• 締切済み

虐待 そんなのあり?

Umi34の回答

  • Umi34
  • ベストアンサー率63% (49/77)
回答No.13

Umi34です。 まず、aya6218さんの回答は一通り拝見しました。 改めて、意図的無意図別として、どこかでaya6218さんにとって反感を買う書き方をする事もあるかもしれません。 ですが、今反感を買ってしまったとしても、いつか、何年か先にaya6218さんがこの回答を振り返っていただく機会が幸いにもあったら、といった先の事も考えて、何よりaya6218さんが、ご主人とお子さんはいらっしゃるのでしょうか? 今はいなかったとしても、いずれはとも考えられます。 その時に、ご主人の妻として、お子さんの母として、ご家族の為に、ご自分の為に笑顔で過ごせるように、今のaya6218さんにとっては厳しくなるかもしれなくても、これから笑顔になる為に何かしらの起爆剤となれるよう書かせて頂きます。 くれぐれも誤解いただきたくないのは、決して責める気持ちはどこにもなく、大切な友人のつもりで書かせて頂きます。 微力ながら精一杯、そのお手伝いになれる、何かに気付ける意見ができるよう努力します。 もっとも、推測の連続によって書かせていただくので、どこかで推測が間違っていれば芋づる式に見当違いになるかも…それもまた怖いですが。。orz (ちなみに、aya6218さんを端折ってayaさんとさせてくださいm(_ _)m) それでは本題です。 他の回答者さんへのお返事の中に、ayaさんの一番の願いが書かれていました。 >>今の生活を大事に大事にされよ。夫君も大事にされよ。今は自分たちのステージのみに集中された方が良い。 >これが今の私が求めている全てだと思います。 そして、 >そういかないのは、自分ではどうしようもないことなので、とりあえず沈黙しておくしかないのかも知れません。 と続けて書かれていますが、「沈黙しておくしかないのかも…」という事は、必然的にこれからも状況は変わらずに続いてしまいます。 そこが、前だけを見て歩けない理由を探す重要なポイントじゃないかと認識してみました。 そして、まず次の疑問です。 それならばご自分で認知している事柄について、なぜ沈黙しておくしかないのか?です。 児童性的虐待の研究をされていらっしゃるとの事ですが、自分の傷でもある内容を研究する以上は、過去の記憶が呼び覚まされないほうが不自然、というのは第一に思いつきました。 つまり、普段耐性が働いている筈が、どうしてこのご質問をされるに至ったのか?、そしてこの流れになっているのか?考えてみました。 というのも、今ayaさんはやや溜まっていたものが爆発しているような感がある為です。 そう考えると、一週間前の出来事はayaさんにとって、研究もおぼつか無くなるほど過去を衝撃的に彷彿させるのに十分、そしてこのご質問をされるきっかけとして十分な出来事だった、と考えるのが自然だと思いました。 そもそも、日常的に心が爆発するほど激しい感情を高いレベルでキープしたまま生きられる人間は誰一人いません。 誰でも疲れてしまいます。ちょうど今、ayaさんが陥っている今の状態になってしまいます。 そして、感情がそんな高いレベルでキープされてしまっては、ここで質問するより先に最悪の道を選択されてしまったり、それを無理に我慢していれば、それこそ普通には生活できないほど精神を病んでしまいます。 自分が受けた傷であるはずの内容を研究をされている以上、日常的に過去の記憶には触れないことは無いように思えるayaさんなのに、どうして今、性的虐待という主旨以外の部分までカミングアウトされ、苦しみを訴えたのか? そう考えると、前述一週間前の出来事というのは、かなり原因としてしっくりきました。 そこで、次に具体的に何を苦しまれているのか?を考えてみたかったのですが、ayaさん自身についての事は、頂いた内容の範囲では知る事ができました。 ただ、「兄弟全員が被害者」と仰られたところが、実は私は具体的な事をわかっておらず、どうして兄弟全員が被害者なのだろう?と。 そこで、どなたかへの回答に書かれたのかとも思って確認したところ、別の方への補足である次の内容、 >抜けないナイフが刺さっているのは、私とは限りません。 >そのことが、いかに私が責められている気分になるのか、ということは誰も考えないんですよね。 > >私は、ナイフを抜く係りだと思っています。 >一生ナイフが刺さっているわけではない、と思うからです。 >苦しいですけれども、苦しいのがその人の全てではない、と思います。 この↑の補足と、同じ方へのお返事の中より引用した次の部分です。 >私の家族が、それぞれ自分を許せていないことだと思います。私は、家族といえども他人なので、 >もう私の件でそれぞれが自分を縛るのを辞めて欲しい、ということに尽きるのかもしれません。 >だって、誰も幸せになれません。ただの憎しみは、何も生み出せない、と >私は個人的に考えているのですが、でもどうしても抑えきれないものがある、というのもまた事実です。 これは、海外の学校を退学して帰郷した、というくだりによるものと思います(他にも…?)。 そして、この後に続くのが、 >私がずっと悩んで苦しんでいれば、彼らは満足をするかもしれません。確証はないですが…。 >大事な家族が傷を負い続けているのが、私のせいであったということが、苦しいところです。 との事ですが、  1.児童性的虐待によって傷を受けたayaさん  2.海外の学校を自己都合によって退学した事で家族全員から激しく責められた  3.ayaさんにとって大事な家族が、1.によって心配をかけた上に、2.のような件があったことで「自分が家族の傷」にもなっていると考えている。 と思ったのですが、もしこれが合っていると、このご質問の主旨は単純に性的虐待とするよりも、もっと多種に渡った問題のように思いますし、児童性的虐待に焦点を当てて回答すると、ayaさんが必要とする回答を得られないんじゃないか?と思っている次第です。 そう考えると、 >私が、「考えに考えたけれど、もう過去のことでしょ。そういう痛いことがあって苦しんだ先に、 >もっとそれぞれが自由に幸福になる権利があるのだし、その経験を活かしたらどうかな?」とは、 >さすがの私も言えないです。それが本当に苦しいです。 と仰られるのも、児童性的虐待に関する質問としては脈絡が飛んでいるように見えますが、実は話の筋はしっかり一本通っていると… 理解が遅いかもしれませんが… だから、 >私の家族が、それぞれ自分を許せていないことだと思います。私は、家族といえども他人なので、 >もう私の件でそれぞれが自分を縛るのを辞めて欲しい、ということに尽きるのかもしれません。 この「私の件」というのは、先ほどの3.の、自分が児童性的虐待の被害者であり、退学の件(を始めとしたいろいろな件?)で家族全員に大きく迷惑をかけた経緯があり、加害者被害者両面でその全ての中心にayaさんがいらっしゃる事を、「自分がナイフとなって~」なのかなと。 だけど、ごめんなさいと思いながらも、 >でも、その正当性を私に起きた出来事を理由にしないで欲しい。 >そこが一番苦しいです。 という気持ちもある。 常日頃、心の深いところで思っていたこと、まさに痛恨でしょうか、それがこうした様々な感情が爆発してしまっているこの場の今の状況の引き金が一週間前の出来事だと。 この認識があってるかどうか、多分にズレてもいるかもしれませんが、いずれにしても傾向は合ってるかなと思いたいです。 ここまで推測に推測を重ねたものではありますが、正直言えば…的外れてほしい。 もしここまでの推測が合ってるなら、おそらくayaさんが研究者である以上、その論理的思考にはその辺のカウンセラーは力不足になってしまってもおかしくないとも思えます。 精神科や心療内科の認知療法はayaさんが研究者である以上意味を成さないでしょうし、薬物療法にしてもその場凌ぎにしかならないかもしれず。 もしかしたら、ayaさんにとってもっとも必要なのは、力ではなく資料でもなく、ayaさんへの優しい心、愛でる心、抱擁、いろいろありますが、つまりは「人の温もり」じゃないかと。。 一番書いてはいけないのかもしれませんが… 何度も転んで泣いている女の子に「どうしたの?」と声を掛けてあげる存在と言えばよいのか… ayaさんにとってこれほどに複雑で大きな問題について、ご主人にご相談されたことは…? すみません…一旦、ここで筆を下ろさせていただきますね。

