- ベストアンサー
設計をするために
- 建築学科の2年生が設計に向けて取るべき方法とは?
- 設計に必要なスキルや言語を学ぶための方法とは?
- 建築士の資格や実務経験は設計に役立つのか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あなたにとって、「建築設計」とは何でしょうか? 分解して、「建築」とは何でしょうか?「設計」とは何でしょうか? この事を、考えて見ては、如何でしょうか?私は、このことを突き詰めて考えることが、学生の目的で 特権であると思います。 それを哲学と言えばそうかも知れませんが、そんなに大上段に振りかざしても疲れるだけです。 古今、多くの建築家が、建築について、設計について、本を書いてきました。 しかし、それらの本に書かれている内容は、千差万別です。 それは何故でしょうか? (出来るだけ本を読むことをお勧めします。本を読む作業が、貴方の思考を耕します。) また、日本の建物と外国の建物は全く姿が違います。沖縄の建物と北海道の建物は違います。 それは何故でしょうか? どちらかが間違っている訳でもなく、両方が正しいのだ、と思います。 これらの答えを求めて、苦悩するのが、学生生活ではないか、と言う気がします。 この答えは、インターネットの中にはありません。貴方の思考の中にあります。 本を読み、悩み、苦しんで、初めて、貴方の思考の中に形成、醸成され始めるのではないか、と 思います。 或いは、素晴らしい建築の中で空間を感じ、写真集で空間を感じる。 それが、貴方にとって心地よければ、何故心地よいのか?ちょっと違うと思えば 何故違うと思うのか? その答えを求めるのが建築を理解する上で重要だと思います。 建物を設計しようとすれば、当然、貴方にとっての建物とはなにか、が確立されている必要が あります。この概念は抽象的かもしれませんが、その概念を具現化するための手段が設計行為 だとも言えます。 今述べていることは、学校では教えてくれません。 しかし、お話の設計の課題を解こうとすれば、今の貴方のように、この命題に突き当たります。 「椅子」を設計しなさい、との課題では、貴方が認識する「椅子」とはどのようなもので、 どのような機能、テクスチャー、を満たさなければならないのか、を突き詰めて考える 必要があります。一般的に椅子の足は4本ですが、何故4本なのでしょうか? こういう素朴な疑問を感じ、答えを見つけていくことが設計課題の目的ではないかと思います。 設計図書は何の為にあるのでしょうか?失礼ながら、学生の方が、プロ?の図面が描ける 訳がありません。 設計図書は貴方が考えた建物を実際に具現化するためにあります。 現実の設計図書では、そこに描かれた情報を、工事管理者、大工さん、タイル屋さん、が 読み取るのです。 ですから、工事に関係するすべての人が貴方の考えた建物の設計図書を誤読することなく 理解出来ることが必要です。 このことは、貴方が頭の中で考えた建物をどこまで具体的に把握できているか、に 拘わってきます。 安心してください。実際に設計事務所に勤めている人でも、実社会に入ってから 何年もかかります。 プレゼンが上手、下手の前に、その設計が貴方が生み出した本物で有る必要があります。 プレゼンは所詮、小手先の技術です。 お求めの答えになっていないとは思いますが、最後に1つ。 貴方の今回の悩みは、貴方が健全に成長している証左だと感じました。 成長しなければ、真摯に物事に取り組まなければ、壁に当たることも出来ません。 このまま頑張って頂ければ、と思います。
その他の回答 (4)
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
簡単なことですよ。今の質問者さんは、建築について、自分が何を分かっていないかもわからない状態だということです。建築に対して、素人以下、赤ん坊ですね。建築の学生なのに、専門用語をひとつも使えない質問なのがいい証拠です。 どうすればよいか?講義以外なら、本を読むしかないです。それも専門書では無く、概論的な本がいいですね。建築学概論とか、建築とは何かから読み始めればいいと思います。 それが理解できれば、設計という作業は、いくつかの分野に分かれている作業の組み合わせだということがわかります。そうすれば必然的に自分が思った疑問を調べるのにはどうしたらよいかわかります。 >どうやったらプロが書くような図面が書けるようになり、図面が理解できるようになりますか? 知識ゼロの人間に、図面はかけません。設計をするには膨大な知識が必要です。覚えていなくても少なくとも、調べれる下地が必要です。 >CADを使えるようになればいいとかそういう筆記用具の勉強はいいです。CADは今の職場でVectorworksで募集図面を書くことがあるので、だいたい2Dはおっけーです。 設計者の立場で言わせてもらえば、CADが使えて図面が書けない人は、ただのオペレーターであり、何の役にも立たないです。 >表現とかプレゼン作成に関してはadobeや3Dなどを仕事で使うので、普通の大学生よりかはできると思います。 図面の知識のない人間のプレゼンなんて、底が浅くて聞いていられません。 >建築士の資格の試験の範囲に出てくる勉強ですか?それとも実務経験ですか?何ですか?? 建築士の製図試験は、設計の概要をつかむことは出来ますが、たぶん2年生では理解できません。本質がですよ。 実務経験は必要ですが、それだけで図面はかけません。勉強が必要です。図面を読むことは出来ますがね。 今、図面を見て何が書いてあるか理解できますか? なぜ、それが必要なのかどういう意図なのか理解できますか? 建築用語が理解できますか? 図面を見て、調べて、考えて、自分で書いてみる。これが基本ですよ。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
図面は製図のルールを知って 道具に習熟すれば誰でもかけます。 設計するということは そうはいきません。 部屋の配置や大きさにしても 使う用途と必然があって 使う人の動線や人員の構成などから 考えて計画していくものでしょう。 授業で建築計画はとっていないのですかね。 エスキース(エスキス)の方法は知っていますか? 実施設計の場合、 敷地の制限や施主の要望もあるでしょうし 予算や法律の制限もあるので その制限の範囲内で機能を果たし 耐久性があって丈夫なものを考えていくってことでしょう。 意匠はセンスを磨いてくださいよ。 学校の図書館にも資料はあるでしょうが こんな本は資料がまとまっているので http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/87460874 http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/kenchiku/kenchiku.html
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
素人絵は直ぐ解りますよね フリーハンドスケッチから、専門家のものと感じる、其れは何でしょうね 打ち合わせしながら、言葉と共にスケッチが頻繁に往来します 線一本引くのを見れば、巧拙ではなく、人の持っている能力を直ぐ見取る事が出来ます 質問文の通り、キャド使う技術は、専門学校出の子の方が上手でしょう 建築専門家は、思索の結果を伝える手段として、線で表現するのでしょう 設計の過程を巨建築家が か ⇒ かた ⇒ かたち と云い表しました 有る先輩との話しから引き出したのは 1/∞ ⇒ 1/1 となりました ∞ は哲学でしょう・音楽や文学でもあるでしょう・究極は社会と人間なのかな 間単に出来たら専門性は在りません、簡単に出来ると思っているエセ建築屋は多くいます 思索が線に現われる事と思います 一方 真似も一つの勉強法とも云います、但し此の中毒にならない様に気を付ける必要がある
- isf
- ベストアンサー率20% (254/1220)
大学2年生で設計なんてできるわけありません。 それをこれから大学や職場で勉強していくんです。 とにかく場数を踏むしかありません。 たくさん失敗しながら覚えていくんです。