゲンが動員されて脳の栄養源として代謝されます。肝臓のグリコーゲンの蓄積量は有限で、これが枯渇してしまうと脳は栄養不足に陥り、満足に働かなくなります。 おおまかに言えば一日3食の食事で、毎食一膳ずつ白米を食べれば野菜や肉などから摂取する炭水化物と合わせて十分摂取していると言えます。白米一杯あたりの炭水化物含有量は約55gですから、これを一日三回食べることで脳が必要とする量に相当します。これに野菜や肉から得られる炭水化物を加えれば脳の需要は十分賄えます。よって、これに加えてさらにお菓子などを食べる必要は栄養的にはないのです。 お菓子を食べたくなる理由は炭水化物が不足するからではなく、脳の報償系といわれる神経系が作用するからだと考えられます。脳は「いい思い」をするとその再現を求めて欲求という形でストレス化させます。甘い物を食べると、脳内に幸福感をもたらす物質βエンドルフィンが分泌されると言われています。この快感の再現を求めて報償系が生まれて行きます。 これによって甘い物が食べたくなってストレスが強まって行き、甘い物を食べるとストレスから解放される、というサイクルが出来上がります。これは犬におやつを与えると「もっとくれ」とせがんでくるのと全く同じ反応です。 だから甘い物を欲しがらないようにするには、「報償はもうないのだ」と脳に言い聞かせる必要があります。一週間も甘いもの断ちをすれば、脳はやがて慣れて行き、ストレスは高まらなくなります。つまり甘いものを食べたいという気持ちは起こらなくなっていきますよ。 さらに補足ですが、刑務所に入った人は辛党でも甘党になるという記載、これは辛党のメカニズムに関係すると思われます。辛党というのはほとんどが酒飲みであり、結局のところアルコールによる味覚障害なのです。刑務所に入るとシャバにいるほどお酒を飲むことはできませんから味覚が正常化していって、通常になり、場合によると甘いものに対する報償系が脳にできあがって甘いモノ好き、になると考えられますね。 参考までに、日本語だと甘党、辛党という言い方がありますが、英語には甘党を表す表現でsweettoothという語はあるものの、辛党をストレートに言い表す言葉がありません。辞書を引くとdrinker(酒飲み)という言葉が出てくる場合もあります。つまり英語では、辛党=「ただのアルコール摂取を原因とする味覚障害」であり、日本のように肯定的な言い方はしないということなんでしょう。日本は酒飲みに寛容な社会と言われているのが、こういうところからも読み取れます。日本では恒例のお花見、米国では公共の場で飲酒していると逮捕されますからお花見はできません。

gaitu
質問者

お礼

勉強になりました そして面白かったです! ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

糖分=甘いもの ではありません。  いわゆる糖類・脂質・たんぱく質の三大栄養素の糖質には、デンプンも含みます。 大雑把に言うと  糖分≒糖質≦糖類≒炭水化物   糖質 人が消化吸収できる糖類 ブドウ糖・果糖・麦芽糖・デンプンなど  糖類/炭水化物   上記に加えて人が消化できないものも含む セルロース、ペクチンも  糖類は、単糖と呼ばれるブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)などが一つ以上結びついたもので、ショ糖(スクロース)はブドウ糖とショ糖、麦芽糖はブドウ糖が二個がくっついたものです。デンプンはブドウ糖が沢山くっついたものです。蜂蜜はショ糖がブドウ糖と果糖に分解されたものです。  同じブドウ糖が結びついたものでもセルロースやペクチンは消化吸収できません。  体内に吸収されたブドウ糖は、そのまま生命活動のエネルギーとして使われたりグリコーゲン、あるいは脂肪に変換されて蓄えられます。甘いものは、すみやかに消化吸収されて血中のブドウ糖が増えますから、空腹感を押さえる作用があります。 >辛党の人でも必ず甘党になって出てくるといいます  これは、上記とはそれほど関係なく、お酒を飲む機会がないため、お酒に弱くなり、体が糖質のみに依存するからでしょう。アルコールはエネルギーにしかなりません。  血中の糖分が足りなくなると、グリコーゲンや脂肪、最終的にはタンパク質も分解されるようになります。それまでの間、待ちきれずに糖類を取ると太る(^^)

