• 締切済み

なぜ産まれてくるのか

yorin_1963の回答

回答No.8

ゴキブリに生まれてたかも知れない。 蛇に生まれてたかも知れない。 蝉やバッタかも。犬や猫かも。 はたまた、ナメクジかミミズか。 そう考えると、人間に生まれたって事は凄い事だと思います。 感動して泣いたり、傷ついたり人を傷つけたり、歌ったり踊ったり。 勉強したり、仕事したり、ギター弾いたり。 考えたり、悩んだり、生きようとしたり死のうとしたり。 誰がどういう考え方をしても、それは自由だと思いますよ。 自殺と言う行為自体、限られた生物に許された権利かも知れません。 逆にせっかく人間に生まれたんだから、精一杯生きてやろうと思うのもいいですね。

aoiringo0821
質問者

お礼

ありがとうございます。 私には人間に産まれたから凄いっていう意味がわかりません。 ゴキブリはゴキブリなりに、猫は猫なりに産まれて生きると思います。 生きてるからにはなるべくいいように生きたいとは思います。

関連するQ&A

  • 自殺は特別なのか?

    世の中、亡くなりかたとして事故や病気、殺人、自殺などいろいろあります。 どれも命が尽きた事にかわりないと思うのですが、 まわりでは自殺は何か特別扱いのように、本人やまわりに対して腫れ物に触るような感じ。 しかし、自ら命を絶つというのも死に関しての選択肢のひとつと思います。 むしろ、偶発的に起こる死よりは自らの意思でもある分、まわりの悲しみも少ないんじゃないかと。 (そこに至るまでの事情は多々あるとは思いますが・・) 死として考えた場合、どれも等しく思うのですがどうでしょう、 やはり、自殺は他とは違うように感じますか?

  • 子供を産むか産まないか

    結婚して3年になる、今年31歳の主婦です。 子供を産むか産まないかを迷っています。 元々は子供好きでしたが、「たまに遊ぶのは楽しいけれど産んで育てたくはないなー」と思っていました。 ファミリー向けのマンションに夫婦2人で引っ越して来てからは、子供がギャーギャー泣く声がたまらなくうるさくてどちらかと言えば、子供が嫌いになりました。 絶対に欲しい!とは思わないのですが、主人の両親にも孫はまだかと言われますし、確かにこのまま子供を持たない選択をして、一生夫婦ふたり、もしくは万が一離婚して1人になるとして、寂しい気もするのです。 また、私は10年以上心療内科に通院していて薬を毎日飲んでいます。 私自身メンタル面も弱いのでちゃんと育児と向き合えるか不安です。 昔の話ですが、自殺を考えた時期もあったので、「命を生み出す」ということが怖い、という面も多分にあります。 生きるというのは辛いことの方が多いように思います。 命を自ら生み出し、命を預かるということが恐ろしい。 その子も「産まれたくなかった」と思う時があれば、私には共感できてしまう感情です。 「産まれたくなかった」私が命を新しくつくるのは正しくない気もするのです。 年齢的にも決断をせまられており、悩んでいます。 子供を持たれた方、持たなかった方、どのようなお考えでそうしたかというのを、参考までに教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 何故「自殺」はいけない事か?

    始めに断りますと、私は自殺志願者ではありません。) ご承知だとおもいますが、最近ネットでの自殺なるものが頻発してます。原因は色々言われております。不況や社会の不安、また欧米に比べ日本は自殺者が多いとも指摘されております。 今日では「自殺」はしてはいけない事と認識されてますが。日本(いや日本だけでなく東洋社会)での伝統では、自殺がかならずしも否定されるものではなかったという事実であります。武士の「切腹」や士大夫の「賜薬」というのも人間の意志を尊重するものであります。又古くは楚の「屈原」に代表されるように、自殺した英雄でも悲劇、美談として語られております。 何を言いたいかというと、平たく西洋、東洋と二局の価値観に別けますと、西洋の価値観では自殺は宜しくないことであるけれど、東洋の価値観では(伝統的には)必ずしも否定されるものではなかったのではないか?… (よって、「自殺」を悪い事と断罪する価値基準は必ずしも絶対的ではないのではないかということです。 (勿論、人間の命の尊さというものは、人間として共通する認識であるけれでも、自分で自ら命を絶つ=自殺を否定するかしないかは微妙に異なると思うのです。) 自殺を否定する価値観がキリスト教の価値観に端を発するのであるなら、それは必ずしも絶対的な価値観にはなりえないということです。 (政治学的にも人間の権利として、無条件に自殺を禁止しますし、今日の社会でもそのそのようですが) 「自殺」を否定する、理屈はなんでしょうか?考えると 私には「自殺」を否定する弁証よりむしろ肯定する弁証のほうが出てきてなりません。 世間の常識としては「自殺」を非難しますよね?TVのコメントの論調もそうです。あの方々は何故自殺はいけない事だと思っているのでしょうか?そういうふうに決まっているからでしょうか? 私は無条件にそう受け入れていたのですが、今となって、何故なのかわからないと納得できないので、宜しくお願いします。

