• 締切済み

ペンキ缶や工具の廃棄方法について

oosakatisaiの回答

回答No.1

Yahoo!オークションにでも安く出せば?あとボランティア団体に寄付するなど? 内容的に産業廃棄物で処理費用はかなり必要になると思われます。特にペンキ缶に中身があれば相当費用がかかります。

関連するQ&A

  • 古いペンキの処分について

    油性のペンキが一斗缶に3分の2ぐらい残っております。 屋根用なんですが2年以上古くなっており処分したいと思います。 そのままでは捨てられないので、固めるなり何かに吸収させて処分するのかと思いますが 良い方法はありますでしょうか?

  • 廃棄油について

    亡くなった父がボイラーの仕事で使用していたらしい油の廃棄に困っていると母から連絡を受けました。 私も又聞きで母もよくわからないようなので詳しいことは書けません。 一斗缶が2缶あり、その両方ともにneosとあるそうです。 中身は油だと思うとのことで、両方とも半分くらい残っているそうです。 そのうちの片方には水が混ざっているようなことも言っていました。 家庭用ごみでは出せないのはわかりますが、どこに頼んで処理をしてもらうのかよくわかりません。 あと、処分費用もだいたいでいいのでおわかりになれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一斗缶を最も安く発送する方法は?

    一斗缶(18L缶)を群馬県から東京都まで配送したいのですが、 どのような配送業者が最も安く発送できますでしょうか? できれば有名な業者でお願いいたします。田舎なので・・・ 一斗缶は3辺合計が83cm、重量20kg未満です。 一回の発送で1缶だけ発送となります。 月に計3缶程度発送となります。 また、届くまでの時間は4~7日程度かかっても構いません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ごま油の一斗缶を買える店を教えてください

    東京都内でごま油の一斗缶を買える場所を教えてください! 配達をしてくれるところであればなお良しです。 よろしくお願いします。

  • 大量にあるスプレー缶の処分方法

    父が12月に他界したのですが、趣味が多く、自分でアレコレいじくるのが大好きで、お店が出来るくらいに、車庫や倉庫に何でも一式道具や材料をそろえてました。 しかし、他界して倉庫整理を始めたら、道具もそうですが、ありとあらゆる種類のスプレー缶があるのです。 消臭剤、芳香剤、殺虫剤、ヘアフォームの類、車用品のスプレー、ペンキスプレー、それにガスバーナーの缶5本に卓上コンロのスプレー10本、他にも殺鼠剤、猫よけの液体や、ペンキやニス、車の洗車用の洗剤だけでも10本くらい。。全部で50~60本くらありました。 新品ならオークションや人にあげるのですが、全て使いかけや、液体物は中が固まっていたり、車庫の棚に何年も置いてあったのでサビがかなりついて真っ黒です。ホコリを拭かないと読めない缶もあります。 噴射口がホコリやサビでふさがって出ないのもあります。 一応、残り少ないのをビニールに向かって中身を噴射して出していたのですが、香りを吸い込んで気持ち悪くなってしまいました。 殺虫剤もあったりガスもあったりで、こんな何十本もどう処分したらいいのでしょうか? とにかく道具も多いので、なるべくお金を掛けずにしたいのですが。。 よいお知恵があったらお願いします。

  • PCパーツの廃棄

    古いPCのパーツ、ハードが多くて一気に廃棄したいと思っています。 CRTモニタ(22、19型)、プリンタ、電源、マザーボード、CPU、スピーカー、キーボード、マウス、各種ケーブル、等々。 殆ど利用価値のないガラクタばかりです。 出来るだけ安く、かつまとめて処分できる方法、場所がありましたら 教えて頂きたいです。 私は、東京都武蔵野市在住です。 車を出すことも一応可能です。

  • 畳屋さんが引き取った畳は産業廃棄物?

    リフォームやマンションの入居整備で畳を入れ替え新調する場合 通常既存の古畳は畳屋さんが1,000円ほどで持ち帰り処分してくれますよね。 しかし、それら畳は現場で発生した産業廃棄物扱いにはならないのでしょうか? もしなる場合は排出事業者(元請)が廃掃法により適正に処分しなければならないと解釈できますよね? 畳屋さんに引き取ってもらう場合は収集運搬の許可を持っていることと中間処理業者とも元請が契約をかわしていること。 そしてマニュフェストの発行等出てくるのではないのでしょうか? それとも畳屋さんが持ち帰るまでは一般廃棄物扱いになるとかあるのでしょうか? また、賃貸マンションの入居整備等では、通常管理会社がオーナーから請けて、お抱えリフォーム屋にさせますが この場合は管理会社が排出事業者になるわけですが、通常管理会社は整備を請けるだけで 工事はリフォーム屋に丸投げ状態の場合が多いと思いますので、工事で発生しためくったクロスやCFはクロス屋さんが、 使ったシンナーはペンキ屋さんが各自処分しているのが現実だと思うのですが、 これらはやはり違法行為ということになりますよね?

  • HDの無料廃棄処分方法

    こんにちは。 この度私の不要になった壊れる寸前の外付けのHDやCD-R/RW、MOドライブ、ルーターを処分する事になりました。 リサイクル法などで機材の処分にもたしか『資源有効利用促進法』などでメーカーに引きとって貰うには結構な金額がかかる、という話を聞いています。 「中古又はジャンク商品として売る」という手も考えたのですが、周辺機器買い取り金額がそれぞれ100円くらいにしかならない割りには、そのお店が遠くて、送料やらタクシー代やらで逆に高くつくので断念いたしました。 オークションに出品するには、手間がかかります。のでこれもまた断念しました。 という事で処分する事に決定いたしました。 で、これらの物を家電や有料ゴミとしてではなく、バラバラに壊して無料の廃棄物として処分するのが可能なのかどうか、もしくは、どこの区(こちらは東京都千代田区です)の廃棄法がこれらを廃棄するのに適しているか、調べているところです。 もし詳しく有効な処分方法または処分以外の別のアイデアを御存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに処分する物は以下のものです。 ・MITSUBISHI CHEMICAL MK4416Y CD-R/RW ・Logitec Manhattan LHD M2000HA (ハードディスク) ・ENTURY COPPORATION External 3.5 HD ・pocket Hammer 2100FMF FWB (made in US) ・yano Electric .co NJ640 MO-SR ・YAMAHA Net Volante Remote router RTA52i 宜しくお願いします。

  • ゴミの中身はどこへどのように捨てればよいの?

    買ったばかりで使わないスプレー缶(化粧品等)や、買ってはみたものの不適切で使えないフローリングワックス等の廃棄で、入れ物は分別回収でどのように出せば良いのかは分かるのですが、中身はどうやってどこへ捨てればよいのでしょうか? 何本もたまったたっぷり中身の入ったスプレー缶に穴あけて中身を出すといっても・・・・・。リフォームしたら未使用・不要品が結構出てきて処分に困っています。 よろしくお願い致します。

  • 産業廃棄物の分類について

    福島県の現場で支承防錆工を行う為に、既設の支承の塗膜をショットブラストにて施工を行い、それを回収し処分する事になりました。 色々と調べた所、廃ショットブラスト(錆落とししたものに限る)は汚泥扱いにて管理型の最終処分場に埋立する事まで分かりました。 福島県・いわき市の産業廃棄物処理要綱の中には明確な文献が無く、 東京都の産業廃棄物の分類の中に分類表がありましたが、分類表の中に分類番号が明記されており、その分類番号が法律で定められたものなのか、分かる方がいれば教えて下さい。 参考:無機性汚泥 0220 と分類されています。

専門家に質問してみよう