• 締切済み

運送業に転職を考えてますが

elf2814の回答

  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

その運送会社はどういう給与形態で、どの程度の規模の会社でしょうか。 それが分からないので一般論ですが、まずリスクの話から…。 大手運送会社の場合、社保など完備、残業代もきちんとつく割にはどんなに頑張っても頭打ちになるシステムになってることが多いです。 反面、中小会社だと国保はないし事故ったときに無事故手当がつかないだけでなく保険の免責分を給料から天引き、なども多くリスクは高いです。 商品破損の場合も弁済は幾らかは会社がもってくれるとしても自己負担になるケースが多いです。 昔は破損した商品を仕入れ値で買い取り、自分が売っぱらって足しにすることも出来ましたが、今では殆どの荷主は弁済だけ請求して商品は渡してくれません。ペナルティの意味合いが強く、わざと破損して転売というのを防ぐためでもあります。 その辺の会社の対応を聞いてから決めても遅くないでしょう。 また、極端なケースで言えば給与が完全歩合の場合、荷主がその会社に払う運賃のうち、決められたパーセンテージが自分の取り分になるか、あるいは燃料代と高速代を引いた額を会社と折半など、システムがいろいろあり、「頑張ったぶんだけ稼げます」というものの中にはこのタイプのシステムのケースも多いです。 何故ならある程度の大手ですと労基にひっかからないように出来る体力があるからで、零細企業などは人も居ないし経営はカツカツで取れた仕事を文句言わずに受けるしかなく、運転手に対して労基はスルーするしかないからです。労基に対してだけではありません。例えば社会保険にしないのは会社に取って都合がいいのはもちろんですが、運転手のほうも社会保険料を毎月さっ引かれるより手取りが欲しい!という人も多いので利害関係が一致しているから、半バイトみたいな形態でも雇うところは雇います。 そのシステムで困るのは、会社に営業力がなく、孫請け・ひ孫受け(あるいはそれ以上、間に業者が入っている場合もざらではありません)の仕事をもらっている場合。 そもそもの運賃が、中間マージンを搾り取られた後のカスみたいな金額になるので、そのうち25%もらえると言われても1日中走って割に合わないよ!ということになりがちです。 ミスすればすぐ「その運転手はウチの倉庫に出入り禁止」となりますし…。そうなると安い仕事しか自分に回って来なくなります。 長距離で「頑張った分だけ稼げます」というのは、多くの場合この「売り上げ(利益)の何割りかを運転手の給与に反映」という仕組みで、自分が辛くて高速使ったりしたら利益が減るので取り分も減る、というのが殆どです。 私は永年トラック運転手をやりながら運送会社の経理や運行管理もしてきましたが、世の中が物流を軽視しており、運送会社も生き残りのため価格競争をし…まぁ、こんな行政への愚痴はやめておきましょう。 リスク、社会的に守られるかどうか、という点では運転手は厳しい職業です。 ですが、自分で仕事をしやすいように自分の周りの環境を整えたり、アレンジが効く仕事ではありますよ。特に長距離だったら、積み地と荷下ろし先の時間さえ守ればどこで休もうが自由ですし、行きつけの場所の荷受け担当者と仲良くなれば便宜を計ってもらえたり、その辺はまだまだユルい企業も多いですね。 トラックにGPSつきのデジタコ(どこでいつ休んでたか、スピード違反したかどうか分かってしまう)が付いてる会社も増えましたが、デスクワークの職種と違い実際に監視されてないので言い訳も効きます。 宅配便等を扱う特積みの路線便だとそれは厳しいでしょうが…。 何といっても日本全国延々と旅出来るのは楽しいです。観光やグルメは大型車ですとあまり寄れる場所はありませんが、サービスエリアで家族にお土産を買って行くだけでも喜ばれますし、その土地にしかない景色を見るのは貴重な経験です。 ただ、フォークリフトなり玉掛けなりの免許は取るべきですし、上手な荷物の積み方というのもありますから、ある程度は勉強も必要です。 積むのに困るような荷物が出ることもあり、その辺はスキルが物を言います。 腰も痛めないように気をつけていないと。重いものを持たなくても、運転姿勢の善し悪しで腰に負担がかかります。 とにかく居眠り運転には気をつけて! まだ起きていられる、と思っても人間の身体は電池が切れるとタバコ吸ってようが目を開いていようが脳が眠ってしまいます。 眠いなと思ったら延着覚悟で20分でも仮眠を取ってください。 大変だけどやり甲斐はある仕事ですよ。頑張って。

noname#181344
質問者

お礼

とても参考になりました。自分で言うのもおかしいですが、運転とユニック、フォークの技術には自信があります。 よく考えて決断してみます。

関連するQ&A

  • 年齢的に厳しいですが転職考えてます

    現在勤続19年で転職を考えてます。理由は賃金と福利厚生の悪さです。 零細で普通の人じゃ長くて数年、早い人で半日とかで逃げ出してしまう程の会社です。 そんな悪い条件を知りつつ長年働いて来た自分が馬鹿なんです。 続けてきた理由は通勤距離が短い、仕事内容は嫌いじゃない、それだけです。 数年前に賃金の事で社長に相談しましたが少しupしただけと、今後は上げられないと言われました。 少人数の零細会社から中堅以上の会社に転職するには年齢的にも相当スキルアップしないと厳しいのが現実です。 それに、大きな会社から小さな会社に転職する場合は精神的にも楽でしょうが、自分みたいに少人数の零細で働いてきた人間が中堅以上の会社に転職する場合かなりキツイです。 まず中堅以上の会社に転職できる事は無いと思いますが。 現在、週休2日で残業無し年収300万前半と中年爺じゃありえない低さです。 せめて年収400万以上の会社に転職したいと考えてますが、学歴、技量や能力・・ その他 優れていないと厳しいでしょうか? 長々とすみません。

