• 締切済み

離婚した元妻が忘れられない。

私の一方的な都合で離婚した元妻が忘れられません。彼女は現在病気で、精神の福祉施設に入っています。もともと、病気で入退院を繰り返していました。定年まであと10年。定年後は彼女の近くへ行きたい思いもあります。こともは、自立して社会人。元妻は、国内ですが、遠くで暮らしています。みなさんなら、こんなわたしをどのように思いますか。聞かせてください。

みんなの回答

  • totatoko
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.15

enoshimakunさまより若い既婚男性です。 今回の御質問。 失ってはじめて大切なものが分かったと言うことですよね。。 夫婦としての復縁の前に、人と人の繋がりとして再会させれは いかがでしょうか。 きっと離婚当時は色々な事があって決断させてと思います。 でも感情が邪魔をして冷静に見れなかった時期だったのでは。 色々あって時間が経つにつれ、良い思い出ばかりが思い出されることも あります。 愛、愛情、情、哀れみ、、、、ある意味境目のない感情です。 甘え、寂しさも同じです。 人の心は複雑ですね。 でも人は想う気持ちは同じかと! 大切と想えるのならば色々な形の関係性はありだと思います。 後悔するより行動に移して行ければ良いかと。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと考えていただいてとてもうれしいです。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utukamo
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.14

直観だけで書きますと。 普通は離婚したなら、復縁は難しいと思います。 ただ、この場合は、行ってあげたらいいと思います。 元妻さんがおひとりなら尚更、優しく介護してあげたら。 精神疾患についてよくわかりません。病は気からというので、行ってあげたら昔と違ってよくなるかもしれません。 心残りにならず、一度精一杯してみたらどうでしょうか。 そして、思った通り何より代えがたい愛が生まれるかもしれない。 残念な結果になるかもしれない。 でも人生思い残すより、どうしても気になるなら。 私は、喜んでくれると思いますよ。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。思い残すよりやってみる、自分にもそう思えてならないところがあるのです。もう一度、考えてみたいと思います。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.13

おばさんです。お礼をありがとうございました。 10年を温かい気持ちで、すべてを包み込めるような、そんな<貴方>で過ごせますように。 たんぽぽは元気が出る<黄色>です。 その小さな花を咲かせるために、雪の下で根っこを1m近くも伸ばし、春を待つのです。 焦らず、ゆっくり、貴方の<根っこ>を伸ばされてくださいね。 この10年が根雪をとかしてくれますように・・・祈ります。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。もしかすると自分一人の満足で終わってしまうかもしれませんが、その日をゆっくり待ってみたいと思います。毎日、いろいろなことに悩みながら。ありがとうございます。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.12

近くに行きたいならそうすればいい。 ただ、元奥さんが戻ってくる可能性に期待をかけてはならない。 子供とよく相談の上、定年後の自分の身の振り方を考えた方が良い。 見捨ててしまった罪悪感に苦しむのはしかたがない。病気でやむを得なかったとはいえ、捨ててしまった事実は消えることはない。 ただただ、かつて愛して一緒にいた人が平穏無事に暮らしていけることだけ願い、祈りなさい。 貴方様ができることは、もはやそれだけしかないのだから。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。元妻の幸せを一生懸命に願います。一緒にいた18年間、入院の期間が長くあり、またもともと友人も少なかった女性だったので、いま、そして将来、ひとりぼっちになってしまうことを思うと、不憫でしょうがない気持ちでいっぱいです。ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>連絡しても取り次いでもらえないのが実情 人生は、思っているより、短いと思うんです。 一番は、元奥様のお気持ちや希望を、尊重してあげて欲しいです。 二人の間のことは、二人しか解からないと思うので、別れた際の心情を よ~くよ~く、分析してください。 一旦ケリをつけた心を再び掻き乱すのは、愛情とは言えません。 でも、元奥さんの現時点の心情も、判りません。 ただ、貴方の方から離婚を申し出されたということなので、 もう信用してもらえなくても、それは仕方ないことだとは思います。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。そのの通りかもしれませんね。感謝します。ほんとうに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • west2314
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.10

