• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強しない高2の息子にかける言葉)

勉強しない高2の息子にかける言葉

noname#185665の回答

noname#185665
noname#185665
回答No.13

得意科目 不得意科目はなんでしょうか? 国立ならまんべんなく点を取らないといけませんが、私立とわりきられ受験科目で得意科目に特化して集中して点を取られたらどうでしょう? たとえば数学とか苦手なら捨てるのです。 最低点というか進級できたら良しとするのです。学校の点は捨てるのです。受験が勝負です。 英語がだめ、、なら、、かなり致命的な気がしますが、それでも他を捨てて(進級できる程度赤点すれすれオッケイ) 英語だけ集中してみる、、とか、、で 点を取るとか、、 勉強が嫌いな子は勉強しません。人間いやなことはできません。点の取れる子は、 試験は「点の取れるゲーム」なんです。 傾向と対策やパターンを推測してそこだけしてみる。するとおもしろいほど点がとれる。→ うれしい →もっと勉強する ちなみにうちの子は(女子) 家庭教師をつけました。 電話をかけて「市内で一番ハンサムの人を頼みます」と言いました。 福山似のおそろしいほど顔だちの良い人がやってきて 年頃のうちの子はそれを機会に 「先生に恥ずかしい点をみせたくない一心」で勉強しだしました。(乙女心です) 家庭教師代は月に7万かけましたが、しょせん時間が短いのでやることは限られています。 モチベーションのためです。 お子さまのモチベーションをあげるきっかけは何かありませんでしょうか? 男子でしたら、女性の家庭教師は逆効果のような気がします(美女だと気がちる) とりあえず 私がしたことは 1 恐ろしいほどのハンサムな家庭教師をつけた 2 英語に特化して 私が(子どものテストの結果を吟味してるのでどこが悪いかわかるので) 毎朝(3時4時に起きて) 子ども用のスペシャルな英語の問題を作成した。毎日です。 それを学校から帰ったら いっしょに勉強しました。ママ特製なので ところどころ イラストや 4コマ漫画もはいってます。 3 中学の(子どもが信頼していた)先生に電話をかけ たまに激励の電話をかけてもらいました。(元担任) 4 受験科目以外の科目は捨てていいと 悪い点でも落第じゃなきゃいいと そこはよいよいと・・・ (落ちては困るので わたしと主人と(それぞれ得意科目を分担して) 山掛けをして 予想試験問題をつくりました。それだけやればいいよって、 結果 得意科目だけの受験科目の大学を受けさせ 合格しました。 私立なのでお金かかりますが、次は就職です。 それは 私立なので (就職率が悪いと大学が困ります) かなり徹底的にしごかれました。 子どもは泣いて泣いて泣きながら 「学科長 ころす!」とまで言いながら それでも勉強しました。 今は 就職試験も通り 働いています。 正直 きつかったです。 二度とやりたくありません。 夫は わたしのことを 「結局 お前が一番勉強したねえ、、」と笑いながら褒めてくれました。 (予想問題等をつくるために必死に勉強しました) ちなみに もったいないので わたし、、そのあと通信で大学受け卒業しました。(蛇足すみません)

uni45
質問者

お礼

すごいですね! 共感できました! まだ 娘もおりますので 参考にさせていただきます。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 困った!部活オンリ-のバカ息子の成績

    いつもお世話になっています。 昨日、息子の三者懇談がありました。 あまりの成績の悪さに愕然としました・・・。 クラス学年共に最下位クラスに位置し、点数は何これ?と驚きモノです。 中学の時は、名門進学校でも中の上くらいだったのに・・・ 推薦で無試験で高校に入ったため、周りが必死で入試勉強をしている時に遊んでいたツケなのか・・・ それにしても、評価が中学の基礎知識がまるで出来ていないとは?ここの中学から行けば、高校は楽勝!と高をくくっていたろころもあったようです。 カバンの中を見れば部活の道具とお弁当箱だけ、教科書は学校に置き去りにしたまま。 本人は「オレよりまだ下のヤツもいるから大丈夫」と、いたって元気、頭の中は高体連に向けての部活のことだけ。 良い成績を望んでいるわけじゃないけど、あそこまで悪いとは、留年だってあり得るかも知れないのに・・・ 暢気にしてた私も悪いけど、夫はもっと暢気「言ってもやるってもんでもないさ、自分が困れば良いのさ」としか言わない。夫と息子はいつも部活の話しばかりで盛り上がってます。 学校はとても楽しいらしくて、毎日張り切って行ってますが、成績がこれじゃ問題、なのに勉強は時間もやる気もないみたいです。 このまま、黙って様子を見ていて良いものでしょうか? やはり、親がお尻を叩いて少しでも勉強させるべきでしょうか? 何か、やる気を起こさせる知恵などないでしょうか? 高校生は普通何時間くらい家庭学習をしているものでしょうか? 本人は大学を強く希望しているのですが・・・ 昨日は帰りの電車の中で涙が出そうになっちゃいました。 息子よ、お母さんは普通であれば良いんだよ。 ご意見お願い致します。

