• 締切済み

雇用契約

発行する義務があると聞いたことが有るのですが、その発行された契約書を雇われている人が見ていない場合わどうなるのですか?交わす義務がないって聞いたことが有るのですが、雇い主わ発行する義務は有るが交わす義務は無いと言うことですよね? 見せる義務もないのでしょうか? 詳しく教えて下さい。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.2

法律で,文書を交付することに決まっているのは A. 労働契約の期間に関する事項 B. 期間の定めのある労働契約を更新する場合の基準に関する事項 C. 就業の場所及び従事すべき業務に関する事項 D. 始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項 E. 賃金の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期(ただし臨時に支払われる賃金は除きます。) F. 退職に関する事項(解雇の事由を含む。) です。 通常は雇用契約書とか労働条件通知書とかを作って手渡すんですけどね。 上記以外の労働条件については文書の交付義務はありません。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 発行する義務があると聞いたことが有るのですが、 雇用契約書を発行する義務はありません。 労働契約法では【出来る限り】書面で確認しましょうとまでしか書かれていません。 労働契約法 | (労働契約の内容の理解の促進) | 第4条 | 2 労働者及び使用者は、労働契約の内容(~)について、できる限り書面により確認するものとする。 > 交わす義務がないって聞いたことが有るのですが、 質問者さんの言う「交わす」は、いつ、どこで、誰と誰が、何を、どういう風に「交わす」事を言ってるのでしょう? 雇用契約書は通常労働者側が作成するものではないので、互いに雇用契約書を作成して取り交わす事を「交わす」というのなら、その言葉は該当しません。 会社側が雇用契約書とその控えを作成し、双方が捺印後受け取って保管する事を「交わす」というのなら、そもそも作成の義務が無いのでこの方法で交わす義務はありません。 雇用契約は「交わす」事になりますが、これは口頭でも可能です。 > 見せる義務もないのでしょうか? 発行する義務が無いので、見せる義務もありません。(労働者側が耳が聞こえないとかなら、契約内容を伝えるために文章にして見せる事になるかも知れませんが) > その発行された契約書を雇われている人が見ていない場合わどうなるのですか? 労務を提供し、賃金を受け取る状態を継続していれば、事実上の雇用契約が締結されていると判断されます。 労働契約法 | (労働契約の成立) | 第6条 労働契約は、労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用者が合意することによって成立する。 民法 | (雇用) | 第623条 雇用は、当事者の一方が相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を与えることを約することによって、その効力を生ずる。 双方が特に異存が無いのなら、問題になりません。 後になってから労働条件や賃金で言った言わないのトラブルになると困るってだけの話です。

関連するQ&A

  • バイトの雇用契約書

    最近バイトとしてあるトコに勤める事になったのですが、家庭の事情により急な引越しを近日中にする事となりました。 しかしバイト先で採用前に雇用契約書にハンコを押しております。まだ勤めて3日程なのですが、この場合辞めると何かペナルティとかでも発生するのでしょうか? 私自身も急な事すぎてどう雇い主側に伝えればいいかと戸惑っております。

  • この体系、雇用契約となるのでしょうか?

    現在中古車屋の営業をしております。元々基本給10万+インセンティブが粗利の20%ということで入社しました。 雇用契約書はなく、後に給与振込額がおかしかったことで相談したところ、 「10万円は基本給ではなく、売上がない月に保障するものであって売上50万以上になるとそれは消えてなくなる」というのが相手の言い分です。 この場合は雇用契約となりますか?フルコミッションだと業務委託契約となり、時間の拘束などできなくなると聞いたことがあります。 時間も拘束され、休みも指定日しかとれず、なおかつ粗利というのも買った売ったの単純計算ではなく、ある程度の経費が引かれておりますので給与的にはあまりに悪いというか・・・ 以前はフルコミッションで働いたことがありますが、時間拘束や休みの指定もなく、純利の50%が給与として支給というしごく分かりやすいものでした。 10万は売上50万以上で基本給ではなくなる。(売上49万円なら給与は10万、50万でも10万) 時間の拘束あり(雇い主からは早く出ろ、休みはいつだと指定されております) 今現状のこの勤務体系が雇用契約と呼べるものなのか、それとも業務委託契約になるのか、またそれぞれで雇い主が私に対してどこまでの権限を持てるものなのか気になりましたのでご質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 雇用契約書はいつから有効か

