• ベストアンサー

ルーター等の電源プラグを抜かずにUPSを接続した

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

>ルーター電源プラグを一旦抜きUPSに接続することになりますが 何で抜くの?そのようにしろと誰が言ったの?

T_top
質問者

お礼

お忙しいのにご回答いただき有り難うございました。 一旦抜かないとUPSが繋げないと自分で思いましたもので。 勘違いかもう一度考えてみます。

関連するQ&A

  • 無停電電源装置(UPS)について

    これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。 デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。 なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。 富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

  • UPSを探しています

    UPS(無停電電源装置)を探しています。 UPS本体に接続する機器としてはPC本体とモニター、 あとルーターぐらいだと思ってます。 それぞれの最大消費電力は PC本体が350W、モニターが45W、ルーターが7.3Wです。 別に家ではサーバー等は設置していないです。 適当なUPSとしてはどんなのがいいのか、 具体的な商品名を教えて貰えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • UPSの電源プラグ

    はじめまして。 UPSの電源がバッテリー運転のままボタンが 効かなくなりました。 やむを得ず、電源プラグを抜きました。 バッテリー運転のランプが点灯したまま プラグを抜いたのでバッテリーなくなるまで 放置でよろしいでしょうか? 教えてください

  • UPSとの電源接続について

    基本的なことで申し訳ありません。 UPSとスイッチを直接電源ケーブルで接続するのではなく 電源タップをかましてUPSに接続しても、停電時にUPSの効果(指定された時間の通電)はありますでしょうか?

  • UPSのUSBケーブルを無線LANルーターに挿すと

    ネットワーク機器 (ONU,無線LANルーターとそこに接続している有線LANルーター、ISDN機器)を守ろうと、無停電電源装置を設置しています。 守ると言うか、 当然停電対策ですけれど。 今まで、無停電電源装置をパソコンに接続していなかったのですが、このたび新しくしたので、パソコンからコントロールできるように接続しようと思ったのですが、近くにパソコンがありません。 そこで思いついたのが、無線LANルーターのUSBポート、 これが使えないだろうか?と思ったのですが、 無停電電源装置のUSBケーブルを、無線LANルーターに接続して、 別のパソコンからソフトを使って管理はできますか?

  • 光プレミアム接続機器にUPSを付けたい

    NTT光プレミアムを利用しています、停電すると電話が掛からなくなるので、GE-PON-ONU、加入者網終端装置、VoIPアダプタ、電話機電源、にUPSを接続したいのですが、停電時矩形波出力となっています。 停電の時これらの機器は矩形波で正常に動作するでしょうか?

  • UPSの購入を考えてます

    超基本的な質問で申し訳ないのですが、 UPSっていうのはなんなんですか? 無停電電源装置、停電しないための 電源装置だそうですが、いまいちピンときません。 自分の家ではたまーに電気の使いすぎで ブレーカーが落ちるときがあるのですが、 その時にUPSの威力が発揮されるのでしょうか?

  • 無停電電源装置(UPS)について

    無停電電源装置(UPS)というのがありますが、これは電源そのものではないんですか? 電源は別に必要なんでしょうか。 それといくつかコンセントの差込口があるようですが、そこにさした家電にも停電時などは電気を供給してくれるのでしょうか。 よかったら回答お願いします。

  • 無停電電源装置(UPS)についての質問です。

    無停電電源装置(UPS)についての質問です。 現在使用している電源ユニットが、 【入力電圧】100-240V なのですが、これに 【入力電圧】 85-115V の無停電電源装置は使っても大丈夫でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • UPS PCモニタにだけ電力供給できない

    1200W正弦波出力のUPS(無停電電源装置)を停電対策に使っています。 試しにUPSの電力だけで動かしたところ、デスクトップPC(350W電源)や外付けHDDは正常に動作しますが、21.5インチの液晶モニタ(30W)だけ電源がオンにならず、パソコンが起動しても画面が表示されないので、パソコンが使えません。 電源容量的に足りないことはありえないと思います。 どうすればよいですか?