  • 中学3年生の息子の勉強意欲がありません

    中学3年生の息子なのですが 成績は学年でも1桁の順位で悪くはないのですが、 志望の高校はかなり競争率が高く 担任の先生にも成績をもうすこし上げてないと 希望の高校は厳しいと言われていますが 最近、やる気が出ないようで勉強意欲がありません 夏休みまでにやるべき課題はいっぱいだと思うのですが 親の「勉強したら!」の言葉にはかなり抵抗がある みたいで・・・ どうすれば意欲が出るでしようか?

  • 部活をしている中学生の勉強法について

    4月から中学生になる息子を持つ親です。 息子は中学生になったら陸上部に入る!と今から楽しみにしているんですが… 私は学力的についていけるのか心配です。 塾に行かせるべきかと考えているんですが 運転系の部活に入っている子はどんな風に勉強してるんでしょうか? 朝練や放課後も部活で その後に塾に行かせても疲れて集中できるのか疑問です。もちろん本人のやる気さえあればいいんでしょうけど…みなさんどうしてるんでしょうか? 息子の今の成績は中の下くらいだと思います。 基本的に勉強よりも運動が得意なタイプです。 それと私は高望みしているわけではないので 授業についていけるレベルであればいいと思っています。 でも英語はつまづくんじゃないかと心配です。 部活をしているお子さんは具体的にどのように勉強しているんでしょうか?(塾とか進研ゼミなど) それと塾にしても進研ゼミにしても始めるなら 今からの方がいいですか? その他 色々アドバイス頂けると助かります m(__)m

  • 中3息子が勉強しません

    中3の息子がいます。 夏休みまでは部活もがんばって(スポーツ系)塾もまじめに行き、それなりの点数を取っていました。 部活を引退したあと、約束どおり携帯を購入したところ、毎日携帯でゲーム三昧でした。 夏休みだし、携帯を手に入れたばかりで珍しいだけ、そのうち飽きる・・・・・と思っていましたが、いまだに飽きずにやっています。 学校は持ち込み禁止なのでもって行きませんが、家にいるときは携帯ばかり。 寝ても覚めても携帯です。 しかも最近は同じ学校の女子と付き合いだしたらしく、メール交換ばかりしています。 そのせいか勉強はまったくしなくなり、かろうじて塾には行くものの宿題もしていない様子。 成績もガタ落ちです。 学校の先生や塾の先生にも「どうしたのですか?」と言われましたが、何も答えられずにいます。 (息子の携帯を黙って見てしまったことで、交際がわかりました。先生に告げると息子に知られてしまいます。) 付き合っている女の子をそれとなく捜すと、けっこう派手な女の子でした。 今まで真面目に部活ひとすじだっただけに、親としてはショックです。 反抗期もあるのか「勉強しないの?」と聞いても無視されます。 目が覚めるまで放っておくしかないのでしょうか? このままでは受験に失敗するのは目に見えています。 親としてどうしたらよいのか、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 高1息子、勉強しません。困っています。

    高1の息子は小学生の間は担任の先生からいつも褒められるほど勉強ができました。 真面目なタイプではなく思考力に優れているとか呑み込みが早いなど。 誰もが高校は学区で一番のところだろうと言ってくれていました。 中学受験も小学校の先生にも勧められましたが 経済的やその他の理由で全く頭にはなく学区の公立中学へ。 塾へ入り初めはやる気にあふれ学年でもトップクラスだったと思います。 しかし、もともとコツコツ頑張るのが苦手、書くことが嫌いなので次第に成績は落ち、内申点はひどく、実力も落ち、高校はランクを下げて約60の偏差値の公立高校に何とか合格。 入学してすぐの実力テストでは上位3分の1に入っていました。 塾等にはいく気がないらしく自分で勉強しなくてはいけませんが本人いわく集中力がない。 コツコツ勉強しない、真面目に提出物も出さない・・・などで大体のテストが20点ありません。学年最下位です。 このままでは進級の危機と先生から言われるものの、本人は呑気で危機感がありません。 部活はゆるいので勉強の差支えにはならない程度です。 家ではほとんどスマホです。 ただ、12時までにしています。 自分が勉強しなかっただけにもかかわらず、自分は頭が悪いと自信を無くしていて、 友達や周りの子も、ノー勉だとか全然勉強してないとかツイッタ―などでつぶやいているのを見たり聞いたりしてそれを鵜呑みにしていて ノーベンのやつよりは勉強しているのにこの点数しか取れない俺は頭が悪い、などと言います。 地元の国立大学を希望していましたが今では専門学校でいいかなと言っています。 勿論、やりたいことがあるのであれば専門学校もいいと思います。(高校から専門学校へ行く子は数人しかいませんが)ただ、そうではなくて成績が無理だからという理由です。 親が言うのもなんですが、頭は悪くないです。ただ、コツコツ集中できないのはかなりひどいです。 私の育て方が悪かったのだろうかと反省します。 どうしてこんな情けないことを言うのでしょうか。 親としてどうすればよいでしょうか? 様子を見てきましたがどんどん悪くなるだけです。 塾などに頼るのが良いでしょうか?ただ、本当に根本的にどうにかしたい感じです。 部活はゆるいし、忙しい方ではありませんが意欲的に頑張っているし友達関係も良好です。