    メールで内定を頂き、後日雇用契約書が送られてきました。自分でサインし、同じ内容のもの2通とも送り返しました。書面では、これに雇用者が捺印し、その後雇用者と本人(私)が一部づつ所有する。となっています。現在は、雇用者側に2通とも送り返した状態で、私の手元にはありませんが、雇用契約は成立していると考えてよいのでしょうか。この質問をしている理由は、近日中に、現在の雇用主に、退職届けを提出しなければならいのですが、それまでに、正式な書類が手元に届かないので心配です。私の理解では、特に変更事項もないので、契約書が雇用先から発行された事実、(メールの内定通知のありますし)をもって、雇用契約が成立していると考えたいのですが。今後、現在の雇用先に退職届を提出後に、何らかの理由で内定を取り消された場合を心配しています。 仮にそのような場合に、雇用側が、「こちらは契約書を発行、送付しただけで、まだ捺印していない」ということを理由に有利になるというようなことはないでしょうか。

  • 雇用契約書にサインする前に教えてください!!

    雇用契約書を近々書く予定の者です。 ワケのわからないまま 会社の言うとおりにサインして 下手に契約して丸め込まれたくないので、 しっかりと自分で確認したうえで 契約を結びたいと考えています。 でも法律とか雇用に関する なんちゃらの義務とか 全っっ然わからないんです。。 知り合いに弁護士さんも 人事をやっている人もいないので、、 なのでいくつか疑問点があるので ご存じで詳しい方いらっしゃいましたら お答えいただきたいです。 まず、雇用契約書を書く上で 「乙は甲の定める就業規則に,,」とか 「就業規則に準ずる」とか 「就業規則」だらけでした。 そこで私が 「この就業規則ってどこにあるんですか?」と聞くと 「あぁ、それは本店にあるからここにはない」 と言われました。 (ちなみにまだ雇用契約書にはハンコを押していません) インターネットで調べたら 就業規則を明示するのが 会社の義務だというようなことがあったので (知能レベルが低くてすみません。。) 「書面で就業規則を見せてください」というのはアリなんですよね? 会社は断れないですよね? 事業場に10人以上の労働者がいないと 就業規則を書面化して置いておく(周知)義務はないともあったのですが 本当でしょうか? 私の働いている店舗は5人しかいません。 それでは自分が契約した詳しい内容 知らないじゃないですか? それって契約っていえませんよね? 次に 雇用契約書は1枚で渡されて、 本人の控えってないみたいで、、 私はできれば 「自分のサインした雇用契約書」と「就業規則」 この2つをコピーして 契約期間中に手元に置いておきたいです。 コピーをさせてくれないということはありますか? 「そんな義務はないので」と言われますか? 法律でいう「明示」の意味がよくわかりません。 「コピーはだめ」と会社は言えるんですか? 私は契約内容と就業規則を 一気に頭に叩き込むことなどできませんし、 たとえばその日のうちに提出するように言われたとしたら、 契約書と就業規則のコピーができない、 お店に置いてない、となると いざという時確認ができないだろうと 怖くて契約などできません。 なのでしっかりと 会社が契約の際に契約者にするべき義務を知って コピーなどできるなら 「義務づけられているはずですよね?」と 強気で要求できるようにしておきたいです。 サインしてしまってから 後になって「そんなの聞いてない」となっても 「就業規約に書いてありますよ、契約したじゃないですか」 なんて言われても困ります。 あともう一つ、 雇用契約書の書面化は必ずしも義務付けられていないとは どういうことですか? 文章まとまっていまくてすみません。 知力の浅い私ですが教えてください。 お願いします。

  • 無期雇用パートタイマの時給変更時の雇用契約書

    無期雇用になっている7パートタイマーさんのついて 毎年時給の改定を行う場合、雇用契約書の再発行も必要でしょうか? *時給が表記されている。 正社員の雇用契約書の場合、毎年給与が変更にっても、入社時の雇用契約書を再発行していないので、少し気になりました。

  • 雇用契約(労働条件通知書)等について

    いろいろネットを見たのですがはっきりわかりません。 妻が仕事を始めたのですが・・・。 1)雇用契約書と労働条件通知書の違い? 2)雇用契約書と労働条件通知書の発行は法的に会社の義務ですか? (ネット上に口頭契約でもいいようなことが書かれているサイトがあったので) 3)労働条件通知書には雇用契約書の内容が網羅されてあるので、雇用契約書の代用となるのか? 4)労働条件通知書が雇用契約書の代用が可能だとしたら、この2様式の書面は現行でも2様式あり、それぞれ用途が違うのですが? 5)私が勤務している会社では労働条件通知を発行しており、雇用契約書は発行しておりません。(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/youshiki_01a.pdf) 6)労働条件通知書は(例)1月6日に仕事を始めたとしたら、何日までにもらえるものですか? 7)雇用契約書の一部欄を修正してマイナンバーを書き込む仕様に会社で変えているようなのですが、マイナンバーの提出は必ず必要ですか? 8)マイナンバーについては所得(源泉)の関係で経理を会計事務所に委託しているのでという説明を受けたのですが、マイナンバーを提出しなければならいとか、給料をもらえないということはあるのですか? 細かな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 雇用契約について

