播と蒔の使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • 辞書で種をまくという意味の「まく」という動詞を調べると、「蒔く」と「播く」が漢字として紹介されています。
  • 「播く」は農場など広範囲、「蒔く」は園芸など小規模でという使い分けや、「蒔く」は植えるという意味があったという情報もありました。
  • 質問:(1) 上記使い分けは適切でしょうか、(2) 辞書では「まく」には「蒔く」と「播く」が当てられていますが、「じかまき」には「直播き」しか当てられていません。上記使い分けが正しければ、園芸などで「じかまき」するときは「直蒔き」が適切であると思われるのですが、どちらが正しいのでしょうか、(3) ことわざ「まかぬ種は生えぬ」は「播く」か「蒔く」のどちらが適切でしょうか、(4) 他に、「播く」と「蒔く」のどちらか一方の漢字を使うか、または状況によって使い分ける熟語などの言葉はあるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

播と蒔の使い分けについて

辞書で種をまくという意味の「まく」という動詞を調べると、 「蒔く」と「播く」が漢字として紹介されています。 ネットで調べると「播く」は農場など広範囲、 「蒔く」は園芸など小規模でという使い分けや、 「蒔く」は植えるという意味があったという情報もありました。 そこで、以下の質問をします。ひとつでも複数でも構いませんのでよろしくお願いします。 (1) 上記使い分けは適切でしょうか (2) 辞書では「まく」には「蒔く」と「播く」が当てられていますが、 「じかまき」には「直播き」しか当てられていません。 上記使い分けが正しければ、園芸などで「じかまき」するときは「直蒔き」が適切であると思われるのですが、どちらが正しいのでしょうか (3) ことわざ「まかぬ種は生えぬ」は「播く」か「蒔く」のどちらが適切でしょうか (4) 他に、「播く」と「蒔く」のどちらか一方の漢字を使うか、 または状況によって使い分ける熟語などの言葉はあるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

〔答〕 使い分ける必要もない、無用のこだわりだと思います。ただし、(4)の答のような細かい違いはあります。 (1) どちらでもよい (2) どちらでもよい (3) どちらでもよい (4) 「蒔絵 まきえ」は「蒔」しか使わないようだ。もっとも、これは種ではなく金銀粉などを漆に蒔く工芸である。 種のまきかたにもいろいろあって、それらを漢字の熟語であらわす(訓ではなく音で用いる)時は、「播」を使うことが多い。たとえば「混播 こんぱ」「撒播 さんぱ、さっぱ」「条播 じょうは」「直播 ちょくはん」「点播 てんぱ」「播種 はしゅ」「播植 はしょく」など。 それらに「蒔」が用いられないのは、「蒔」のもともとの意味が「植える」で、種を「まく」は国訓であることが一因だろう。「国訓」とは、もとの漢字の意味から派生した、あるいは別の意味に転用した、日本独自の読み(意味)である。 一方、「播」の「まく」は国訓ではない。もともと「番」は「田畑に種をまく」の意味であったが、のちに別の意味に用いられるようになった(今では「種をまく」の意味はない)ので、「手」を付して元の意味で使うようにしたのが「播」である。 なお、「直播 ちょくはん」を「じかまき」と訓読みする時は、「直蒔」と書いてもよい。意味の違いはない。

blackqilin
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 熟語に「播」を使用する場合が多いのはそういう経緯があるのですね。

関連するQ&A

  • 排列と配列の漢字の使い分けは

    排列と配列の漢字の使い分けは必要となる場合がありますか?goo 辞書 では同じ項目で意味を解説してました。

  • ほめる

    ほめる という字(漢字)には 通常 誉める と 褒める を使われる例が多いようですが、 辞書引きしたところ どちらの漢字を用いても 意味は変わらないような ニュアンスの説明がでてきました。 でも実際、熟語にすると 名誉 褒美 などのように ニュアンスの違いがあるように思うのですが、 どのような使い分けをしたら良いのでしょうか?

  • 直撒きとは???

    カテ違いだったらごめんなさい・・・ 先日 早咲きのひまわりの種を買いました。 プランター等に『直まき』 と書いてあるのですが、その直撒きの意味が いまいちよくわかりません・・・ どなたか 教えてください。。。

  • 漢字検定準1級 故事ことわざは何で意味を調べる

    漢字検定準1級の、故事ことわざですが、電子辞書にも紙の辞書にも意味がのっていないものばかりです。 どんな意味か想像すらつかないものばかりで覚えるのが大変です。 準1級を勉強したことのある方、故事ことわざは何で意味を調べましたか?

  • 一期一会を英語で言うと

    私は「一期一会」という四文字熟語がすきなのですが、これを英語のことわざに置き換えるとどのようになるのか知りたいのです。 辞書などで直訳のようなものは見つけたのですが、あまりぱっとしない言い方だったので、同じような意味でもっといい言い方がないか知りたいです。 宜しく御願いします。

  • 「歩掛」これはなんと読むのでしょうか?

    業界の方には基本的なことかもしれませんが、素人が調べても、どの辞書にも出てきません!「ほかけ」でも漢字辞書の熟語としてもでてこないのです!・・・積算のような意味だと思うのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • “自若”の意味

    辞書で“自若”と引くと「落ち着いていて、物事に驚いたり慌てたりしないさま」と大抵どの辞書にも載っています。 ここでとても素朴な疑問なんですが、 “自”と“若”、個々の漢字には「落ち着いている」の意味はないですよね? 熟語になるとなぜこのような意味になるのでしょう? 私など、漢字に疎いものは“自若”の意味を全く正反対に取りかねません。(おのれが若い→落ち着きがない) 詳しい方教えてください

  • おすすめの電子辞書教えてください!

    私は今小学六年生です。 もう少しで卒業で新中学一年生! 中学生になったら色々わからない事もあると 思うので、電子辞書がほしいなと思ってます。 で...でも、どうゆう電子辞書を買ったらいいんでしょうか。 安いのなら5000円、高ければ10万円ぐらいまであります。 何円ぐらいの電子辞書を買ったらいいのか、 どうゆう機能がついてるのがいいか。ぜひ教えてください。 機能は、国語.漢字.ことわざ.四字熟語.英和.和英 全部使うと思います。 よければ出来るだけ早くおねがいいたします

  • 「晋」という漢字を使って、、

    「晋」という漢字の意味と、この漢字を使った単語や熟語、例文などがありましたら、教えてください。 辞書で引くと「中国、周代の諸侯国の・・・」というような意味しか載ってなかったので、これ以外の情報がお分かりでしたら、お願いします。

  • 四字熟語「身軽言微」の意味は?

     四字熟語「身軽言微」の意味をご存じでしたら教えてください。  ネットや手元の辞書で調べてみましたが、分かりません。  知人に尋ねられたのですが、漢字クロスワードの雑誌の問題にあったもののようです。意味が分からなくても問題は出来るのですが、意味を知りたいとのことです。  漢字の意味から何となく予想は出来ますが、四字熟語としての正確な意味が知りたいと思います。  出典等も分かればありがたいです。よろしくお願いします。