  • 共に生きる事こそ生かされることである。

    共に生きる事こそ生かされることである。それは同時に生かすことである。 初めに事はっておくが、私は君達の面倒を見るつもりはないよ。 猿回し形式思索法を試しているのであり、すなわち質問しているのだ。 前回はコレ↓ お元気ですか?もしかしてくたばってませんか? http://okwave.jp/qa/q8371246.html#answer もちろん私と違って君達は一人では生きていけないだろう。 君達は不幸で、誰かの奴隷となり、自らを生かすことに価値があると主人に認めさせることで食べていけるのだ。 私は幸福で、私の幸福な生を誰かと分かち合いたいと思い、人々を生かす。 そんな私の心を知らず、君達は奴隷なのだ。 私が君達を生かすのは、生かし、そして生かされることで命を分かち合うつもりなのだ。 奴隷の君達はそれに気が付いていない。 生かされたらそのまま家畜になるだけだ。 宗教が君達に与えた望みとは、すなわち生かされるままである事を望み、救いを求める心がけで、命の幸福をお互いに分かち合う事ではない。 君達が善だと確信している自らの望みは、かない様もない欲望なのだよ。 君達は自らが何かを望むことが必要だ。 例えるなら、それは自らの生を幸福にする望みで、そのような望みは、生かされる事に感謝して生き、その生を他者と分かち合う事だ。 それが生かす倫理だよ。 社会はそのようにあり、本来の宗教の役目もそこにある。 君達はその自覚があるかい。 君達の持つ間違った望みは、生かされることに救いを求める欲望なんだよ。

  • 家事は何故必要?人間は何故自殺できない?

    家事って何のためにやる必要があるんですか? 目的も意義も見出だせないものに毎日努力を続けても、疲弊するばかりです。 毎日生きてても面白くないです。 幸せになりたいのに、幸せなはずなのに、幸福感が得られません。 死んでもいいとも思います。 人間って何のために生きなくちゃいけないのですか? 何故自ら命を断ってはいけないのですか? 死んではいけないのなら、 誰か私に生きなくちゃいけない決定的な理由を教えてほしいです。

  • なぜ自殺でも保険金をもらえるのか?

    素朴な疑問です。 なぜ自殺でも保険金がおりるのでしょうか? 今や自殺者は年間3万人を超えていますよね。 もし自殺で生命保険がおりないとなれば、少しは自殺者も減るのではないかと思いますが・・・。 それに、例えば事故や病気などで亡くなった場合に保険がおりる というのは理解できるのですが(そのための保険、なのですから)、 自らで自らの命を断ったのにお金をもらえるというのが感覚として理解できないというか、 「違うのでは?」という感じがするのですが。

  • 友達の自殺願望への対処法

    遠くに離れて暮らす友達が自殺をほのめかしています。 電話やチャットやメールなどで対話(ほとんど相手の話を聞いています) をして、回避させようと必死に頑張っています。 私のほかにも、隣県住む人がその人の自殺を心配して どうすればいいか悩んでいます。 自殺願望のある友達は、病院へ行かず、一緒に暮らしている両親から 虐待などを受けているそうです。 どなたか、このような場合、何か良い方法などありましたら 教えてください。 友達の命を大切に守っていきたいのです。

