• ベストアンサー

「て」と「って」の使い分けについて教えてください

日本語で、「と」の代わりに「て」または「って」を使いますが、この使い分けについて教えてください。 この漢字は、何「て」読むんですか。 …『いちごいちえ』「って」読みます。 フクロウ「って」鳥知ってる。昼間は動かない「って」ことも知ってた。 上記で、何の後だけ、「て」です。 その他は「って」です。 この違いはなんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dohedohe
  • ベストアンサー率38% (48/126)
回答No.3

格助詞「と」、あるいは「とて」が変化したものが「って」あるいは「て」です。 A「山田さんっていい人ね」 B「山田さんていい人ね」 この場合、AもBも間違いとはいえません(作文などの表記には好ましいとはいえないと思いますが)。 辞書には、「って」の前が「ん」になるときには「て」になる、ということが書いてありました。 質問文の「なんて」は「なんって」とは言いません(変換すると「何って」と出てこないことはないです)が、 上の文だとAのほうが一般的に言い方かな、という気もします。 したがって、 「って」はどの場合も使えないことはないが、 「って」の前が「ん」になるときには「て」になる。 ただし、「~んって」の形もある。 ということになりますね。 結局、定義めいたものは一応あるが、どの言い方が一般的かによって「て」を使うか「って」を使うかが決まる、ということになるのではないか、と思いました。

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

(って)は引用を表す「格助詞と」の砕けた言い方です。 「なんて」よむんですかの場合「なに」が」なん」という撥音便に既に変わっている。 促音便は主に活用語の連用形の語尾の「ち」「ひ」「り」が「て」「たり」などに連なる場合 促音になる。 立ちて~立って 知りて~知って いひて~いって 取りて~とって 促音は国語の発音で「つ」で表すつまる音。やっと、どっち 「って」は引用を表す格助詞「と」の砕けた言い方 知らないっていった。 いやだといった~いやだって言った 知らないと云った~知らないっていった。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

引用の格助詞「と」が、「て」になるのは方言として関西方面に以前から存在しました。 例 「困った」て言うとった。 しかし、関東でも「て」や「って」が使われるようになりました。 質問者が挙げられた二つの例がそうです。   この漢字は、何「て」読むんですか。   …『いちごいちえ』「って」読みます。(このように促音化するのは直前のことば次第です) なお、「って」は関西方言ではあまり使いません。   フクロウ「って」鳥知ってる。昼間は動かない「って」ことも知ってた。 この例の場合は、「という」の代わりとして使っているようです。(中に出ている「知ってる」は「知っている」の縮約された形です)  また「俺って馬鹿か?」・「これって有り?」などの「って」は、「は」という係助詞の代わりに使われるようです。  更に、「っていうか」「って言うより」と、いきなり言い出す人もあります。このような使い方は方言的であり、書き言葉のなかでは賛成しがたいものと考えます。 

sarouk
質問者

補足

中で、促音化するのは、直前の言葉次第ですと書かれていますが、 どの言葉の時、促音化するのか教えていただけませんでしょうか?

関連するQ&A