• ベストアンサー

「何と」 と 「何て」 の使い分けは?

南都雄二さんの芸名の由来は「何という字」だそうですが、こういう場合「何て」でも通用しますよね。 両者の違いや使い分けの仕方を、素人にもよく解るように教えたまえ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izayoi814
  • ベストアンサー率33% (68/205)
回答No.2

こんにちは。 自分の使い分けを振り返って見ると… 何と⇒敬語で話してる時(もしくは文語体?) 何て⇒普段の会話の時 って感じです。 意味は同じだと思います。

oshietamae
質問者

お礼

ありがとうございます。 「何て」の方がくだけた感じになるんですね。

その他の回答 (2)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

私の場合、「素人同士で考える」というパターンになりますが・・・。 「て」を辞書で見ると、 『助詞「って」が撥音「ん」で終わる語に付く場合に用いられる』 と補足説明されていました。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/131273/m0u/%E3%81%A6/ 「って」という助詞があるとは初耳だったので、これも検索してみましたが、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/130189/m0u/%E3%81%A3%E3%81%A6/での、 『(1)動作・作用の内容を表す』に該当すると思われます。さらに、 『「とて」の転。くだけた言い方の話し言葉に用いられる』 という補足説明が併記されています。 「と」は、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/135919/m0u/%E3%81%A8/ の、『(4)動作・作用・状態の内容を表す』ということになるのでしょうから、(この場合は)「って(て)」と同じ意味なのでしょう。 結局、 『意味は同じでも、「て」のほうがくだけた表現である』てなことぐらいしかわかりませんでした。  

oshietamae
質問者

お礼

ありがとうございます。 「何と」の方が正規で、それが崩れて?「何て」になったんですかね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 話し言葉であれば通用します。 「~っていう」もそうです。 この場合の「~という」、「~ていう」、「~っていう」は同じ意味です。 (ただし、「いう」がなくて、単に「~と」の場合は、「~て」や「~って」に取り替えられない場合が多いです。) <同様の例> ・あの人は佐藤さんというらしい。 ・あの人は佐藤さんていうらしい。 ・あの人は佐藤さんっていうらしい。 ・龍安寺というお寺に行ってきた。 ・龍安寺ていうお寺に行ってきた。 ・龍安寺っていうお寺に行ってきた。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

oshietamae
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUS304とSUS316の使い分けについて

     潮風の影響や波に打たれる可能性のある部分の配管計画をしています。管材としてステンレス管を考えているのですが、SUS304とSUS316のどちらにしようか迷っています。なんとなくSUS316のほうが SUS304よりも耐候性に優れているというのは知っているのですが確証が得られません。  両者の材料特性の違いや使い分けについて記述のある資料(素人にもわかりやすい内容のものがよい、あまり専門的すぎるものは求めていません)ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 宜しくお願い致します。 

  • 抽象クラスとインターフェースの使い分け

    抽象クラスとインターフェース、この2つの違い、使い分け方が未だにはっきりとはわかりません・・・ 抽象クラスもインターフェースも実装は持たず、抽象クラスはサブクラスで、インターフェースはそれをインプリメントしたクラスで実装を行うのですよね? 両者ともに言わば中身はなく外枠だけ定義されていると言えると思うのですが、だとしたらこの2つの違いや使い分けってどうなるのでしょうか。 抽象クラスでは部分的な実装を含められることや、インターフェースでは実装クラスが全てのメソッドを実装しなければいけない、複数実装できるといった使い方の違いしかないのでしょうか。 だとしたら実際に抽象クラスとして用意するのかインターフェースとして用意するのかの選択基準はなんなのでしょうか。 明確にこういう場合は抽象クラス、こういう場合はインターフェースなどと言った使い分けってあるのでしょうか。