  • 中3息子が勉強しません

    中3の息子がいます。 夏休みまでは部活もがんばって(スポーツ系)塾もまじめに行き、それなりの点数を取っていました。 部活を引退したあと、約束どおり携帯を購入したところ、毎日携帯でゲーム三昧でした。 夏休みだし、携帯を手に入れたばかりで珍しいだけ、そのうち飽きる・・・・・と思っていましたが、いまだに飽きずにやっています。 学校は持ち込み禁止なのでもって行きませんが、家にいるときは携帯ばかり。 寝ても覚めても携帯です。 しかも最近は同じ学校の女子と付き合いだしたらしく、メール交換ばかりしています。 そのせいか勉強はまったくしなくなり、かろうじて塾には行くものの宿題もしていない様子。 成績もガタ落ちです。 付き合っている女の子をそれとなく捜すと、けっこう派手な女の子でした。 今まで真面目に部活ひとすじだっただけに、親としてはショックです。 反抗期もあるのか「勉強しないの?」と聞いても無視されます。 目が覚めるまで放っておくしかないのでしょうか? このままでは受験に失敗するのは目に見えています。 親としてどうしたらよいのか、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 中2の息子・・・勉強せず

    中2の息子ですが、2年生になってから成績はふるわず、真ん中ぎりぎりというありさまです。特に英語は基礎がわかっていないようで、危機的?!状況です。野球のクラブチームに所属していて、ピッチャーとして県大会、関東大会、東日本大会と活躍はしているのですが、勉強がおろそかになってはいけないと、塾にも通わせ両立をめざしてきました。練習の合間に十分勉強の時間はあるので、その時間を利用すればいいのですが、ゲームやらパソコンやらに費やして、家ではあまり勉強はしていません。 もうすぐ受験の中3。野球で進学する先輩も多いですが、勉強でも受験できる力は持っていてほしいので、そろそろ気を引き締めてほしいのです。 私の中学時代も思い返すと、中2の3学期ぐらいにそろそろと思い始め、中3の4月に受験生なんだと自覚し、しかしそれからは必至に勉強して、恥ずかしながら偏差値50から夏休み明けには65までなんとか上げました。 私の娘は地道に努力するタイプで、中1からそこそこの成績を維持して、中3でのすごい伸びは、なかったものの、まずまずのところへ進学。息子が私のような短期決戦タイプなら、やる気になれば勉強するはずと思いたいのですが、男の子で、野球をやっていて、昔の私とは環境も違います。 しかしこのままの成績ではどうしようもなく、かと言って、反抗期の息子に「勉強しなさい」は逆にやる気をなくすと言われ・・・、これもきかず。 親の立場から、また同じ子供の立場から高校生の方や、大学生の方など少し前に中学時代を過ごした方のご意見をうかがえたらと思います。 文がわかりずらくなってしまいましたが、私の心配は (1)息子は自分の成績を反省して、いつになれば身を入れて勉強するのだろうか。またそのような時期がくるのか (2)男の子は短期集中で、いざとなればすごい力を出すと言われますが、そのように本当になるものなのか。 (3)親としてだまって見守るしかないのか。または書店で問題集など選んできて、出来る範囲でアドバイスなどすべきか (4)塾の先生が息子にそろそろ本腰をいれないとと向き合って話をしてくださるようですが、塾におまかせしていいか(塾は信頼できます) 以上です。悩める親にアドバイスをいただけたらと思います。

  • 中3息子の勉強のやる気のなさ

    この時期、中3受験生は初めての試練の前に、 勉強から目を背ける子と、 どうしてもやる気が出ない子も出てくると思いますが、 うちの息子も、勉強に対して意欲がわかないようです。 中1から続けていた塾が、どうしても行きたくないと言って、 9月いっぱいでやめました。 何度も話し合ったけど、中3の夏期講習の後にも 成績が上がらない。 塾に対しての意欲がわかないというのが理由でした。 中学校で数回行われるアフタースクールに 10月から通っていますが、 月に数回ある程度です。 それは落ち着いて勉強できるので、 前向きに参加しています。 他に、統一模試は毎月受けるという事で、 塾を離れても、外部で受ける事にしています。 塾で受けていた時よりも、 外部では友達にも会えるので、落ち着いて受けれるようです。 でも、成績は横ばいです。 志望校も決めていて、 その高校に自分で調べていきたいと言っていますが、 偏差値は足りません。 そのため、今回の定期テストを頑張ると言っていたのですが、 見るからに勉強に向かえていない様子でした。 何度声をかけても、「わかった。やるから」 と言っても、集中できていませんでした。 小説を読んだり、趣味の機械をいじったり、 アニメをみたり。 気が散る自分をコントロールできていない様子でした。 結果、定期テストは前回より点数が下がり、 目前の勉強がダメなので、 志望校は難しいと感じてはいるようです。 私も、息子の言葉と態度の違いに 今までは叱咤激励していましたが、 怒るよりも、何か原因があるのではないかと 思うようになりました。 勉強しないといけないと思ってもできない。 息子は神経が過敏なところがあり、 耳や目がいいのですが、 普通の人が気にならない音や、光や画面など、 こだわるところがあります。 それが最近、思春期もあってことさら過敏になっている気がします。 好きなことに没頭していたい。 でも、それではだめなんだ。 わかっているのにどうしてなんだろうと。 その一方で、ひょうひょうと気にしないようにもしています。 高校にはいかないで、中卒でもいいや。 などと、軽く言ったりしています。 完全に、プレッシャーに押しつぶされているようです。 今月末には、学校で志望校を絞っていく時期になるので、 向き合わないわけにはいきません。 強く言っても、交換条件を出しても、 効果はなかったので、もう見守るしかないのですが、 塾にも行っていないので、自分で勉強をするしかないです。 このような状況になってしまうと、 成績を上げることは難しいと思うので、 どう接していくべきかしかないのですが、 やる気のない受験生の対応で 参考意見をお聞かせください。

  • 高2の息子ですがネットゲームばかりで勉強はする気がしないと言います。

    息子はおとなしく、親の言うこともよく聞くほうだとおもいます。 この地域では一番の進学校に通っていますが、1年の夏休みくらいからゲームの比重が増えほおっておいたら、1日中していました。 成績もだんだん下がり、本人も高2(今年)の夏休み前には、いまのままでは駄目だ、何とかしないと、と言って、1日4時間勉強して(まずは課題から)ゲームは夜1時まで。と計画を私とたてました。 でもなかなか勉強時間も守れず、ゲームの時間も土・日は夜もっと遅くまでしたいとか、計画はいろいろかわり、私は毎日息子に、<今日はまだ勉強してないからゲームは駄目よ>とか<まだ勉強1時間くらいしかしてないんじゃない>とかいってました。 息子は2時間くらいしても後は、してるふりをしてたように思われます。わたしは、何とか習慣をつけてもらおうと思っていました。 でも息子もストレスがたまっていたのでしょう。勉強しなくなり、またゲームばかりしだしました。 今は、私は勉強しろとは言えなくなりました。 主人はゲーム依存症やから、勉強しなくてもいいからゲームも無くしたほうがいい、という考えです。が、それをすると、反動がこわいのでやはりなにもできない、でいます。 私も、息子が自分でまたやる気になったとき、ゲームがやめれるのなら見守りたいと思いますが、勉強したいと思っても依存症で出来ないのなら、私が何かしてやれることはありますか? ゲームの時間だけは、何時までとか、1日何時間とか決め事をしておいたほうがいいでしょうか。

  • 試験前なのに、勉強しない息子 (-_-;)

    お世話になります。 中学生の息子がいます。 ぜんぜん、勉強しません。 試験前ということで部活もなく、時間に余裕があるのに 勉強どころか、思いっきりくつろいでいます。 もちろん、成績も悪いです。 かなりです。このままでは高校は無理のようです。 受験の事とか、将来のこととか、自分の苦労した話を 聞かせてもピンときていません。 性格はおおらかで、のんびりやです。 部活は熱心にやるのに、勉強だけは、いっさい手をつけようと しません。 私も中学の時は、勉強ぎらいでしたが、一応塾に行ってましたし 試験前だけは、勉強してました。(一夜漬けってやつですが) こんな、のんきな息子の目をさますよい方法ありませんか?