aya6218
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 >大切な友人のつもりで書かせて頂きます。 これは本当に涙が出ました。 私ばっかりが気を使うなんて変だ、とずっと思っていました。 >感情がそんな高いレベルでキープされてしまっては、ここで質問するより先に最悪の道を選択されてしまった>り、それを無理に我慢していれば、それこそ普通には生活できないほど精神を病んでしまいます。 これもある意味で実行済みです。まあ、失敗したので今私がいるのですが(^^;) 私=被害当事者として苦しむ、家族=この問題に関しては、当事者して苦しむという役割が現在のところ定着してしまったんですね。実際、 >沈黙と続けて書かれていますが、「沈黙しておくしかないのかも…」という事は、必然的にこれからも状況は>変わらずに続いてしまいます。 >そこが、前だけを見て歩けない理由を探す重要なポイントじゃないかと認識してみました。 こう書かれていることに対しては、私は被害当事者だとしても、周囲の憎しみや悲しみまで背負いきれない。そんなに都合の良いときに「被害者」に頼られても困る、といったことは本当に思います。 もうみんな、過去のこととしてどんどん新しい家庭を築いています。ですので、そこで私が取り乱したり、また今回のようなことが勃発した時に、「私は腹は立っているけれど、あなたまで同じ土俵におりて戦うことないんじゃない?」と言うことはできない、という意味で沈黙、と表現しました。 紛らわしい表現ですみません。 >「沈黙しておくしかないのかも…」という事は、必然的にこれからも状況は変わらずに続いてしまいます。 >ayaさんはやや溜まっていたものが爆発しているような感がある為です そうですね、ここに質問したのが最後の鍵でしたね。もう誰か助けて!と。今回のことで、家族メンバーのある人は「怒れ」「ある人は死に近いことをさせろ」「無視しろ」などと、ものすごく周りが動揺していたんです。皆に「おまえはどうしたい?」と、また私を「被害当事者」にしているな~というのがしんどかったです。私は家族に負い目があるので、爆発はしません。 普段は忘れ去っているのに、この件に関しては、誰も消化できず、私を「当事者」だから、という理由で自分がなにかしたい!ということの正当性を求めてくるのが本当に嫌なんです。普段はドライに仲良くやっているきょだいですが、こういう時に結束して、仲間が傷つけられているのだから、『ひとりの痛みはみんなの痛み」と強制されることが、好きじゃないんです。気持ちは嬉しいです。それ以上答えられないんです。 自分で判断したらいいじゃない、と思うのですが、そこが虐待の難しいところで、家族にはそうはいかないところが苦しいです。周囲の態度に爆発しそうになったことも確かです。 >もしかしたら、ayaさんにとってもっとも必要なのは、力ではなく資料でもなく、ayaさんへの優しい心、愛でる心、抱擁、いろいろありますが、つまりは「人の温もり」じゃないかと。。 ご明察で、私は確か人としてのぬくもりや、どんなひどい状況にあったとしても、その人が楽な道を選択する権利がある、幸せになる望みを捨てる必要はない、ということを論文では書きたいと思っています。 なぜならば、色々あっても今日私が生きているということは、本当に色んな方の応援があってのことだからです。また、私が苦しむことによって、さらに苦しむ人がいる、というのも事実です。 またこの役割をかってくれているのは、夫ですね(^^)鋭いんですよねぇ~。最大の理解者だと思います。 >ayaさんにとってこれほどに複雑で大きな問題について、ご主人にご相談されたことは…? 先ほどの続きですが、ありますよ。彼は私の親友で、また大切な夫です。「次から次へと~」と笑っていますが、一番しっかりしていると思います。最初に聞いたときは、やっぱりそうか、と思ったらしいです。気づくひともいるもんですね。ですが夫であるがゆえに、やはり視点が傾いてしまします。それがいかに危ういことかがわからないのか、とたまに話すこともあります。私もそれに気をつけています。夫なら怒りの対象そのものでしょう。 >「沈黙しておくしかないのかも…」という事は、先に書いたよう必然的にこれからも状況は変わらずに続いてしまいます。 それも対策の一つでして、私が同様する以上にほかの家族メンバーが激しい怒りや憎しみを加害者に持っています。それはそれぞれがこの問題に抱く気持ちであって、「私のことを思っての怒り」というようにすり替えて欲しくないんです、怒ることにどうしても理由が欲しいなら、その過去にさかのぼって、自分がその人に対して怒りたかったことで起こって欲しい、という意味です。 きょうだいたちの怒りに私が理由になるのは、ごめんです。心配はありがたいのですが、私を引き合いに出して欲しくはなかったし、ないです。それこそ、 >今の生活を大事に大事にされよ。今は自分たちのステージのみに集中された方が良い。 そのこと、私の家族みんなに言いたいです。  >1~3は児童性的虐待に関する質問としては脈絡が飛んでいるように見えますが、実は話の筋はしっかり一本>通っていると… > 理解が遅いかもしれませんが… >2.海外の学校を自己都合によって退学した事で家族全員から激しく責められた > 3.ayaさんにとって大事な家族が、1.によって心配をかけた上に、2.のような件があったことで「自分が家族の傷」にもなっていると考えている。 これは、はっきり、イエスです。鋭い読みで驚いていますし、嬉しいです。 確かに情報が少なすぎて的確に伝えられないのがもどかしいですが、「自分が家族に亀裂をいれた、傷つけた」という点で、私がナイフなんだと思います。私が動くことでみんなにナイフをつきつけてしまうようなことになりかねないです。それが「被害当事者」であることのしんどさ、とも言えます。 おまえの幼少期のできごとで家族の一人を奪うようなことをしたが、おまえだけが被害者じゃないぞ、という無言の声は聞こえます。 でもそんな感情は持って当然です。 頭では「最悪」とわかっていても「たまに、自分たちだって我慢しているんだ!おまえに気を使っているんだ!」という両方の声があるように感じます。 あと、 >それがこうした様々な感情が爆発してしまっているこの場の今の状況の引き金が一週間前の出来事だと。 >この認識があってるかどうか、多分にズレてもいるかもしれませんが、いずれにしても傾向は合ってるかなと>思いたいです。 これは、話は前後しましたが、ほとんど正解です。 どうしたらいいんでしょうね。加害者が死んでいれば、こんなに問題は続かないのですが、そうもいかないですし。家族も今回のできごとは終わり!という感じで、またおのおのの日常生活に戻っています。 私は自分の日常がこういうことの連続なので、終わりは見えません。 でも、Umi34さんの鋭さにはビックリしました。 以前のご質問を読んだとお聞きしましたが、いわゆる二次的被害にあいやすいんです。無防備すぎると責められることが多いです。なんででしょうね。もし何かヒントがあれば、Umi34さん、教えてください。 みなさまも真摯な回答ありがとうございます。もう少しおつきあいください。よろしくお願いいたします。