  • 改めて「間違い」「間違え」の使い分けについて

    「間違い」と「間違え」この二つの言葉の使い分けについてアンケートです。 質問の仕方がとても分かりにくかったようですので、前に投稿した質問を締め切って新しく投稿しています。 特に何かに使うという訳ではないのですが、お時間がありましたらお願いします。 (例) 間違えがいっぱいある 間違いがいっぱいある これは間違えだ これは間違いだ 1:例文のように名詞として使う場合「間違い」と「間違え」の使い分けをしていますか? 2:1で使い分けをしていると答えた方、どのような使い分けをしていますか? 3:1で使い分けをしていないと答えた方、どちらを使いますか?また、どうしてそちらを使っていますか? 差し支えなければ大まかな年齢を教えてください。 ※実際の運用が知りたいので辞書などは使わず、普段の意識を教えてください。 ※辞書に載っている言葉ではなく、実際に使われている言葉が「正しい言葉」だと思っています。  片方を誤りであると糾弾したい訳ではなく、あくまでも興味があるので知りたいだけです。  ですので少数派だったとしても、気軽に投稿して頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • word

    リッチテキスト形式(rtf)とワードの文書の違いは何かと質問された場合どう答えればよいのでしょう。また両者の特徴、使い分けはどう考えればよいのでしょう。

  • ローマ字で綴りで「SHA」と「SYA」の違いは・・?

    ローマ字で「SHA」と「SYA」の違いは・・? 例えば 「金馬車」 kinbasHa kinbasYa ~何故・・・どちらが~? 使い分けの仕方を教えて下さい。 SiとCi ~もありますが・・・ 牛久 uSIku uCiku ・・・・?

  • 「暑」という漢字の出どころ

    ふと疑問に思ったので、ご存知の方がいらしたら教えてください。 日本語の「暑い」と「熱い」は同じ読み方ですから、「アツイ」という日本語に中国由来の漢字を当てはめたときに「暑い」「熱い」に分かれたのかな、と思っていました。 ところが、調べてみると、中国語では「暑い」も「熱い」も「热」(熱に似た字)で表すそうです。 とすると、「暑」という漢字はいったいどこからやってきたのでしょうか。 日本でできた漢字なのでしょうか? だとすると「暑い」と「熱い」を区別する発想は日本に源流があるということでしょうか? それとも私が調べ足りないだけで、中国語で「暑い」「熱い」は明確に区別されているのでしょうか? 英語でも「暑い」「熱い」はhotで事足りますし、そもそも両者を明確に区別する言語ってあるのか?どうして日本語では読みは同じで文字だけが違うのか?と素人ながら不思議に思っています。

  • NOPATとNOPLATの違いについて

    NOPAT(税引前営業利益)とNOPLAT(みなし税引前営業利益)の違いが分かりません。 ほぼ同じ意味だとは思いますが、具体的な違いが分かりません。いろんな資料を見ていると、混在して使われているようです。また、「みなし」という用語についても、どのような意味なのでしょうか。また、この両者は、どのように使い分けをしたらよいのでしょうか。どなたか、よろしくご指導お願いいたします。

  • 晴一さんの名前についての噂

    噂なんですが、よくネット上でポルノグラフィティの新藤晴一さんの本名は「新藤文昭」ということを書いてある掲示板をみかけます。そして、その証拠(?)に新藤文昭という名前入りの卒業アルバムの画像がまわっているそうです。「晴一」は芸名で、その由来は晴一さんの祖父、晴一(せいいち)さんからとったとか。 しかし、ラジオで晴一さんは「文昭は兄の名前で、本名は晴一」と言ったらしいです。←実際、ラジオで聞いたワケではなく、ネットで仕入れた情報なのですが。それに「晴一」と名づけられた由来も言ったそうです。 晴一さんの名前が本名ではないのって本当なのでしょうか?気になって、気になって仕方ありません。 ラジオを聞いてた方、詳しく知っている方、どうか教えてください、お願いします。

  • 漢字を教えてください

    人との【かかわり】。 この場合は【関わり】でしょうか、【係わり】でしょうか。 両者の使い分けについても、ご教授いただけると助かります。 「業務を通じて出会う人との【かかわり】」という問題なんですが、漢字が恥ずかしながらわかりません。 辞書を引いても用例がなく、あっても両方の併記で、違いの説明がありません。

  • "The American speak"

    The American speak The American speaks 両方の言い方が見られますが、どういった違いでしょうか。両者の使い分けがなされる境界がどこにあるのかわかりません。 俗にBritish English という場合、どこで線引きがなされるのでしょうか。たとえば南米でオフィシャルに使用される英語などはどうでしょうか。