雇用契約について

このQ&Aのポイント
  • 雇用契約に関する疑問点についてまとめました。
  • 退職時の給与差し引きやキャンセル料について疑問があります。
  • 契約書に威圧的な条件が含まれており、不安を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

雇用契約について

こんにちは。 よろしくお願いいたします<(_ _)> ごく最近、あるところと契約を結ぶことになったのですが、 契約書を見て、びっくり! 今まで同じ業種で何か所か契約してきたのですが、 このようなところはなかったです。 まず退職する場合、1か月前に通知するという決まりはいいのですが、 万が一、それまでに通知しなかった場合、最終給与(働いた分)は段階的に差し引くというのです。 たとえば直前に申し出た場合…最終給料を100パーセント差し引く        3週間前に申し出た場合・・・同じく75パーセント差し引く  等です。 これって、合法でしょうか?? 確かに早めに通知しなければ、困るでしょうし、私はそういうことは極力するつもりはありませんが、念のため。。。 あと、(私は講師をしており、ここはプライベートレッスンを請け負う会社なのですが) 生徒さんが当日キャンセルをした場合、生徒さんからはレッスンを行ったとみなし、全額支払ってもらうのに、講師は時給の50パーセントのみ支払われるとあります。 今契約しているところや、これまでのところでは、そういう場合は講師には、きちんと一回分のレッスン料は全額支払われるですが・・・ また、講師が万が一遅刻した場合、当日その分、時間を延長するのは、どこでも同じ規定で、当たり前ですが、 ここは、それのみならず、10分遅刻したら、いくら、20分だといくら…と時給から差し引かれたり、 生徒と講師の個人契約は厳禁する…これも、どこでも同じで、納得いくのですが、 「万が一そういう場合には、最終給与を一切支払わない」 …など、今までのところにはない、威圧的なことがいろいろ書かれていて、自分はそのようなことにはならないとは思っていても、ちょっと疑問です。 いやだったら、契約しなければいいんでしょうが、もうすでに生徒さんを紹介していただいていますので、ちょっと困っています。 長々申し訳ありませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。レスありがとうございます。 >この場合、契約書に印鑑を押しても、この部分の契約は無効になるのでしょうか?  労働基準法第十三条では「この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による」とありますので、無効になると同時に労働基準法における規定内容に書き換えられます。一般に「直律的効力」と呼ばれます。  よって、会社があくまで制裁することにこだわるのであれば、制裁する額について法律が許す金額で制裁を科すことは許されることになります。  民法とは考え方が違うところです。

jet_set
質問者

お礼

再度お時間をいただき、ご回答ありがとうございます。<(_ _)> 大変貴重な情報をお教えいただきまして、感謝いたします。 それでは一応、契約書に印鑑を押しておきます。 迷いましたが、思い切ってお聞きして、本当に良かったです。 koutsuuseiri様、ありがとうございました。<(_ _)>

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。  タイトルが「雇用契約について」とありますが、私としては貴方が労働者の立場であるのか疑問に感じています。  もし個人事業主として会社と契約を結んでいるとすれば、労働基準法は当然に適用されなくなります。また、書かれている契約自体は契約自由の原則の観点から基本的には認められるところでしょう。  タイトル通り、労働者であることを前提にした場合はこちら。  まず、書かれていることのうち、(1)「通知しなかった場合、最終給与(働いた分)は段階的に差し引く」こと、(2)「10分遅刻したら、いくら、20分だといくら…と時給から差し引かれたり」すること、(3)「生徒と講師の個人契約は厳禁する…万が一そういう場合には、最終給与を一切支払わない」ことは、その会社内においての秩序を維持するために『制裁』として行われることはあるでしょう。  この場合、労働基準法第89条により就業規則に事前に定めをしておくことが必要ですし、制裁できる額には第91条に上限が規定されています。  その第91条の規定は「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない」というものですが、(1)と(3)については明らかにこの条文に抵触します。(2)については具体的に書かれていないのでわかりませんが金額次第では問題になります。  なお、授業のキャンセルについては本来労働していないところに支払われる金額については、労働基準法第26条の休業手当が支払われているものとすれば(法が予定している計算方法でないと大きなことは言えませんが)額が若干ですが少ないものと考えます。  繰り返しになりますが、上記は労働者である前提で書いたものですから、ご留意ください。  

jet_set
質問者

お礼

お時間を頂戴いたしまして、ご回答ありがとうございます。 >タイトルが「雇用契約について」とありますが、私としては貴方が労働者の立場であるのか疑問に感じています。 確かに私は、一労働者です。ただ、普通の正社員ではなく、非常勤講師として、その会社のお仕事もすることになった次第です。 >その第91条の規定は「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない」というものですが、(1)と(3)については明らかにこの条文に抵触します。(2)については具体的に書かれていないのでわかりませんが金額次第では問題になります 大変参考になります。 専門家の方でしょうか。 貴重なご意見、ありがとうございました。 感謝いたします。  