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.3

おそらく、「糖質」と「糖分」を勘違いされているのでは? 必要なのは「糖分」ではなく「糖質」の方です。 「糖分」は「糖質」の一部です。糖質は甘いとは限りません。糖分が特別に必要ということはないと思います 「炭水化物」のグループに所属しているのが「糖質」と「食物繊維」 つまり「炭水化物」といわれるものの中の食物繊維以外は「糖質」なので、特に意識しなくても十分摂れているのではないかという気がしますが…。糖質抜きダイエットとかしてなければ。 甘いもの・糖分が必要と感じてしまうのは、おそらく米とか食べるより砂糖の方が分解されるのがはやくてすぐに体で利用されやすいからとかじゃないでしょうか。疲れた時の甘いものとかは。

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2135191702170410301
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

栄養素等の働きと役割 1.炭水化物 http://www.e-shokuiku.com/elementary/7_1_1.html 食物から摂取された炭水化物は、食物繊維を除いて最終的に消化酵素によってブドウ糖に分解されて体内に摂取されます。大雑把にいえば、糖分を取っても炭水化物を取っても同じことなんです。厳密にいえば、血糖値の上げ方が違ってきますから、人体にとって全く同じとはいえないが。 つまり、わざわざ甘いものを食べる必要は無いのです。 当然ですよね、砂糖の原料となるサトウキビ、テンサイは元々日本では栽培されていなかったし、菓子類が庶民でも食べられるようになったのは江戸時代になってからの事に過ぎません。黒砂糖は薩摩藩が琉球を支配してから、白砂糖は長崎出島から南蛮貿易で輸入されてから普及するようになった。 ただし「桃栗三年柿八年」というように、果物・木の実は古代から存在していましたし、庶民はそうして甘味を摂取していたともいえます。 果糖の代謝 http://hobab.fc2web.com/sub4-Fructose_Metabolism.htm 厳密に言えば、果糖とブドウ糖は同じではありませんが、専門的な説明は割愛しますが、私達が時々甘いものを食べたく成るのは、果物・木の実を体が要求しているからだという説があります。だからチョコレートなどの菓子類を食べても果物・木の実の代わりにはならないのです。というと果物・木の実がトッピングされているチョコレートもあるというツッコミが入るかな。ラムレーズン・チョコレートとか。 板チョコレート[ラムレーズン] - ロイズ オンラインショップ http://www.e-royce.com/items/ita/1182845_3242.php

gaitu
質問者

お礼

あいや~ 詳しい説明素晴らしいです ありがとうございました

回答No.1

母は高齢ですが、便秘の対策にと、コーヒーや糖分を欠かさず摂ってるようなのですが、どうも逆効果のように思えています。 常備薬の増え方とか見ていて、そうはっきり分かります。 わざわざ摂らなくても、普段食べているものの中から、十分に摂取できているはずなんですよね。 ですから、やはり健康な身体ではなくなっているのでしょうけど、コーヒーや糖分、タバコを少々なんて誰が言い始めたのか分かりませんが、多分、続けてると胃腸の働きとか悪くなり、悪化するんだと思います。 新陳代謝を良くする運動とか続けてさえいれば、身体は勝手に、必要な栄養を全身に行き届かせてくれるのだとそう思うのですが・・ しかし、その規則正しい生活の中で、甘党になる理由が、良く分からないですね。タバコ辞めた人から良く聞いてましたけど、精神的な事から、お菓子とかに手を出したくなるとかではないでしょうか。?

gaitu
質問者

お礼

精神的なこと・・・ありそうです! 盲点でした ありがとうございます

関連するQ&A

  • 刑務所に入ると、甘いものが食べたくなるのは何故ですか?