  • 法律ってなんだろう。

    人を殺しちゃいけません。 子供の頃から、当たり前のように聞かされてきたコトバ。 あたりまえすぎて、なぜ殺しちゃいけないのか、 親も、学校の先生も、誰も説明できなかった。 たとえば、自分の命を投げ打っても、殺したい人が居て、殺して、そんで、自殺する。 そもそも、誰かじゃなくて、自分で自分を殺す。 法律は、そういう価値観の人間をどう裁くのかな? 自殺の罪を法律で定義できないなら、 自爆テロをテロじゃなくて自殺だと言い切られたら、違法じゃなくなるのかな? 情報が溢れ、価値観が多様化しすぎて、道徳が崩壊しつつある今、 法律は、根本的な矛盾をいっぱい抱え過ぎていると思う。 日本の今の法律。必要なものや、良いな、と思うものもいっぱいあるけど、納得できない法律も多すぎる。 長くなったけど、 日本の法律に従えない価値観の日本人は、 どうしたらいいのかな。 これが、質問です。

  • 教師が自殺することは重罪だと思いませんか?

    今、教育現場はさまざまな問題を抱えていて、教師への重圧は大変なものだと思います。 精神的に病んでしまう教職員も少なくないということは、知っています。 そして、自殺という道を選択してしまうケースも少なくないといいます。 日本は、死者に鞭打つ行為はしてはいけないという風潮があるので、自殺をすると、被害者として扱われ、同情的見方をされます。 しかし、私は教師と言う職業の人が、自殺をするということは、とても罪深いことだと思うのです。 子供たちに、何よりも教えなければいけないことは、命とは尊いものだということです。 それを、自殺という道があると教えてしまうような行為をするということは、他のどんな教師の不祥事よりも、最も非難されるべきことだと思います。 自殺をするぐらいなら逃げろ、ということを教えた方が、数倍有益なのではないでしょうか。 普通の精神状態ではないからすることなのでしょうが、教師である限り、絶対に自分で命を絶つことはしてはいけない、最もしてはいけないことという、何よりも徹底させるべきだと思うのですが、酷なことなのでしょうか? みなさんのご意見お待ちしています。(議論ではありませんので、他回答者への意見はご遠慮ください)

  • やりきれないです!

    質問の前に、グァムで不慮の事故に遭われたお二人に、心からおくやみ申しあげます。 今朝の読売新聞の編集手帳に、小学5年生の自殺について書かれておりました。 学校の統合を、僕の小さな命と引き換えに考え直してくださいと、電車に飛び込み自殺されたとの事でした。 私は、今までこのサイトで質問させていただきましたが、薄っぺらな人道主義者等のご指摘も多数いただいて来ました。 しかし、今朝の記事を読んで、やりきれなさを通り越して、腹立たしさを感じ多数のご指摘を顧みず投稿させていただきました。 このサイトの教育問題で、北海道の高校生が自殺した件について質問されていましたが、現代の子供達にとって有害無害の情報が溢れ過ぎているように、思えてならないのです! ネット掲示板やツイッターにしても、顔の見えない人達が一方的に誹謗中傷したりしあったりです。 子供達にとって、それらを閲覧する事は有害であると思います。学校が禁止しても、子供達は禁止されればされるほど、見たがるかも知れません。 また、思想言論の自由に抵触するというご意見もあるかと思います。 小学校5年生の子供が、僕の命と引き換えに(犠牲にして)頼みますと考えた背景は、一体何だったのでしょうか? 命を差し出せば、何か見返りが貰えるという間違った考えを、何から学習したのでしょうか? 私は子供達を全ての有害なものから隔離して、ビニールハウスの中で大事に大切に育てましょうと言っている訳ではありません。 私の持論で恐縮ですが、子供は大人(世相)を映す鏡であると考えています。 陰湿なイジメ、度を越した指導体罰(度を越していないと思われる体罰指導に対する異常反応)、モンスターペアレント等、我々大人が抱える問題は子供達に多大な影響を与えています。私は、身の回りの子供の様子がおかしく思えたら声をかけますが、都内にいた時は子供が逃げたり周囲の大人が怪訝な目で見たりと、難しい状況でした。(今、住んでいる田舎の僻地では問題ないのですが) とにかく小5の子供が自分の命と引き換えに、(抗議)などの理由で自殺するなど異常な事です。 私自身の小5の頃、童話「幸福の王子」を読んで感動したものですが、自分が死んでまでも他人様の幸福を願う気持ちは湧きませんでした。 我々大人達は、このような自殺する子供達に何か出来ないのでしょうか? 何か方法はありませんか?解答いただけなくとも、少しでも考えていただけないでしょうか?