• ベストアンサー

雇用の機会が減っているのは機器の発達が原因ですか

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

様々な要因のひとつに機械による合理化のために人がする仕事が減った。というのはあります。 経理の作業などはパソコンが間違いない計算をしてくれるから人が少なくてもできるようになったので、雇用機会が減った。というのはあると思います。また、車などは故障が減ったので町の修理工場が減り雇用の機会が減ったというのもあると思います。 しかしそれ以上に定年の引き上げによって退職予定者が減っている期間なので、この間は雇用の機会が減る。工場などが海外にいってしまって働く場が少なくなったから雇用の機会が減った。女性の社会進出に伴い男性の雇用の機会が減った。など、様々な要因があります。 機会なよる合理化はIT企業を産み出し新たな雇用の機会をつくる。などマイナスだけでなくプラスも作っていますので、ここを対策しても雇用の機会が増える効果は低いでしょう。

noname#194289
質問者

お礼

大資本は人を必要としていないということでしょうか。ご教示ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 西洋がなぜ文明がはったつしているのでしょうか?

    西洋がなぜ文明がはったつしているのでしょうか?地球上には同じ時代に多くの人がいろんな場所に住んでいたにもかかわらず、なぜ西洋と呼ばれる地域だけ産業革命やらなにやらで、先んじているのでしょうか?いろんな民族がいて論争していくうちに高度な考えが広まったという歴史的というより地理的問題なのでしょうか?

  • アメリカ 歴史 ターニングポイント

    最近、アメリカの歴史に興味を持ち少しですが勉強しています。そこでみなさんの意見が聞きたいと思い投稿しました。アメリカ史においてどの時代/出来事がターニングポイントになったと思いますか。理由も述べていただけたら嬉しいです。 大航海時代 植民地の成立/革命 西漸運動 南北戦争 産業革命

  • ユビキタス社会というのは来るのでしょうか?

    最近坂村さんという方の”ユビキタス・コンピューター革命”という本を読みましたがコンピューターがいろいろな道具に組み込まれている時代だというのはわかるのですがそれがネットで結ばれる時代の到来をも期待させる内容になっています。 しかし冷蔵庫や掃除機がネットでつながっていても大したことはできないのではないかと思います。障害者の方には使い道はあるかもしれませんが普通の人には費用と効果を比べたらこの先も個々の機器をネットで結ぶ時代は来ないと思うのですがいかがでしょうか? それとも何か新しい価値が創造できるのでしょうか?

  • 予言 未来史サイト の運営について

     予言・未来史 の内容 公開範囲はどこまでが最適か 全部書いていいのか?   内容の範囲をヒットページにしたい・そして本を出版したい・未来史と その範囲について  マイ ページ  検索 平成時代論 ヘイセイニズム 夢予知能力・仏眼相 先祖霊感  夢内容について書いてあります  徳仁天皇時代 才能時代 教育知識時代  知識革命 日本・インド 前期  文化的教育時代 アニメ・セックス文化発達 人口減少・高齢化福祉社会・経済停滞・製造業崩壊・円高 後期 地方分権的 江戸的教育時代 2025年 日本発 ロボット産業革命 2045年 自然革命  アメリカ自然環境産業革命 日本→アメリカ→ロシア→ドイツの産業革命時代 皇室 予言 秋篠宮第2男子 足に障害がある誕生 第3男子 日大映画学科卒 映画の宮様 人気女優と結婚 悠仁親王政治家の娘と結婚 秋篠宮文仁親王 56歳 心臓発作死 愛子様人気力士と恋愛するが 反対で旧皇族と結婚 高円宮承子さまヌードに

  • 地方をなくせないのは何故ですか?

    地方格差という問題がよくあがります。若者がいない、産業がない、中央からお金をもらって非生産的なことを行っている。雇用を生み出すために不要な道路を作ってみたりなど。過激な意見になりますが、地方って必要ですか? 国際情勢が厳しい中、日本自体がどうなるのかといわれる時代に都市以外のさしたる産業もない地方を維持する意味はどこにあるのでしょうか?そのお金を都市部に使えば産業も発達すると思います。国際競争力もつくと思います。日本を平等にしようとするから借金まみれになると思うのです。一部の不採算な地方を切り捨てれば日本はもっと活性化すると思うのですがいかがでしょうか? もちろん農業、伝統なども必要です。そういった地方、は農業、観光を産業に生き残るべきだと思いますが、本当にこれといったものがない地方が存在するのも事実でしょう。 産業のない地方は高齢化が進みお年寄りがかわいそうだとか、そういった人道的な意見を抜きにお答えいただければ幸いです。 過激な質問ですが、それができない理由に日本の産業の特色などが隠れているような気がするのです。よろしくおねいいたします。

  • 2025年までに定年65歳 定年と働く意味ある?