aya6218
質問者

補足

すみません、順番を間違えました。  1.児童性的虐待によって傷を受けたayaさん 2.海外の学校を自己都合によって退学した事で家族全員から激しく責められた 3. ayaさんにとって大事な家族が、1.によって心配をかけた上に、2.のような件があったことで「自分が家族の傷」にもなっていると考えている。 ではなく、時系列的にいうと、1→2→3.私が家族にカミングアウトして、→4.ayaさんにとって大事な家族が、1.によって心配をかけた上に、3のような件があったことで「自分が家族の傷」にもなっていると考えている。 が正解です。 どうかもう少しお付き合いください。私はこういうことを、誰かに面と向かって話したことはありません。私が早々に締め切った以前の質問のように、次から次へと問題が発生するのに、「作ってるでしょ?」「ドラマすぎ」と言ったように、相手が自己防衛のために聞きたくない事実として否定することが多すぎるからです。 このように、きちんとお話を聞いて下さる方々がおられることが、本当に嬉しくて嬉しくて、ただただ泣くばかりです。気が付いたのですが、泣いたのってかなり久しぶりです。 これからもどうか今しばしおつきあいください。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 虐待

    皆さん、こんにちは。 皆さんに、早速質問します。 この中で、自分の子供に虐待してないのに、児童相談所などに、虐待の濡れ衣をかけられて、長年苦しんでいる人は、いますか? もし、いらっしゃる方、どういう経緯でそうなってしまったのか、教えてください。

  • これは虐待でしょうか?

    これは虐待でしょうか? 今、児童虐待などが話題になっています。以前、僕が先生にやられたことなのですがけっこう傷ついたので質問します。 先生に怒られたのですが、僕が下を向いていたとき先生が僕のアゴを「ガッ」とつかんで「目をそらすんじゃないわ、ボケ」ということをされてその後も、学校中に響き渡るような声で「ふざけるんじゃない」などと言われました。 これは先生からの児童虐待になるのでしょうか、もし虐待になるならば対処方法を教えて下さい。

  • 虐待について

    皆さんの幼児虐待について思うことを聞きたいです。また、私達ができることやこんな物があれば、こんなことをすると虐待は減るんではないか。と思うことを教えて下さい。もちろん個人的な意見で構いません。よろしくお願いします。

  • 虐待が増える

    私自信は虐待している訳ではないですが最近のニュースとかを見ていると虐待が増えているような気がします。私には息子が1人いるのですがかわいくってしょうがないのですが虐待をする人が信じられません。おもちゃをかたずけないからお風呂に閉じ込めて死なせたとか逆に子どもの面倒を見ないで死なせたとか段ボールに閉じ込めたとか何でこんな可愛い子をいじめるのかなと不思議です。虐待についてみなさんどう思っているかお聞かせ下さい。

  • しつけと虐待の境界線

    今虐待について調べているのですが そこで思ったのが、  「しつけと虐待の境界線」はどこ・どのようなことなのだろうか。 皆さんの意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