私は精神疾患のある妻から離婚して欲しいと強く要求されて離婚を決意した者です。 今でも離婚することに納得できず、毎日苦しんでいます。 私はたとえ妻が離婚して欲しいと言っても、それは病気が言わせていると思い絶対に離婚には反対でした。 私が貴方の立場であったら絶対に離婚はしないでしょう。病気の伴侶を見捨てるようなことはできません。 奥さんに離婚の意志がないのに何故離婚する理由があるのですか? 私なら離婚は間違っていたと思い、復縁を考えます。 そして、最期まで妻の面倒を看てあげたいと思います。 他人がどう思うかよりも奥さんがどんな気持ちでいるかをお考えになるべきではありませんか。 私は離婚を迫る妻が可哀想でなりません。そう思いませんか。

enoshimakun
質問者

お礼

「私なら離婚は間違っていたと思い、復縁を考えます。 そして、最期まで妻の面倒を看てあげたいと思います。」 今の私も、全く同じ気持ちでいます。ありがとうございます。涙しか出ません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.9

>こんなわたしをどのように思いますか 別によろしいんじゃないでしょうか。 人生いろいろありますからね。 人生の半分を折り返して、 それぞれが互いにいい終末を 迎えられるようであれば、 それはそれでよいことですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z2man55
  • ベストアンサー率10% (29/278)
回答No.8

馬鹿だと思います。 文面の範疇でのみでですと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197569
noname#197569
回答No.7

一方的な都合が何かにもよるのではないですか? 彼女が病気だから嫌になって離婚されたのなら、今さらと思われても仕方ないですよね? それでもというなら誠意をもって気長に解きほぐしていくしかないと思います。 誕生日に花を送ったり、手紙を書いたり(もちろん独りよがりでなく、あの時はこういう事情でこうだったが、あなたを大切に思っている、気持ちだけ送りたい。。。など) お子さんが成人されているなら仲介を頼むのも良いかもしれません。 頑張ってください。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.6

>こんなわたしをどのように思いますか。 これが質問のようなので、遠慮なく言います。 ただ自己満足の免罪符が欲しいだけの男に感じます。 以下が理由です。 1)せめて元奥様の近くに住んで何ができるか?考えたことが無いと思えるからです。 会うことを拒絶されているのに、何故傍に移り住もうと思うのか?100年たっても状況が変わらない場合もあります。 何もできない、いやしてはいけない、あなたがそばにいて、良いことが一つでもありますか? 2)元奥様の気持ちを全く考えていない。 あなたに会えばうれしいと思いますか?全く逆で、離婚当時の辛い記憶を思い出すだけでしょう。 後日あなたが近くに来て住んでいたことを知れば、色々な意味で苦しむだけですよ。 あまり自分勝手な思い込みは感心しません。ましてや他人を傷つけることは絶対にダメでしょ。

enoshimakun
質問者

お礼

ありがとうございます。同じ内容の意見を以前にも友人からもらいました。つらいです。おんとうに勝手な男だと、自分でも感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解離性人格障害の元妻が帰ってきました。

    解離性人格障害の元妻のことです。入院させて公的な福祉機関に見守ってもらいながら治療をしていきたいのですが、良い方法など教えて頂けませんでしょうか? 私が元妻を理解できなかったのがよくないのですが、離婚が決まってからアパートを借り別居してもらいました。アパートには私が連れて行きました。私は元妻が切の家事をしなくなり飲み屋に放浪する毎日に我慢ができなくなり、元妻も自分を理解してくれない私と離れようとして友人に相談し女性センターで生活保護とかの相談をしてきて離婚に応じたようです。 離婚届の書類がまとまりましたが、私は多少の未練や元妻の自立(新しい相手が見つかるなど)が心配で離婚届を出すまでの決心がありませんでした。そんな中、元妻にどうしてるか電話したところ泣きながら早く離婚届を出してというようになり、数日後には「私から逃げて。私は計算高い女なの。」というおかしなメールを送った後、「ここにはいたくない。お願い迎えに来て」と連絡してきて困窮しているようなので迎えに行ってしまいました。 私は呆然としている元妻と同じ家にいて悩みましたが、職場の同僚のすすめで離婚届を出してしまいました。 元妻と同居するおかしな状況ですが、最初は呆然とした表情で「入院して病気を治す」とか言って自分が自暴自棄に走ったきっかけのお酒の瓶を家中から見つけてゴミ箱に入れるとかやっていましたが、2日後には以前と同じ「死にたい。出て行ってホームレスになる。」とかを夜中に私に言って私を振り回すようになりました。 私は保健所にでも電話して精神病院への入院をさせようと思いますが、その後は公的な機関がバックアップしてくれるのでしょうか?元妻には身寄りがありません。 私は毎日一緒に生活していて元妻の症状に気づかなかったのですが相当に重く早く入院させていればよかったと今頃後悔しています。何度かは話し合ったことがありますが、元妻は「精神病院なんか猿轡をされ縛り付けられる。家にいたい。飼っている子犬と暮らしたい」というので見送っていたのです。