    聞いた話で、辛党だった人も、刑務所に入ると、甘党(甘いものが欲しくなる)になるらしいです。 どうしてでしょうか?お酒や、タバコが禁じられているからでしょうか? 前から、お酒やタバコをやらない人は、甘党にならないのでしょうか? それとも、食事に糖分が少ないのでしょうか? 体にどんな変化が出るのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • よく甘いものは脳の栄養になるとか頭を使うと甘いものが欲しくなると言いま

    よく甘いものは脳の栄養になるとか頭を使うと甘いものが欲しくなると言いますが、 私は甘いものが欲しくなる事は少なくて、あまり摂取しません。 料理にも砂糖や糖分を含むもの(みりん)などは使うのを好まないし、 軽い果糖アレルギーのようなものがあるので果物もあまり食べません。(主に南国系果物) ドラマや漫画などで、頭を使ったから糖分が欲しいはず、 という話を何度も見ましたが、じゃあ私は頭を使っていないの?と考えてしまいます。 実際にケーキなどの砂糖を使った菓子は食べられますが、ある程度の量を越えると冷や汗が出る事もあります。 炭水化物は普通に摂取しているので糖分は足りているのだと思いますが、頭を使うと甘いものが欲しくなるのは誰にでもなのでしょうか。体質によることは無いのでしょうか。 私はいわゆる辛党で、お酒は勿論食物は辛いものを好みます。

  • 皆さんはいつも何で糖分(炭水化物)補給されますか?

    脳は大食らいの臓器で、糖分を多く必要とします。 5大栄養素の中でも、炭水化物は最も多く必要とする栄養素です。 しかし、いざ糖分補給といってもチョコレートや菓子パン、アイスクリームやケーキといった脂質も多く含むものだと太ってしまいます。 ですから私は、脂肪を含まない砂糖のみで糖分補給をしております。 紅茶が好きで、カップに大さじ3くらい入れますね。もう一つは、黒糖です。安い奴だと、ふがしのような味ですがさとうきび100%だと黒蜜のような味がするのでそんなに飽きないですね。 皆さんはどんな感じでしょうか?

  • 満腹なのに・・・(長文でスミマセン

    はじめまして。19歳の女です。大の甘党のせいか、年々体重が増加して(身長157、体重50、体脂肪23%)悩んでいました。最近、低炭水化物ダイエットに成功し、体重が41キロ、体脂肪は16%まで減少しました。 はじめの内は極度に糖分を制限していましたが、イライラしてしまうのでプリンやシュークリームなどを徐々に解禁していきました。(しかし、米やパン、イモ類は全くとっていません) しかし生理が止まるなど体に異常が出始めたので、たまにパンを食べるなど炭水化物もそれなりに解禁していきました。 が、あるとき無性に菓子パンが食べたくなって止まらなくなりました。お腹がいっぱいなのに食べてしまうのです。好きだったハンバーガーやカレーライス(←ダイエット中は控えていた)には目も向かなくなり、とにかく甘いものの事ばかり考えるようになりました。 炭水化物を取らない以外は、野菜も肉も魚も規則的に取っていたと思います。空腹感もさほどではありませんでした。しかし、今では好きだった肉すら美味しく感じず「どうせカロリーを取るならステーキよりもチョコパンで!」と甘いものを暴食してしまいます・・・。 ストレス緩和のために、ダイエット中でも少量の菓子類や炭水化物は食べていました。それなのに・・・。 リバウンドが怖くてしかたありません。でも菓子パンが欲くて我慢できない。これは病気なんでしょうか?直すにはダイエットを止めるべきでしょうか・・・・・。アドバイスがあれば、お願いします><

  • 甘党じゃない人は、頭を使う仕事をしてない人?

    とある人から、嫌な言い方をされたんですが… 私が、 「私はあまり甘いものが好きじゃないのです。 菓子や菓子パンはあまり食べないのです…」 と言ったら、 その人から、 「あなたはあまり頭を使わない仕事をしてるから、甘いものがいらないんでしょ? 考えるのには、糖が必要のはずです。脳のご飯は糖分ですからね。 私はとても頭を使う仕事をしてますから、 甘いものを毎日沢山たべないといられません。」 的なことを言われました。 気にしても仕方ないのですが、カチンと来ました。 私はあまり甘い菓子を食べません。(ただ、果物は食べます。)しかし、やってる仕事は結構、頭を使う方だと思います。単調な作業の仕事ではなく、結構考える仕事です。 家族も理系総合職で、頭を使う仕事してるんですが、彼らもあまり甘いものを食べません。 たぶん、私と家族はご飯をしっかり食べているので、炭水化物が分解されて、糖に変わって、それが脳で使われる十分な量が補給されているからだと思うのですが…もしくは、単なる、味覚や趣味、体質の違いとか。 つまらない質問で申し訳ないのですが、ご意見よろしくお願いします。 くだらん質問だと思われた方は、スルーしてくださいm(_ _)m

  • ご飯と肉はどちらが太る?