    去年就職(正社員)した者です。雇用契約&就業規則についていくつか疑問点があり投稿しました。まず (1)雇用契約書の契約期間が1年なのはおかしくないですか?私は正社員で入社しました。社会保険等の福利厚生はきちんとあるのですが・・・なぜ契約期間が一年なのでしょうか?そんな雇用形態ってあるんでしょうか?それと賞与の欄にも[あり]と記載があるだけで年○回等の記載がありません。そうした場合極端な話1万円でも賞与だと言い切られたらこちらとしては納得しなくてはいけないんでしょうか? (2)残業代が月200時間を過ぎて労働した場合にしか支払われません。それも認められているのでしょうか? (3)就業規則がありません。なので社員全員が同じ条件なのかが気になります。例えばこの人は昇給ありだけど、この人にはない・・・みたいな。 以上誰か良いアドバイスを下さい。私は今週会社の上司を面接を行います。その際にどう切り出せばよいのか分からず困っています。ではよろしくお願いいたします。

  • 雇用契約について

    こんばんは 雇用契約について教えて下さい。 妻は、12/25より社員を前提に1週間研修をかねてアルバイト契約からの社員契約となりました。 職種は、ホテル支配人です。 さて、年明けから1ヶ月は社員(平)となりました。 そして、2月からは支配人候補となりました。 1月は、引継ぎ無しの仕事覚えでした。 2月からは、支配人として着任となりました。 次第に、朝は早く、帰りは遅く朝帰りが普通になりました。 食事すらロクにとることも余儀なくされました。 夫婦としての生活に疑問をもち、話し合いました。 結果的に数日後に辞めることを決意しました。 さて、そこからですが、 1.他人を辞めさせて妻を雇った。 2.離婚しても、仕事をすべき。 3.直属の上司に引継ぎをするために1ヶ月残留しなければならない。 しかし、引継ぎは何も受けておらずに名ばかりの着任。 その他、様々な内容によりしつこく連絡を受けて困っています。 そこで、皆さんに知恵をお借りしたいのです。 たとえ、1~2ヶ月でも就職したら、何も引き継がなくてもその事を引き継ぐ義務はあるのでしょうか? 又、たまたま入社したら、入れ替わりに辞めた人の責任は次期に入社した当人の責任になるのでしょうか? 多くの問題があり、今本当に困っています。 辞める時は、試用期間でも引継ぎは生じるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パート雇用契約について

    現在パートとして勤務しています。今までは雇用について書面をかわしていなかったのですが、4月から書面が義務付けられるとの事で会社から連絡がありました。そこで質問なのですが雇用期間は最低何ヶ月からなのでしょうか?特に決まってはいないのでしょうか?事情があり事前に知っておきたいのです。また雇用期間が過ぎ再契約が出来ない場合は自らの退職となりますか?失業保険は3ヶ月後から給付なんでしょうか?

  • 雇用契約

    昨年、自営の事業を整理致しました。同業の方に助けて頂き事業再生を行っておりましたが、先方様のビジネススタイルの違いからこれ以上の援助は行えないとの話しをされ、自発的に協力関係を解消しようとしました。すると先方様よりいままで投入した資金の返済をせまられています。この間、給与という形では無く我が家の別口座(私名義ではありません)に毎月の生活費という名目でお金を頂いておりましたが、使用経費と共に返済を要求されています。 この間協力会社に対して日報、収支報告等を義務づけられており、また業務時間等につきましては協力会社と同じ時間の出退社を義務づけられておりました。その他先方様の会議への出席等も強制的にさせられております。雇用、健康保険等についての負担はこちらで致しております。この場合私の身分については自営だと思うのですが、雇用契約としては依託雇用という形になるのでしょうか?それと「生活費」名目で頂いていたお金はサラリーとして認められるものなのでしょうか?特に借用書等は存在しておりません。この件で争うつもりはないのですが、先方様が法的措置を取って来た場合はやはり言う通りの返済をしなければならないものなのでしょうか? ご回答を宜しくお願いします。