jet_set
質問者

補足

すみません。 >その第91条の規定は「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない」というものですが、(1)と(3)については明らかにこの条文に抵触します。(2)については具体的に書かれていないのでわかりませんが金額次第では問題になります この場合、契約書に印鑑を押しても、この部分の契約は無効になるのでしょうか? 私としては、すでに生徒さんを紹介していただいて、その生徒さんもやる気なので、一応契約したいのですが・・・? お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

民間企業の就業規則は社内において通用するルールで、他の企業に対しても通用するルールではないんですね。 駐車違反と同じです。 駐車違反すると罰金が高いので、人々は極力しないように勤めますよね。 罰金がなければ、ルールだけ敷いていても、駐車違反は減らない。 ペナルティーをもうけることで、発生自体を防げる。 どんなことが世の中には起こるかわからないが、どんなことであっても、例えば病気になった、怪我をした、家の人の看病で働けなくなっても、ペナルティーは取られるのですか? って聞いてみては。 プライベートレッスンもドタキャンを防ぐためだと思います。 そういうペナルティーをもうけていないと、ドタキャンかなり多くなると思います。 それと講師に半額ということですが、本来なら働いていないので労働の対価は出ませんが、一応 その日は仕事だからと私用をやめて時間を空けたのに、生徒の都合で稼げなかった場合は、仕事はしなかったが、半額もらうってのは 良心的だと思う。 もしですね、他の講師が遅刻をしまくっても、給料が自分と変わらなければ あなたはどう思いますか? フェアーじゃないですよね。 遅刻した人に対してペナルティーを与えるってのは、遅刻をしないように前もって準備して家を出るという努力をしている人にとって、納得のいくものじゃないですか? 真面目に働く人が馬鹿を見る そんな企業でしたら、良い講師はいつかないですよね。 ルールがなくていい加減なところは、支払いも滞ります。 企業もやる気がないし、講師もだらだらになって やる気が無くなる。 真面目に働く人が気持ちよく働けるように、ペナルティーをきちんと決め、ペナルティーになることが起こらないように予防の意味で規則を設置しているんだと思います。 ガチガチに契約で 契約不履行として拘束されてしまって身動き取れなくなるんじゃないかと、怯えていらっしゃるようですが、実際の文面を見てないので威嚇的なものか判断できませんが、書かれている内容だけでしたら、良心的できちんとしていると思います。 不安だったら、試用期間とか設けてもらい 様子をみてはどうでしょうか? 試用期間でしたらやっぱり無理と思った段階で、「本日でやめます」と言える気がします。 企業側も試用期間というころで、いつでもカバーできる人を配置して、双方が無理と判断した段階で、契約解除ができると思うんです。 試用期間中も規則は守る義務があると思うのですが、試用期間だけのルールってものがありますから。

jet_set
質問者

お礼

さっそく長文のご回答、ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りで、私もそのようにも思いますが、何分、今まで同じ業界でも、そのようなところはなかったので、びっくりしてしまったというところです。 >それと講師に半額ということですが、本来なら働いていないので労働の対価は出ませんが、一応 その日は仕事だからと私用をやめて時間を空けたのに、生徒の都合で稼げなかった場合は、仕事はしなかったが、半額もらうってのは 良心的だと思う。 これは普通の仕事でしたら、そうお思いでしょうが、こういった仕事で、しかもその会社(スクール)で教えているわけではなく、企業研修やカフェなどで教える場合は、生徒さんの当日キャンセル場合は100パーセントもらうのが普通と思います。 >もしですね、他の講師が遅刻をしまくっても、給料が自分と変わらなければ あなたはどう思いますか? >フェアーじゃないですよね。 >遅刻した人に対してペナルティーを与えるってのは、遅刻をしないように前もって準備して家を出ると>いう努力をしている人にとって、納得のいくものじゃないですか? >真面目に働く人が馬鹿を見る そんな企業でしたら、良い講師はいつかないですよね。 これもどなたも納得いくご意見で、私も確かに同感なのですが、 こういった仕事の場合、働く時間はたいてい夕方以降と限られていますので、多くの講師は掛け持ちしているのが普通です。 今回の場合も、生徒さんが土日も空いていらっしゃるとのお話でお受けしたのですが、実際お会いしてみると、土日はちょっと…とのことで平日にやらざるを得なくなったので、他の仕事の次に…となると、万が一もう一方の仕事が長引いて、少々遅れてしまったら…との危惧からです。十分に間に合う時間を設定すべきと思いますが、何分、生徒さんも会社帰りなので、あまり遅くはやりたがらないので。。。 >不安だったら、試用期間とか設けてもらい 様子をみてはどうでしょうか? 残念ながら、そういったシステムはありません。 ですが、お気遣い、感謝いたします。 私のためにお時間をいただき、長文のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用契約を作らずに人を雇う

    タイトルのようなことは可能でしょうか? 日本語的にちょっとおかしいですが、要するに親戚の子に夏休みの間手伝いに来てもらうようなことです。 人を働かせて給与を支払う場合の契約関係というのはどうなっているのでしょう? 双方の合意があれば、極端な話時給10円なども可能ですか?

  • 雇用契約の変更の待遇について

    時給契約社員です。 現在は時給2500円で社会保険等が引かれています。 現在だいたい155時間+25時間~30時間で平均すると185時間。 グロスが46万で手取りが42万程度です。(多いときには手取りで46万~47万) 4月からの正社員化の話を頂き、その準備段階とでも申しましょうか 1月からは固定給の契約社員となります。 額面でもらえる給与は35万となり、そこに残業代を加算して、社会保険、住民税、所得税を引かれるとおそらく手取りが33万前後となり約2.5割から3割(10万~15万)の月収減です。 今まで時給の契約社員から固定給の契約、ゆくゆく正社員という 流れは歓迎すべきなのですが、月収減は生活として苦しい。 以前、「契約社員から正社員への契約変更の際、待遇(給与)を落としてはいけないと法律で定めている」と聞いたことがあるのですが、それがどの法律に該当するかご存知の方がいらっしゃったら 教えて頂けると幸いです。 額面35万というのは今の会社の給与体系上、 時給社員が固定給の契約社員、正社員になる際の 最上限の処遇(グレード)とい説明は受けていて、 おそらくそうなのだろうと思いますが、いきなりの減収で 喜び失望半々です。 心構え的なご回答は本質問には不要です。 あくまで本ケースの場合における雇用に関わる法律を ご教示頂ければ助かります。

  • 契約書は書いたのに

    3月末、4月から10円時給上げますという契約書を書きました。 しかし今月ぶんの給与明細(4月に働いたぶん)を見ても、時給単価は前のままです。 これはどうゆうことなのでしょう? 上がるタイミングはまだあとのことなんでしょうか…

  • 無期雇用パートタイマの時給変更時の雇用契約書

    無期雇用になっている7パートタイマーさんのついて 毎年時給の改定を行う場合、雇用契約書の再発行も必要でしょうか? *時給が表記されている。 正社員の雇用契約書の場合、毎年給与が変更にっても、入社時の雇用契約書を再発行していないので、少し気になりました。

  • 雇用契約書、給与明細書が無い

    現在web制作の会社に10か月勤務しております。 給与はタイムカードを利用した時給制で、毎月25~30万と変動します。 給料日にその場で支給額から所得税分を計算し、差し引いた上で手渡しでもらっています。 しかし私は雇用の際の契約書も交わしていませんし、給与明細も一度も頂いておりません。 ただ「時給いくら」と最初に口頭で聞いたのみです。 社会保険も雇用保険も無いと言うのです。 どう考えてもおかしいと思いながらズルズル働いてしまっているのですが(もちろん何度も求めています)、おそらく私の給与から差し引かれている所得税分のお金は、きちんと納められていないことになりますよね?(会社がネコババ?) 自分の名前さえ書いたことがないので納めようがないと思うのですが…名前も書いていない状態で、私の所得税として会社がきちんと納めている、などということはあるのでしょうか。 だんだんと恐ろしくなってきたので質問いたしました。 会社はすぐにでも辞めるつもりです。

  • 雇用期間の定めなしの契約社員

    雇用期間の明確な定めがない契約社員の場合、~以内に辞めたらいけない とか法的な縛りはあるのでしょうか?応募を考えている職場が時給制契約社員として 事務員を募集しているのですが、応募先に確認したところ明確な雇用期間はないと言っていました。 時給があまり高くないので、働きながら万が一正社員でいい就職先があれば、途中でやめてもいいのか悩んでいます。

  • 雇用契約解除について

    2007年11月から3ヶ月更新で続けていた会社(マーケティングセンター)から今月9日に今受けている業務がなくなったので今月末で終了と言われました 今月が次の契約更新月でしたので末日で契約は切れるのですが何度も更新してきた職場でしかも突然でなので大変困ってます。普通解雇の場合1ヵ月前に通達するか、1ヶ月分の給料の保証をすると聞きましたがこの場合にも当てはまりますか? 現在の雇用形態 時給1.050円で週4日8時間、交通費別 さらに11日に起きた震災の為、翌日から月末まで自宅待機になっています。この間の時給は支払って貰えるのでしょうか?

  • 賃金を払わないという雇用契約に端数処理の扱いについて教えてください。

    賃金を払わないという雇用契約に端数処理の扱いについて教えてください。 毎時00分毎に労働の区切りがある雇用契約をした場合についてです。 例えば11時50分に仕事を始めたら12時00分に仕事を始めたとみなす方式です。 この場合17時10分まで仕事をしたら17時00分までの仕事とされます。 極端な話11時01分から17時59分まで仕事をしても 12時から17時までの五時間分しか賃金が発生しません。 つまり一時間五十八分タダ働きという事になります。 これを月に二十日繰り返すと39時間分がタダ働きとなります。 賃金としても時給1000円とすれば約139000円になる所が 100000円しか支払われない計算になります。 このような「入りは後倒し、上がりは前倒し」で計算する賃金形態は何の問題もないのでしょうか? また、上記の様な給与形態であると合意して働いた場合ではどうでしょうか? 時給100円で雇用契約が結ばれても無効になるように無効になるのでしょうか?

  • 雇用契約の再契約の有無

    こんにちわ。 お仕事(アルバイト・保険等なし)について、聞きたいことがあるのですが、専門的な知識をお持ちの方や、経験者の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 私は、現在週3日程度のアルバイトをしています。 当然始める時に細かい就業規定や雇用契約などを行っております。 その際、時給については1200円・その他昇給の条件・減給の条件などもしっかり明記されておりました。 その内容に納得し雇用契約を結びました。 その後、以下のことがありました。 まず、会社が株式会社へ変更されました。 この場合の雇用契約の再契約は必要ですか? このときは、連絡が来たのみでした。 そして、最近給料明細と共に頂く連絡事項みたいなものに、 今後基本時給を全体的に変更する。という旨がかかれていました。 時給が下がります。 その書面をもらったのが、19日。しかし、内容の訂正がある。との事でその場で回収をされました。 そして、24日に訂正され再度もらった内容では、下がった後の時給等について細かく決定事項が明記されました。 私は、その内容に不服があり、辞めたいと申し出ましたが、 もともとの就業規定において、15日以前の退職はペナルティが加算される。というものがあり、その対象になるから3月分の給料が全体的に下がる。といわれました。(しかし、シフトはまだ出ていませんでした。出ているシフトまでは出勤する旨は伝えたのですが、それでも15日より前だからダメ。と・・・) それは、当初の契約だから仕方がないか。と思ったのですが、 そもそも、給料規定(雇用契約内容)の変更が4月からで、再契約の連絡もなく、その変更に不服があることによる退職となります。 その場合も、15日前の退職という規定に沿わなければならないのでしょうか?その連絡をもらった段階で15日前は過ぎていたのです。 そこで、以下の内容をお聞きしたく思います。 ●全体的な時給の変更にたいして、雇用契約の再契約必要ないのか? 再契約の話が一切ありませんでした。さらに当初の雇用契約書には時給などはっきり明記されての契約でした。 ●変更にともなう退職の場合でも、15日前等の退職規定の範囲になるのでしょうか? 長文となりましたが、不足している説明等ありましたら、即時返答いたしますので、ご協力ただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用条件について

    はじめまして。相談させていただきます。 年末に短期のアルバイトで、正月用品の販売をすることになりました。 アルバイト情報誌には、時給800円、労働時間9:00から19:00とあり、詳細については説明会にて、と書いてありました。(ちなみに北海道在住です) そして、先日採用が決まり、説明会に行ったところ、売り場は1人で行い、労働時間が、8:30から19:00で、休憩が午前15分、午後15分の計30分で、それ以上は業務にさしつかえる為取れないこと、休憩時間は時給は発生しないことが説明されました。給料は最終日の31日に全額支払われます。 今までの短期のアルバイトの経験から、8時間以上の労働では1時間以上休憩しなければ労働基準法を違反する、また8時間を超えてはいけないという知識はありましたが、質問する時間もなく説明会が終わってしまいました。担当者とも連絡が取れない状態です。(お休みのため会社に出勤していないとのこと)  今回の場合、8時間を超えた分の時給に対して、残業が適応になるのでしょうか?また、休憩は30分しかありませんが、これに対しても代金をいただけるのでしょうか? また、全額時給800円で、休憩も30分しかないのに、普通に日給が800×10として払われた場合は、雇用期間が過ぎた後でも支払われるのでしょうか?