    以前テレビの「ピーカンバディ」で、一週間毎日ご飯(炭水化物)だけを食べ続ける人と、毎日肉(肉系おかず)を食べ続ける人で放送していましたが、結果は確かお米の人は体重が増え、肉ばかりの人は逆に体重が減っていましたよね? でも、お米は太らないんじゃないんですか?番組では日本人の体は米で太りやすく出来ている、、と言っていましたが・・・。私はお米が大好きなので朝から軽く1合半は食べちゃいます。。 だとすると、一日どのくらいのお米までなら太らないんでしょうか?

  • ダイエットしてます。

    お菓子や炭水化物を何日くらい禁欲すればいいですか? 炭水化物は毎日三食パンかご飯を食べます。 お菓子はスナック菓子やチョコレートなどです。 禁欲時は野菜をメインにお味噌汁や赤身の肉等を食べようと思います

  • 米・お酒・お菓子・・・本当は何がいいいのでしょうか

    夏にダイエットをして4~5キロ落ちました。 しかしわたしは寒がりで冬はどうしても動けず体を温めるためにいっぱい食べて、リバウンドしてしまいます。 毎年維持したいと思うのにピークの12月~2月で相殺されてしまいます。 ちなみに米・麺とお酒が大好きです。 しかし、ガリガリの友人を見てるとものすごい量のスナック菓子を食べます。 あと、なぜか周りの痩せている友人にはパン党が多い気がします。 パンのほうがカロリーがあるのに・・・。 量が同じだとしたら結局何を食べていると太らないのでしょうか。 科学的な検証というよりは実体験が聞きたいです。 私的にはお米とビールと麺をやめれば痩せる気がします。 肉だけで太るとあんまり思えません。 パンも同じです。お菓子も・・・。 お酒は種類を問わずツマミを少しにしてもお腹に肉はつきます。 体質で人それぞれ違うのでしょうか・・・? ちなみにわたしが行っていたダイエットは、朝はオールブランかバナナ、昼はいくらでも食べて良い、夜はほぼ食べない、食べても絶対炭水化物をとらない、毎日歩いたり自転車に乗って通勤、腹筋などの筋トレをしていました。

  • 一ヶ月の食費はどのくらいですか?

    我が家は30代後半の夫婦(夫はデスクワーク)と小学校低学年女児と1歳半の男児という家族構成です。 食費が一ヶ月6万くらいかかっています。(酒、米、お菓子を含みます。外食は含みません) 一歳半の子は大人のご飯を取り分けてあげています。 朝は主にパン、ヨーグルト、フルーツ。平日の昼は私とチビだけなので残り物や自分の分だけならふりかけご飯のみとか適当に・・・。夕飯は主菜(肉か魚)、副菜(1~2品)、お米、汁物です。 飲み物はパックの麦茶を煮出して飲んでいます。ジュースやペットボトルのお茶はほとんど買いません。お米は一ヶ月に10キロ消費しています。 個人の方の節約ブログを拝見すると同じような家族構成で一ヶ月2万とか3万とかでまかなっている方も多々いてただただ尊敬するばかりです。どうしたらそこまで抑えられるのか・・・・ レパートリーの豊富さも秘訣だと思いますが。 よく残り物を違うメニューにアレンジする方法も聞きますが、我が家はアレンジするほど余りません・・・。 前置きが長くなりましたが、皆さんの一ヶ月の食費(酒・米・お菓子を含む)がどれくらいか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 炭水化物は太る? 昔の人は・・・

    今までお米は太ると思い込んでたので、あまり食べていなかったんです。でも逆におかずばっかり食べていて満腹感がなく、ついついいつもお菓子などを食べて太ってしまいました。 ふと昔の人は、お米が中心の食生活で太っている人はいないと思ったんですが、そこで玄米ご飯と納豆を食べたら満腹感があって、あまりお菓子をたべたいとか思わなくなりました。でもまだお米は太るって思ってしまいます。昔の人のようにお米中心の食生活にすればやせますか? もちろん、ファーストフードやお肉、洋菓子は食べないつもりです! どうしても8キロぐらい痩せたいので。。 また昔の人がどのような食事をしていたか教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう