• 締切済み

「すすめる」の使い分け

すすめる、、、には 進める 勧める 奨める 薦める とありますが、時々、どの漢字を当てたらいいのか 分からなくなるときがあります。 使い分けの仕方を御教授お願いいたします。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

「本をすすめる」一つとっても、本来のもつ意味合いは、たとえば次のようにニュアンスが異なっているのでしょうが、今日びでは大方は「本を勧める」で済ましているのが現状ですから、下手に深く考えると少数派で逆にオミットされかねません。 まあ、相手に違和を及ばさないよう、ほどほどというところでしょうか。 本を進める…本を相手の前に差し出す。進呈。 本を奏める…書を差し上げる。奏上。 本を薦める…その本を良書と褒めて紐解くよう言う。推薦。 本を奨める…その読書が盛んになるよう励ます。一読を奨める。奨励。 本を勧める…相手が読むよう促し誘い掛ける。勧誘。 本を慂める…相手の気持ちが湧き立つよう説き勧める。慫慂。

kurikuricyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、「本をすすめる」でも、使い方一つても いろんな漢字があてはまりますね。 この本をすすめる でも、それに相応しい漢字を当てはめると 理解しやすいですね。 でも、あまり拘ると今日日、少数派は、無視されますかね~?? でも、このような使い分けには、ちょっと拘ってみたいような気がします。 ありがとうございました。

kurikuricyan
質問者

補足

No.1, 2 さんとも、甲乙つけ難いとても勉強になる回答で どちらかにポイント、、、は、差し上げ難いので 申し訳ありませんが、ポイントは遠慮させて頂きたいと思います。 お二人ともありがとうございました。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

熟語で考えると場合分け出来るのでは? 進める:対象を「前へ」向わせる時に使います。  ex)議事を進める、歩みを進める、先に進める 薦める  推薦という言葉があるように、他の事物を推す場合に使います。   ex)会長には彼を薦めます。 勧める  勧誘という言葉があるように、他人への呼びかけ、誘い掛けの場合に使います。  ex)あのケーキはお勧めです。参加をお勧めします。 奨める  推奨という言葉があるように、他人を励ます呼びかけの場合に使います。  勧めるとはほぼ同様の意味になりますが、主に上の立場から下の者への励ましで使います。  ex)当校では学生の間に資格を取得することを学生に奨めています。 私はこんな感じで使い分けてます。

kurikuricyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、、。熟語で、、。 今まで、自分の「感」で使い分けてましたが、 急にあやふやな気がしてきまして、、。 少し、楽な気持ちになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「柔らかい」と「軟らかい」の使い分け

     「柔軟」といったりしますが、「柔らかい」と「軟らかい」の使い分けを具体的に教えて下さい。広辞苑等では、漢字の使い分けがされておらず、『やわらかい【柔らかい・軟らかい】』という載り方をしているのです。恐らく、語源(?)が同じだからだと思いますが…。

  • 「晒す」と「曝す」の使い分け

    「晒す」と「曝す」の使い分けを具体的に教えて下さい。広辞苑等では、漢字の使い分けがされておらず、『やわらかい【晒す・曝す】』という載り方をしているのです。恐らく、語源(?)が同じだからだと思いますが…。

  • 硬い、固い、堅いの使い分け

    「かたい」をできるだけ漢字で書きたいと思っています。 硬い、固い、堅いの使い分けについて、ハッキリとした基準や目安があれば教えてください。

  • 「超える」と「越える」の使い分け

    「こえる」という言葉について質問です。「病が峠を越える」といった場合は「 越える」という漢字を使い、「テストの点数が80点を超える」といった場合は 「超える」という漢字を使うと思います。 どんなときに「超える」を使い、どんなときに「越える」を使うのか、使い分け の定義を教えてください。

  • 漢字の使い分けについて

    こんにちわ !はじめましてm(_ _)mそれでいま資料を作成していて、漢字の使い分けに困っています。分る人がいれば、教えていただきたいです。 それで、「御社は塩ビ製品やシリコーンをはじめとした製品で私たちの生活に密着した~」っていう文章を書きたいのですが、この、「~をはじめとした」を漢字で変換する場合、~を始めとした、~を初めとしたのどっちを使えば良いんでしょうか?? またそのような漢字の使い分けについて検索できるサイトがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 使い分けの仕方

    漢字の 1.製作 2.制作 についてです。使い分けがあるのでしょうか。 あるならば、基準を教えてください。

  • かわるという漢字の使い分けを教えてください。

    「かわる」という漢字の使い分けが良くわかりません。辞書に書いてある例題ではなく、何がどう変わるのかわかり安く教えてください。代とか替とか言うあの「かわる」です。

  • 使い分けについて

    「修理」と「修繕」の言葉の使い分けはどのようになっているのでしょうか? 漢字の雰囲気から想像すると。 故障した物を元通りにが修理 元より改善したのが修繕でしょうか。 今さら聞けないと言うか、辞典で調べても同じ意味で出ていますし、使い方というか使い分けの方法、基準のようなものがわかりません。 「ふ」と疑問になりました。 詳しい方のお知恵をお貸しください。

  • 「て」と「って」の使い分けについて教えてください

    日本語で、「と」の代わりに「て」または「って」を使いますが、この使い分けについて教えてください。 この漢字は、何「て」読むんですか。 …『いちごいちえ』「って」読みます。 フクロウ「って」鳥知ってる。昼間は動かない「って」ことも知ってた。 上記で、何の後だけ、「て」です。 その他は「って」です。 この違いはなんでしょうか? 教えてください。

  • 『いく』、『ゆく』の使い分け

    電車に乗っていて、車内の電光掲示板で <この電車は ○○ゆきです>と出ていました。 この『ゆき』は漢字にすれば『行き』だと思います。 で、素朴な疑問なんですが・・・ 『行く』の読み方なのですが、 『いく』と読む場合と、『ゆく』と読む場合の 使い分けってのはどのような例があるのでしょうか? よろしくお願いします。