• ベストアンサー

自席で食事は異常な会社?

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (192/731)
回答No.10

>パソコンの前で食事をする光景は異常なのでしょうか?  そんなことはありません。  私はフリーで仕事をしてきたので、いろいろな会社のお世話になりました。  食堂がある会社もありますが、ない会社の方が多いでしょう。  また、オフィス街で、飲食店が少ない場所もあります。  そういった環境では自席で食事をします。  忙しい時はパソコンを睨めながらの食事もあります。  「異常だ。おかしい」という人が世間知らずなのですよ。

swihourfhjv
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食事の前に食卓を拭きますか?

    私は職場の休憩スペースで食事をする際、テーブルをふきんで拭きます。 そして食べ終わったら、やはりテーブルを拭きます。 しかし私の周りには、そのように自分が食事をする環境に配慮する人がいません。 埃のうっすら積もったようなテーブルでも食事をしており、特に気にしない様子です。 皆さんは食事の際、テーブルを拭きますか?

  • 会社の昼休みの過ごし方

    パートで9時半から5時までの仕事をしています。 デスクワークですが、電話がかかってきたら誰かが取らなければならない仕事です。(が、私は新人なのでとらなくていいと言われています) 昼休みを45分もらえるのですが、同じ仕事をしている4~6人くらいが同時に休憩に入り、たいていみんなで休憩室でご飯を食べます。(同じ部屋に2、3チームあり、このチーム以外の人は好きなタイミングで昼に行くのですが、なぜかこのチームだけ同じタイミング) 今までの職場では、昼休みのチャイムがなったら各々、好きに食べに行ったりしていて、私も適当に外に食べに行って適当に戻ったらチャイムがなるまでネットをしたりしていたのですが、今の職場では休憩中の時間に自席に戻る人はいません。(時々早く戻って仕事している人もいますが、席に戻ると電話があるからだと思います) 昼休みに外に出れたら時間まで一人で過ごせるのですが、立地の関係で(きつい坂の上)外に食べに行くのはしんどいです。 私はあまりおしゃべりな方ではなく、机を囲んでの「さあしゃべるしかやることがないですよ」という雰囲気が苦手で、職場の人とうまくやっていくためにも一緒に長くいたほうがいいのかもしれないとも思うのですが、ご飯を食べた後することがなく、みんなの話も時々途切れ沈黙が流れることもあり・・・でも私からは話題を振ることもできず・・・たいてい合わせて笑ってるくらいです。 ご飯を食べて、途中でタバコなどで抜ける人はいます。一人二人ですが。(タバコは外でしか吸えません) 一応同じ仕事をしている人に、休憩中に自分の席でのんびりしててもいいのかを聞いたら別にいいと思うよという返事はもらっています。が、ご飯を食べ終わり、他に自席でのんびりしてる人もいないのに、新人が自席でのんびりしますなんて言ってもいいのかな・・・とも思います。 私の性格上、友達とでも旦那とでも話すしかすることない場面で向かい合ってずっといるような状況はしんどいので(長時間も話すことない、暇やなぁしか思いつかなくなる)、今の状況は本当に悩みます。 要約して聞きたいことは・・・ (1)休憩1時間近く職場の人と集まって食べている人、1時間近くも向かい合って座っていて疲れませんか?話題尽きませんか? (2)休憩1時間近く職場の人と集まって食べている人、本当は一人で過ごしたいと思っているけど、付き合いのために一緒にいるという人がほとんどでしょうか? (3)休憩を取っている人がみんな席をはずしている中、一人自席に戻ってネットしてたりしてる人なんていますか? どれかひとつでも答えられる方、回答お願いします。

  • 会社での昼休みの過ごし方 食事・食事後の過ごし方

    職場環境や職種によっても違うと思いますが、ほかの人はどんな過ごし方をしているのか気になりました。 ちなみに私は、内勤、12時から昼休み、基本的に一人で食事、たまにコンビニで買って席で食事もアリ、食事後は同僚と軽くお喋り、ネットサーフィン、仕事or昼寝です。 自分の席で弁当やコンビニ物を食べる人、外食の人に分かれているのですが、たまに人と一緒に行くと歩くのが遅く、アッという間に混雑して昼休みが短くなって、ちょっと仕事して昼寝できるのが理想なので、どこで食べるか迷っていたり、バラバラにならないテーブルを待つ時間がもったいなく、何だかイライラしてしまいます。 まあ、たまには必要なんでしょうけど、サッサと済ませてのんびりするペースが出来上がってしまっているので皆さんはどうなのか知りたくなって書き込みしました。

  • なぜか食事に誘われません

    社員10人程度の会社のOLです。 いじめられているわけでも嫌われているわけでも ないのですが、お昼とか夜とか…なぜか食事に誘われません。 今の会社は休憩時間が決まってないので 別段孤独に感じないのですが、 どうしてなのか分かりません。 嫌われているという心あたりもありません。 やっぱり嫌われているのでしょうか。 何か誘いにくいキャラクターなのでしょうか。 嫌われているのに気がついてないのでしょうか。 会社や学校などで同じような経験された方 いらっしゃればアドバイスいただければ うれしいです。 よろしくお願いたします。

  • ガッツリ系の食事

    皆さんが思い浮かぶガッツリ系の食事って何ですか?カツ丼やトンカツ、ハンバーグやステーキですか?成人男性がお昼のランチに食べると考えてください。

  • あなたの会社ではどうですか?