  • 今更、元妻に戻りたいと言われても叶いません

    還暦過ぎた男が失礼しますが、何かご意見やアドバイスなどをいただければ幸いです。 7年前に57歳で離婚しましたが、不倫を隠して定年離婚(57歳で企業を早期退職)に持ち込んだ元妻への怒気が治まらず、また、熟年離婚男性は早死にするなどの世間の揶揄への反発も手伝って、必至で独り暮らしを貫いてきました。お陰様でその後の社会の変化もあり、熟年離婚男性にとっても生きやすい生活環境が生まれつつあり、ようやく生活は軌道に乗ってきました。 この間、私の学友の5人も連れ合いに定年離婚を切り出され、別れた後で男同士が助け合い、励ましあってそれぞれ仕事も生活も幸福な第二の人生を送っており、これも社会の変化の恩恵かと思っておりますが、連れ合いの女性の方は経済的な苦労が多く、期待外れのようです。 子供はおりませんので、人並の孫を抱いての老後生活もありませんが、おかげさまで健康状態もよく、趣味が高じたライフワークが意外な成長を見せて、本業になり、忙しい毎日です。 今となっては、元妻の許せない仕打ちも自分の成長に繋がったと思えば、今更、意趣返しもほとんど考えることはなくなっています。ただ、心の底には何か残っているのも事実です。 その私に又、元妻の災いが降りかかろうとしております。それに対する私の考え方に、ご意見などをお聞かせ下さい。 と言うのは、先日、元妻が突然訪ねてきて、時候の挨拶も早々に、自分の身の回りについてあれこれと話し出し、経済的援助、最後に復縁してほしいと懇願されました。これには驚きました。 話では、不倫・再婚相手が遊び人で、借金まみれになり、愛人を作り離婚になり、膨大な謝金だけが残った。今更ながら、貴方を一番愛していることに気がついた。許してほしい、今、自分を抱いてほしいなどと戯けたことを言うので考えておくと言って押し返しました。まるで汚い淫売です。 ここで、女に不自由している等相変わらず舐めたことを考えていることに対して、婚約した女性(容姿、頭脳、教養、社会的地位ともに元妻とは天と地の差)の存在をしっかりと知らしめて、諦めさせると同時に、かつて自分のした行為を思い知らせる。 同時に、不貞の慰謝料の調停をかけようと考えています。取れなくても、精神的なダメージを受けてもらう。(離婚後にパソコンに残っていた多数の不貞の証拠を発見、確保。弁護士は証拠力ありと判断) もう、自分は立て直っているし、過去のことと思って放置すればよいと言う友人もいますが、心の奥底に沈んでいた黒い怒りが浮かび上がって来て、立ち止まっております。 どんなものでしょうか。

  • いまさら元妻に言っても仕方ないのですが

    いまさら元妻に言っても仕方ないのですが 前回の質問内容は、下記のアドレスなのでもしかったら拝見してください。 http://okwave.jp/qa/q6044253.html 離婚してるので元妻に言ったところで関係ないと言われればそれまでですが… 本当は、一度子供と二人で住むとか・実母が2階住んでますので、そこに間借りするとか方法があった思います。そこでママの頑張ってる姿を見せることが子供にとっていいと思ってましたが、今回みたいに今月から無職・家なしで甘い言葉にのった元妻は残念なりません。最初のうちはお互い新鮮なので楽しいでしょうが、月日が経ち慣れてきたら、世話になってる分何も言えなくなり子供が我慢生活を強いられそうで不安です。 最近は虐待のニュースが出てますので… 親権を渡したことを本当に後悔しております。 私は子供と週末会っておりますので、注意深く見守っていきます。 会った際、○○は楽しいけどママと結婚するのは嫌と言っております。 私にも結婚しないでと言われてます。5才の子供にとって親の都合は関係ないですから… 私は、元妻との復縁は望んでません。ただ子供には辛い思いを最小限に抑えたい思います。 離婚してすぐ男と同棲して子供が物心がついたとき何と思うのでしょうか? そのために私は、ある程度子供が大きくなるまで・少しでも逃げ道を作ってあげるために当面は再婚はしないつもりです。 離婚した私たちが悪いのです。 先の事はわかりませんが、努力や苦労もせず、頼り切った生活を子供に見せない為になんとか元妻に自立させる方法はないでしょうか? ちなみに、未練や復縁はまったくないです。 宜しくお願いします。

  • 離婚した元妻が心配です。

    解離性人格障害の女性と離婚しました。15年も生活をともにしていましたが、どうしても精神的な病気が回復せずどんどんひどくなっていき私も手に負えなくなったのです。薬は1回10錠くらいを日に三度服用していました。担当の精神科医にかけあいましたが、「本人に治そうとする気がないからダメだ」と言われ何とか現状維持をするだけの処方しかされませんでした。私は現在悩んでいてどうしたら良いかわからずにいます。こんな私になんなりと意見をお願いします。 新婚当初からの経緯を書きたいと思います。 出会った時、妻はきれいな女性で一目ぼれでした。しかし最初から少し様子がおかしいなとは思っておりましたが、すぐによくなるどうと甘く見ていました。入籍後、妻は体を触られたくないといい、SEXを拒みました。週に2度ほどこんな人生死んでやるといって暴れ部屋は荒れ放題になりました。幼少の時に性的虐待を受けたのが原因だと言っていました。このときには睡眠薬を1日数錠服用しておりました。私は解離性人格障害という病気を軽くみていました。慣れてくるとよくなるかと思ったからです。結婚5年間は、社宅を2軒借り、妻の精神状況がひどくなったとき別の社宅に逃げるなどして過ごしていました。しばらく離れて暮らしたり、一緒に暮らしながら生活していました。 私は転勤が多かったので転勤のない学校の教員に転職しました。元妻を何とかしたかったし、子どもも欲しかったからです。社宅から民間の賃貸に引越し一緒に暮らしはじめた直後、元妻の父親が亡くなりました。母親は妻が20歳のときにすでに亡くなっており面倒を見てくれる親は父親だけだったのです。私は子犬を購入し、妻にプレゼントしました。父親を亡くした悲しみをやわらげ少しでも治療の助けになればと思ったからです。子犬はかわいい小型犬で人懐っこく、明るく振りまきました。子犬がいると妻も元気そうでした。そして子犬と住める大きめの戸建て住宅を購入しました。しかしそれから10年経過しても病気はよくならず、ますますひどくなるばかりでした。「死んでやる」「お前も殺して死んでやる」となるようになり、包丁をもっては襲いかかります。私はとうとう根を上げ、気が触れた妻を賃貸住宅に入れて、同僚の教員と結婚してしまったのです。子犬は私が引き取りました。 現在、再婚して1年近く経過しました。料理好きの新しい妻はどこかのレストランで食べているかと思うような料理を作ってくれます。また掃除好きで部屋はきれいに片付けられて見違えるような家になりました。お互いに40歳を超えているのですが、赤ちゃんができ2ヵ月後には出産予定となりました。私は新しい妻に毎日感謝しています。 ところが、離婚した元妻がときどき弱弱しい声で電話したりメールしたりしてきます。新しい妻に隠れて時々様子を見に行ったり料理をつくってあげたりしています。元妻は月の半分くらいは明るく元気なのですが、ぼーっとしている日が多いようです。私は毎月生活費を元妻に12万円ほど払っていますが、いつも使い果たし数万円くらいは月末にあげています。一人でさびしく夜な夜な飲み屋に通っているそうです。何とか自立した生活になって欲しいと願っておりますが、当分無理そうです。 そんな時、子犬が死んでしまいました。数ヶ月ほど実家に預けていて、子犬の飼い方をよく知らない私の両親がドッグフードをあげないで人が食するお菓子類をあげていたのが原因のようでした。実家の両親に少しでも明るい生活をして欲しいと連れて行った私がいけないのです。10年近く元気で私にとって幸せの象徴だった子犬の死に大きな衝撃を受けました。私の選択がいけないのかと自分を責めとめどなく涙が流れてくるのです。幸せな生活をしている私ですが、それと引き換えに不幸のどん底に元妻を落としたようで悲しくてしょうがありません。もう一度離婚して元妻を引き受けるべきなのかとも思いますが、それは生まれていくる子どものためにもどうしてもできません。またこっそりと世話をしていることも続けることもどうかとも思います。こんな私に同じような体験をしている方とかいろいろとご意見やアドバイスを聞かせて頂きたいと思います。

  • 離婚後元妻が脳死で何処まで責任が?!

    離婚後5年がたちます。協議離婚にて公正証書まで作成、親権については父親の責任として何度も交渉するも元妻が一切認めなく親権及び監護者は元妻のもの、この5年間公正証書どおりに養育費と慰謝料分割費は毎月10万決められた分を送金してきました。去年私は再婚しており新たな家庭があります。しかし収入が多いいわけも無く上記養育費等がありぎりぎりの生活です。離婚後も子供とは数回しかいしかあっていません。先日元妻の親から連絡があり妻が脳死状態と連絡があり、親も母親一人ということで物理的に子供の面倒が見れないからと直ぐにでも子供を引き取ってほしいとの連絡がありました。こちらに余裕があるわけでもなく、又現在の妻も精神的な病気で通院中これに関しては自立支援医療受給者であります。ですので既に7歳になった子供を引き取るにも問題があります。現状では元妻の母親は現在脳死で入院中の費用まで多少負担してほしいなど常識はずれのことを言われております。私の現状も話してもあなた父親でしょ逃げるのまでいわれています。法律的に私は何処まで責任取らなければなりませんか?私にしてみれば離婚については全て協議の元親権も監護者も向こうの移行のおとおりにして既に元の妻とは縁が切れてます。脳死状態の医療負担する必要も無いと思います。又子供については死んだからいきなり元妻の母親が面倒が見れないから引きとれといわれても死んだことは向こうの問題で私には関係がありません子供を育てるのは毎週会っている元母親がとうぜん引き取るものだと思ってました。ただ父親の責任として養育費等については今後負担とうぜんだとも思ってますが法的にはこの場合は私は何処まで責任を取らないといけないのでしょうか?

  • 精神障害の元妻について

     精神障害(解離性人格障害)の元妻です。41歳の女性です。結婚当初から精神的におかしかったのですが不憫に思い10数年一緒に暮らしてきました。  しかし、つい数ヶ月前に離婚しました。大変に悲しい思いでした。別居先のアパートに連れて行ったときは、ほっとして正直なところようやく自分の人生が生きれると思いました。しかしその後、元妻は一人暮らしの寂しさから毎晩飲み屋を徘徊するようになり、全てのお金を使い果たし私の家に戻ってきました。元妻には親がおらず行くあてもありません。呆然として廃人のようになった姿を見ると元妻の病気の重さを理解できず自分が悪魔のようなことをしたと後悔しています。  離婚の原因は私にもあります。私には好きになった女性がいて、その人と人生をやり直したいと思ったことがきっかけでした。私は毎晩眠れずに私に話しかける元妻をうっとうしく思い、せっかく出会った機会に夢見たのかもしれません。  この後、私はどうしたら良いか悩んでいます。元妻の面倒を見ながら新しい女性と暮らせるのか?新しい女性はあなたの元奥さんと同居はできないけどあなたが世話をしたいのならやむを得ないといいます。現在同居中の元妻はときどき正気になって、あなたが結婚するのなら私は死ぬ。私が生きていて一体何になるのだ、と言います。元妻は大量の薬を処方されていて、副作用なのか過食に走り相当な肥満になっています。確かに以前のような美しさを失った人で夢遊病者のようにふらふらとしか歩けない人が仕事を見つけることもできず、やりたいこともやれずになるなら死を選びたくなる気持ちになるのは分かるので私はそんな妻の世話をしながらうつ病のような感じになっています。  どうしたらよいか悩んでいます。私はおそらく元妻とは協依存になっていて一緒にいるとよくないことは理解しています。しかし元妻が不憫でならないのです。  良い解決方法はないでしょうか?