  • 虐待について

    僕は中学3年生の男子です。単刀直入に言うとお母さんから虐待を受けています。もうそろそろ限界です。みなさんがよく想像する肉体的虐待ではありません。確かにいつも殴られていますが一番苦しいのは精神的虐待です。毎日のように「お前は馬鹿か!」「お前の声は耳障りだから喋るな!気持ち悪いんだよ。どっか行け!」など言われます。ひどいときは「一回死んだほうが良いんじゃない?」「お前が視界に入るだけでムカつくんだよ!」など言われます。これって警察に言ったら何をしてくれますか?証拠は何一つありません。殴られてもそれがお母さんのやつと証明できません。もし訴えてお母さんが逮捕?された場合僕は今通っている学校にそのまま通えるのでしょうか?その学校には大切な友達や好きな人だっています。警察は証拠の無いものを訴えても何もしてくれないと思うのですがどうしたらこの苦痛から抜け出せるのでしょうか?

  • 保育士が虐待防止のためにできること

    こんにちは。 保育士を目指してる者です。 私は、ある虐待の本を読み(実話です)、虐待を受けた子の役にたちたい、虐待を減らしたい・・・・と思うようになりました。 でも実際に考えてみると、保育士が虐待を防止することなんてできるのでしょうか? そんなことが虐待防止につながるのかなって・・・。 虐待=児童養護施設というイメージが強いのですが、保育園でも、虐待を防止・虐待を受けた子のケアをすることはできますか? 回答お待ちしております。

  • 虐待について

    虐待の、気持ちを理解してあげようと今回質問させていただきます。 その友達は、子供の頃に、お父さんがお母さんにDVをしていて 自分も、幼い頃お父さんに虐待をされていて 大人になった今、逆にお母さんやお父さんに虐待をするようになって、 警察沙汰になるくらい酷いみたいで、、、 お母さんは、カウンセリングに行っていて その子は、何回も行ったけどダメだったみたいで どうしたら、その子の気持ちを理解して 助けてあげられるでしょうか。 詳しいことはここには書けませんが、子供の頃の色々なトラウマが 今の行動に繋がっているというのは確かです。 本などでも、いいものがあれば教えてください。 その友達は20代で、男です

  • 虐待だったのでしょうか

    私は小さい頃から、躾と称して殴られたり蹴られたりしていましたが、これが虐待なのかわかりません。 悪いことをしたときに殴られたりすることは勿論、親にとって気に入らないこと(レストランに行ったときに、親はハンバーグを頼みなさいと言ったのに私はスパゲティを頼んだなど)があったときにも怒鳴られたり、夏だろうが冬だろうが車に閉じ込められたりしました。 耳や鼻から血が出るほど殴られたり、エアガンで足を撃たれてアザができたりしたことはありますが、痕は残っていませんので、少しいき過ぎた程度の躾かなとも思います。 私にとってそれが普通のことなので、これが虐待なのかわかりません。 友達が、自分の親が厳しいという内容を話していたときに、私のことを話したら「それは虐待ではないのか」と言われ、気になったので質問させて頂きました。 これは虐待なのか、またどこからが虐待なのか教えてくださると嬉しいです。

  • 虐待とは?

    オチルまで首を絞められる。 冬の夜に裸で庭に閉め出し。 床下収納に閉じ込み。 ビニール紐で身体を縛られ手錠をかけられ納戸に押し込められる。 包丁で刺されそうになる。 何日もメシ抜き。 ガレージの柱に縛られる。 殴る・蹴るの暴行を受ける。 20歳まで、自分だけ誕生日を祝ってもらったことがなかった。 全て私の経験です。 当時は今ほど虐待という言葉が知られていない時代でした。(10~15年前) 全て私が悪かったです。 虐められたから数倍にして虐めかえした。万引きした。親の財布から金を盗んだ。黙って遊びに行った。妹とケンカした。お菓子の盗み食いをした。 当時は虐待なんて知らなかったし、私が悪いことしたから罰せられたのであって、当たり前だと思ってました。 親を憎んだりもしてません。 むしろ今は仲良しです。毎年両親の誕生日を祝ったり、今日も母の日のプレゼントをあげました。 悪いことしたからと言っても、これは虐待なんですか? 本人が恨んでなくても? 虐待なら、私は自分の子供に同じことをするようになってしまうのでしょうか。 ---------------- 皆様の、虐待についての意見も 是非伺いたいです。 父は加減を知っていましたが 母は加減を知らなかったので 何度も死にかけました。 今なら大問題ですね。 でも私は、道を外しかけた私を 全力で正してくれた親に 感謝しています。 きっとこの両親でなきゃ、 私は小学生で死んでました。 まぁ、お菓子の盗み食いで 殺されかけたのは いまだに納得できませんが(笑)