  • 運送業への転職について

    25歳の女です。 一つ年下の彼が転職を考えています。 なぜかと言うと、今の職場の給料が私よりも低く、 約14~12万くらい ボーナスは年2回それぞれ20万ほどです。 もし、この先結婚するかもしれないことをかんがえますと かなり厳しい生活になってしまうと考え、 彼は運送業にしようかとしています。 運送業を選んだ理由は、 彼は今技術職で、資格もありません。 本人のタイプや性格から判断して、営業や接客業は 不向きです。製造業も考えましたが、 この不景気で、あまりオススメできないと職安に言われたそうです。 そこで、ご意見をいただきたいことは ※運送業は会社によるとは思いますが、  安定した収入を得られますか? ※運送業はやはり歳を取ると厳しいですか?  長くは続けられませんか? ※今の会社が福利厚生がとてもしっかりしていて組合もあります。  実際転職するとしたら、福利厚生が不安定なとこよりも、  たとえ給料が低くても、現状維持の方がいいと思いますか? どうかご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 転職

    現在、配達業の契約社員として働いている20代前半の男です。 今までは、介護の仕事で正社員として働いたのですが、人間関係にわずらわしさを感じてせっかく慣れた仕事も人間関係というつまらない事で、辞めなくてはらないのはもったいないと思いだったら最初から一人で出来る様な仕事に就きたいと思うようになりました。 希望としては、契約社員のままでなく正社員として働きたいと思っているのですが、なかなか正社員の募集がなく求人広告などで募集している正社員は、トラックの運転手やバスの運転手が目立つ様に思えます。そこで、トラックの運転手は道がわからないのでちょっと不安を感じ、福利厚生や昇給賞与、給料が魅力的なバスの運転手に転職をしようと考えています。今の仕事は大型2種をとる為の資金集めでやっているに過ぎなくて大型2種を取ったら転職を考えています。 ですがバス業界は経験がまったくなく未知の世界なのでバスの運転手の長所と短所を教えてください。 また他に、1人で出来て人間関係がわずらわしくない仕事があったらどんな職種でもいいので教えて下さい。

  • 運送関係・・・

    大型免許は持ってません。 トラック、ワンボックスを運転し、荷物を運び、客とコミュニケーションをとる仕事って色々あると思うのですが、 こういう会社あるよ!ってありましたら、教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 体力仕事からの転職

    30才で今は主に大型、長距離のトラック運転手です。 腰を痛めて治療後、会社で作業しています。 この度は転職を考えています。 腰の事もあるので体力のいる仕事は限界があります。 所が転職するにも自分にあった仕事が見つからずどうしようか迷っています。 現在の給料が月給35万ほどです。 資格は普通、大型自動車、大型二輪、危険物、クレーン、フォークリフトです。 何か探しても体力系の仕事しか思い浮かびません。 なにか生かせる仕事はないでしょうか?

  • 転職

    トランスグリップという会社で大型トラック運転手の募集がありました。面接を考えてますがどのような仕事なのでしょうか?

  • 大手運送会社の大型トラック運転手はほぼ夜勤でしょう

    大手運送会社の大型トラック運転手はほぼ夜勤でしょうか? 求人を見ましたが夜勤が多いですよね。日勤で大手の大型トラック運転手をやりたいと思ってるのですが無理でしょうか?回答お願いします。

  • 転職について

    高卒で公務員となり12年勤務しましたが、精神的に病んで転職しようと思っています。ただこれといった取り柄がなく、持っている資格は大型 一種免許くらいしかありません。運転には自信があり、すきなので、運転をいかせる職業にしたいのですがいい就職先はないでしょうか? ちなみに考えているのは、バス運転手、トラック運転手、宅配(ヤマトなど)です。バスは給料が安いとききますが… いい面、悪い面、他の職業など何でもアドバイスお願いいたします。

  • 残業もなくなり・・・

    低学歴なので小さな会社にしか入社できませんでした。(工場内で働いたりトラック運転したり営業したり) 現在で勤続22年になります。 福利厚生も悪く退職金も無いので何度か転職を考えましたが、ずるずると年月が過ぎました。 いくら頑張って働いても年収400万がやっとでしたが、昨年から残業も無くなり土曜日も休みになり大幅に年収が下がりました。 これでは生活できないので社長に話しをしたら今後は今の賃金のままだと言われ嫌なら転職してくれと言われました。 ハローワークの求人見ても酷い条件の会社ばかりでビックリしました。 業界で必要な資格や技術はありますが、中年じゃ余程スキルアップするか、コネでもない限りまともな会社に転職するのは厳しいでしょうか?

  • 運送会社(トラックドライバー)に転職したい。内容問わず多くの情報下さい。

    現在建設関係の仕事を10年している33歳です。 建設業界自体不況で給料も送れている状態です。 なので転職を考えています。 運転が好きというか苦にならないので運送関係の仕事に就きたいと思っています。 大型免許は取得して5年経っています。会社のトラックは4トンユニック車でしたのでたまに乗っていましたし不通に扱えます。10トンクラスは乗った事はありません。 できれば給料の良い中、長距離に乗りたいです。 ですがどの業界も即戦力が必要ですよね。「大型経験者に限る」が普通です。 私の4トン経験は経験者に入るのでしょうか? また、実際この業界は厳しいのでしょうか? ちなみに佐川さん、クロネコさん等、大手運送会社さんはドライバー 募集しているのでしょうか? どんな事でも構いません。運送関係の情報教えて下さい。