  • 元妻まで養う必要があるのでしょうか

    バツイチの兄がいます。 兄は数年前、価値観の不一致で離婚したため、慰謝料はなく、 元妻のもとに残した子供1人(小学生低学年)のために、養育費を毎月6万円払っています。 元妻には児童扶養手当があり、また母子家庭なので色々助成があるのだと思います。 なので、6万円は子供の養育を考えると多く、また平均の養育費(3、4万円?)に 比べると多いので、子供が将来進学して、出費がかさむときのために貯金に回しておいて くれているのかと思い、兄が元妻に聞いたようなのですが、 元妻は現在、精神疾患(病名は伏せます。)を患っており(兄も初耳)、正社員は辞めており、パートで、 収入もほとんどない月もあるため、養育費は家賃などに回しているとのことでした。 つまり、元妻には現在、自活能力がなく、彼女の分まで一部ですが養育費を通じて 兄が養っている状態です。 子供のために毎月渡しているのに。 子供を預けている以上、彼女まで含めて養う必要があるのでしょうか? 兄は転職したため、離婚時よりもずっと給与が減っており、減額調停も考えていたようですが、 この状況では無理でしょうか? 兄は子供の心配もしており、精神疾患があるのに子供をきちんと育てているのかも とても心配しています。 (通院歴など精神疾患の程度についてはまだ詳しく聞いていないようですが、 会社に行けないほどとなると、教育や普段の生活は?と私も心配です。) 兄と一緒に住んでいる父や母は孫を心配しています。 母子を引き離すのはかわいそうだけど、きちんと育てることができないなら 引き取りたいとも言っています。 私は兄から元妻のメールを見せてもらったのですが、 「まずは私が病気を治すことが先決で、それまでは仕方ないでしょ。 今は貯金を取り崩して生活している。 貯金してるのかとか、私まで養う気はないだとか そんなこというなら、そっちが育ててみなよ。」 とのこと。 元妻が親権を譲らなかったため、子供思いの兄が泣く泣く手放した子供なのに、 今や人質のような感じです。子供がかわいければ私まで養えって・・・。 育ててみろと言いますが、実際には手放さないと思います。 精神疾患があり、自活できない人から、子供を引き取るのにも 同意がなければ、お金をかけて裁判し、親権移譲するしかないのでしょうか? また、、引き離せなければ、元妻の言うように、 子供と一緒に住んでいる元妻まで養う必要があるのでしょうか? 慰謝料でもないのに、どうして離婚した後の妻の生活まで兄が養わなければいけないのかと 思うと悔しいです。

  • 元妻のところにいる子供

    同じ境遇の皆様はどう思うでしょうか、何か事例でもあればと思いお伺い致します。 今でこそ再婚して子供も授かり日々を暮らしていますが、元妻との間にいた子供のことが気になってやまない日々です、元妻は子供への愛情など皆無であり、その場が良ければいいと言った言動、身勝手ぶりでした。小さい子供などほったらかし、 職場の男と浮気で外出外泊の繰り返し、そのうちに元妻側からの一方的な裁判で離婚、親権も奪われる。 元妻は浮気相手とは別の男と再婚し男の扶養に入るが、しばらく後に仕事先の男と関係を持ち育児、家庭を放棄状態で再び離婚。 離婚により生活資金に困ると、これまでの養育費をまとめて払えとばかりにこちらへ請求、裁判所を通じて結局はこれからの分ということで月々払ってはいるが、元妻の親である婆が生活費として使っている様子。 子供は元妻のほうへ居るらしいが今は所在不明、通っていた学校にも姿を見せていない模様。 大まかにはこんな感じですが、ここでは書き切れないほどの悪態ぶりで散々な思いをしました。 調停や裁判といった場でも平気で嘘をつき、適当な言い逃れや演技、都合が悪くなると子供を振りかざして言い訳に使うなど、人として親として最低でした。 周囲からは女の風上にも置けない人間のクズとまで嫌われ、親戚なども呆れ返って見放されています、ですが子供は元妻のところに居るようです。 くっ付いた男だって何人目であろうか、どんな奴かも得体がしれませんし、そんな関係などいつまでも続くわけがないはずです。それでなくとも飽きっぽく、男など自分の財布に金を運ぶ資金源程度にしか思っていません。 もう成長して感じやすい年頃なのに、元妻の身勝手な行動に付き合わされてると思うと子供が可愛そうです。 辛い思いをしてないか、変なことに巻き込まれてないか、バイトとか無理強いされてないか・・余計な心配をしてしまいます。 沢山の人を裏切り、苦しめた者が幸せになるとは思えません、何時かは自分の身に跳ね返るはずです。 この正月だって何処にも行くところも無く寂しい思いをしてるでしょう、普通ならみんな集まって食べて遊んでお年玉を貰うなど楽しい正月のはずです。 そんな元妻の環境に居るしかない子供の気持ちを思うと辛くなります。 気が付けばこんなことばかり考えている日々です。