    現在臨時で市役所で働いています。 それまでには色んな職場で働いていたこともあり、最近では求人の広告では大概「男性活躍中」「女性の多い職場です」のようなことが表記されていますが、皆さんの働いている職場はどうでしょう? 特に私が気になった項目としては、職場の男女比もですが、昼の時間についてどうなのかと言うことを知りたく思いました。 昼の時間については次の選択肢から選んでください 1:男女それぞれ休憩室のようなものが設置されており男女別々で食事をする 2:休憩室はあるが、男女混合(大会社や病院にある職員食堂も含みます) 3:自分の机 4:自宅に帰る ぜひ、教えてください

  • お局のせいで昼休憩が苦痛です、、、

    以前にも似た様な質問をしたのですが、少人数の女性中心の職場で働いています。 繰り返されるお局の嫌がらせで、お昼の休憩が、憂鬱になります。 お昼の休憩の際、私が弁当を買いに行って戻り、席に着いた途端、そのタイミングを見計らい弁当箱をそそくさとしまい、わざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じ様なことをしてきます。 この様なことは、お局の気分でちょこちょこやって来ます。幼稚な嫌がらにせっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になるし、黙っている事をいい事に定期的に繰り返してきます。 まあ、他の人にも似たような意地悪をしているのも見ています。病気なんでしょうか❓ 上司にもこの事をを思い切って伝えたのですが、直接ストレートに注意すると、パワハラなどと言われかねないし、お局に辞めると言われでも困るという内容でした。上司とは後日また話し合うということになりました。 実際、休憩時間はほぼ話さないでお昼を食べているし、みんな仲良くもないので、思い切って外ランチに変えようと決めました。でも、1人だけきっと浮くんだろうなぁとか、アウェイにならないかななどと考えて不安になります。 午後の小休憩も、みんなでほぼ無言で過ごすんですが、正直、自分の席で過ごしたいです。 小さい職場でも、休憩は1人で取っている方や1人ランチに変えて良かったなど、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!!

  • 職場の食事後の、お菓子タイムについて悩んでいます!

    私は、最近働き始めて1週間なのですが、 昼休憩で、食事が終わった後に毎日誰かがお菓子を持ってきて テーブルに出して、食べてね!って言われます。 断るのも悪いし、おいしそうだしで毎日お菓子を食べてました。 しかし、私の体重は増えてしまい このままでは、やばいと思いこれからは食べないようにしようと思っています。 ロールケーキは切り分けられてたら、断りにくいですが、 そのほかの、お菓子は配られるわけではなく テーブルに広げてあるだけなので、断れます。 私は、元々お菓子はあまり食べず買わずで 職場に、まだ一回も持って行っていません。 来週から、食べないようにする予定なのですが 最後に、お菓子を持っていったほうがいいですか? 最初から、断っとけばよかったのですが、 断ると悪いと思っちゃって、、。 夕飯が食べれないから今日は、断りましたが、 ロールケーキなど切り分けられてある時はどうしたらいいでしょうか? 最初に食べてしまっているのと、年齢が若いので 病気というのは言いづらく、、ダイエットというのも、、(周りほ、ふくよかな体系です) お菓子も持ってきた人は、率先と食べてます。 今の職場で、うまく人間関係をもっとよくしていきたいのですが、、。 お菓子を、持ってくる人、もらう側の人の意見が聞きたいです! お菓子は、スーパーで売っているチョコ菓子がメインです。 女性ばかりの少人数なので、 女性の意見が聞きたいです。

  • 外での食事がつらい

    軽く愚痴なのですが、職場などで食事をすることが苦手です。 会社に決められた時間に、時間内より早めに切り上げて、というだけでもストレスです。 設けられてる食事の場所で食べることを考えると萎える食欲。 職場の人と連れたって食事する場合は最悪…。 食べたくないから食べないは、周りの目がありできない。 食べてるものの栄養がどうとかコメントされたり。 朝早く起きたらお弁当作れるでしょとか要らないお世話。 仕事でのストレスは仕方ないと思えるのに、仕事と関係ないところまで管理される生活に苛立ちます。 食事の時間も仕事していたいのが本音です。 お昼の苦痛を仕事で休憩している錯覚に陥ります。 仕事が始まるとほっとする。さてやるかーと意欲が湧く。 お昼が始まると胃がきりきり。人と関わらずお昼をとっても、外食をしても、仕事を進めて有意義に過ごしたいと思う。 同じ方おられないでしょうか。

  • 作業場所と食事場所兼ねる

    わが社は狭いため、30人でいっぱいになる部屋で、昼は食事のテーブルとなり、他は客からの注文をそのテーブルを使って商品を発送しています。つまり、商品の間近でお菓子なり弁当なりを広げて食べています。この作業場所の責任者の私としては商品にたとえば、ソースとか食べくずが混入しないか不安です。会社がそのように設定しているので従うしかないですが、みなさんはこの状況どう思いますか。もし、客から苦情があればその作業場所の責任者の私が責任を取ることになるのでしょうあ。会社に止めてほしいといったほうがいいでしょうか。とりあえず、食事時間、休憩時間になれば一応は商品に混入しないように少し離しますが、こんな対応でいいのか、と自問自答しています。休憩になって食べ物を広げる場所がないと「荷物どけてくれい」とたまに言われ腹が立ちます。私としては、片づける身にもなってほしい。こうなったら1日ごととか1か月ごとに休憩場所をそれぞれの部署に移動したらいい。そうすればこっちの苦労がわかるでしょ、と思いますが。みなさんの感想、意見をうかがいたいです。

専門家に質問してみよう