  • 失踪、離婚、発見した元妻からの要求に悩みます

    46才男性です。皆様のご意見をお聞かせいただけますか。 ◯5年前に元妻が突然、失踪し、一昨年、弁護士さんに相談し、裁判所などへの手続きを依頼して離婚しました。後からわかった事ですが、妻には男がいました。 ◯今更、不倫騒動を蒸し返したくもないのですが、昨年、昔の知人と話していたところ、元妻の居所を知らされたので、一度は会って、話しておこうと思い、まち中のアパートを訪ねました。 ◯不在だったので、待っていたところ、男と2人で戻って来て、私を見つけるなり、2人は階段を駆け下り、途中で元妻が転げ落ちました。救急車を呼び、依頼しましたが、男は逃げてしまいました。警察も来て、きかれましたが、人通りのある所で目撃者の証言で、彼らが離れた所から逃げたことの証言もあり、その日はそれでお仕舞いになりました。元妻は専業主婦で子供はいませんでした。弁護士に相談したところ、全てお任せすることになりました。 ◯後日、元妻から代筆の手紙があり、離婚の不承知、共有資産の分与、先日の脅迫からの逃走による負傷(両眼失明)の医療費と補償金の請求の件で面会の要求があったので、弁護士に元妻と会って貰い、全部を否定してもらいました。警察で事件性が無いことを確認、不貞の証拠提示、裁判所による3年を越える失踪による離婚の裁定などを根拠にしています。 ◯福祉団体の職員に付き添われて来た元妻は見るに忍びないほど落魄した様子だそうです。弁護士の登場に驚いたものの、懸命に食い下がったそうですが、最後は引き下がったそうです。 ◯失踪当時の共有資産は通帳記録、不動産で正確に証明されますし、大した金額にはなりません。そんな惨めな状況なら、不倫の慰謝料差し引きで、若干の分与をしてもよいかなと思いますが、弁護士には甘いと言われましたが、そんなものでしょうか。 許せない気持の一方で、何か引っかかるのが不思議で困っています。もう関わりたく無いのですが、ここは心を鬼にすべきでしょうか。元妻はじゅうぶんに報いを受けたと思いもします。 ご意見を宜しくお願いします。 心の何処かに 私は法律は門外漢なので弁護士に任せていますが、争う点は殆どないとの見解です。場合によっては、共有資産の分与を切り出すかも知れないが、

  • 仕組まれた離婚

    二年前に、結婚前から元妻に多額の借金があることがわかり、私の両親に借金まみれで貯金できない女とは早く離婚しろと言われて離婚しました。 借金といっても、昔の男が妻の名義を悪用して出来た借金のようです。 元々働き者で家事育児はちゃんとしていた元妻でしたから、子供達を奪っては生きる力、働く意欲を無くすと思い、子供達は元妻に託しました。 養育費は払わず、元妻からの慰謝料は求めない、私や私の家族とは一切の縁を切り関わらない、そのかわり私も子供達には会わないということにしました。 先日、ばったり2年ぶりに元妻に会いました。 子供を生んでから痩せることなく太る一方で巨漢だった元妻でしたが、見違えるほど痩せて綺麗になっていました。 とても驚きました。 更に驚くことに、離婚後直ぐに宝くじだか何かの当選金が入り借金も無くなり、今度再婚するそうです。 なんと再婚相手は、私の母が見つけてきて私が離婚の相談をしていた若い弁護士です。 元妻の借金がわかったあと、私は両親に一刻も早く元妻から離れるように言われたため、実家に帰り、離婚の手続きなどは元妻に会うことなく弁護士にやってもらっていました。 どう表現したら良いのかわかりませんが、怒りがこみあげてきました。 離婚後私は、定年退職した実家の両親の面倒を見ながら細々暮らし、恋愛なんてしていませんし、子供達にも会えない。 元妻が原因で離婚したのに、元妻は幸せになっている怒り、 私が依頼した弁護士が綺麗になった元妻と結婚するという嫉妬で変になりそうです。 こんな経験のある人は少ないと思いますが、こういう感情を抑える良い方法、芽生えてしまった元妻への愛情をどうしたら良いかアドバイスなどあれば宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiで使用していたプリンタが突然使えなくなりました。
  • WLANレポートは「Connection:OK」であり、プリンターの電源OFFにしても改善しません。
  • インターネットやメールは通常通り使用できますが、Wi-Fi接続ができません。
回答を見る