    そのうち、70,75,80,、、100歳になりそう。 それだったら、定年という制度は意味あるのだろうか? 働きたい老人が、若者の仕事を補っている。 仕事の総量は一定で、日本人全員に仕事があるわけじゃない。 別に、1人が働かなくとも、仕事を募集すればわんさか人が集まってくる。 それなら、定年も伸びるし、若者も経験を得られないし、益々経験者=老人の仕事の価値が高まる。 何もしなくとも、他の人が勝手に仕事をやるのだから、仕事をする、働く意味って、ほとんどないのでは? そもそも、産業革命で機械が人の代わりに働いているのに、日本人全員が働かないと生活できないのって異常では? また大昔のように全員で農作業でもするのなら別ですが。それなら、生きるための食べ物を作るという名目はできる。 現状はまさに仕事の奪い合い。戦国時代と現代がどう違うのか?

  • 現代日本について

    私は現代の日本がはっきり言って嫌です。理由はモノばかりが増えて、必要ないものまで、、、 バーチャルや電子機器などに囲まれて一生暮らすなんてうんざりです。 医療が発達したのは良いのですけど。。。 今の若者など全員がそうではないですが、大半が平和ボケ(失礼ですが)し過ぎて悲しい限りです。 しょっちゅうスマ-トフォンばかりいじって。他にやるべきことはないのでしょうか。。。 携帯等要りません。(四六時中繋がって気色が悪いのです) もう戦前のような時代は来ないのでしょうか、、、?嘆いているようにしか聞こえませんが、自分は回答者さんの意見が聞きたいだけなのです。私のような意見の方はいませんか?

  • 「機会原因」とは?

    宜しくお願い致します。 労災か否かの検討をした審査請求の文章内に、「機会原因」という言葉が出てきます。この「機会原因」とはどういうことなのでしょうか? 私の場合、持病を持っており、機会原因でその持病が悪化しただけなので、労災として認めないというものなのです。 例え持病を持っていても、作業中に持病が悪化したのであれば、労災に該当するように思うのですが、・・・。

  • 日米安保紛争で、まともな肯定の意見を求めます。

    日米安保紛争で、まともな肯定の意見を求めます。 池上彰さんの番組で『日米安保紛争』が取り上げられていたのですが、よく日米安保紛争で「否定派」の意見は 「あれは、大儀は日本を戦争に巻き込まないと言うものだったが、実際は条文の内容など二の次で、岸内閣の強行採決による反感がもとで、感情的な不満があのようになっただけだった」 「左翼運動に参加している学生も、卒業後は手のひらを変えるように国の味方である企業に就職する。それで左翼運動に参加したから内定が決まらないと嘆くものが多くいたが、その程度の骨抜き集団だった。」 「あの時代は、戦時中に戦争を反対したら非国民と言われるのと同じように、あの時代の学生は反対運動に参加しないと白い目で見られたので嫌々参加した人間が多い。」 「日米安保に反対と言うのが目的だが、そもそも運動の中心メンバーすら条文を読んだ事がない者が大半だった」 などの意見が多いのに対し、「肯定派」は 「あの時代の若者は元気があった。今の若者よりよっぽど良い。」 「あの時代の若者は今の若者より問題意識が強く、何事にも情熱的だった」 などの精神論や思い出話が大半で、否定派の意見のほうが客観的説得力があり、まともに思えます。 しかし、それは私が知らないだけかもしれません。 良いと思えるような意見がありましたら、お聞かせ願います。

  • 周囲に発達障害かもしれない人がいたら、どう接しますか?

    私は、発達障害があります。 とは言っても医師から診断された訳じゃありません。 私が勝手に思ってるだけですが。 いや、でも間違いなくそうだと思います。 ネットで調べたら、該当する箇所が多くありましたし。 一度、精神科の医師に私は発達障害ではないかと相談しました。 はっきりとした事は言わず、 口を濁して発達障害ではないとは言われました。 別の精神科の医師からは間違いなく強迫性障害であるという診断は受けてます。 私は、現在28歳ですが、これまでの自分の人生を振り返って見ると この自分の性格のせいで他人より損をしてるなと感じることが多いです。 普通の人だったらこんな事は出来て当たり前、 普通に出来る人にはわからないかもしれませんが、 私の場合はそれをやるのに他人よりも人一倍努力をしなければならないんです。 学生時代からそうでした。 みんながパッパと出来ることが私には要領良く出来ないのです。 学業、運動、掃除、係り....... そのために私は小学校・中学校の時に同級生からひどいいじめを受けました。 特に中学校の時に受けたいじめはひどかったです。 今は、だいぶと忘れることは出来ましたが、 高校に入る頃ぐらいまではひどくトラウマに苦しめられました。 中学校にいい思い出なんて私には皆無です。 教師からも侮辱されたり差別されてましたからね。 私自身は、人を危めてやろうかとか迷惑をかけさせてやろうかという気持ちはありません。 ただただ真面目に正直に生きてるだけなんです。 今は食品製造業で準社員として8時間働いていますが、 仕事の出来はというと、完全には出来ません。 時々、注意は受けます。 注意の内容は、 「用具をしまい忘れていた」「ボタンを押し間違えていた」 「掃除をした際に使ったゴミ袋のひもがきっちりと締まってなかった」 ・・・・・ 自分で自分のことが嫌になります。 でも、その時は一心不乱で一生懸命に仕事をしているつもりです。 要領良くテキパキと出来る人だったらこんな事は出来て当たり前で 注意を受けることなんかないんだろうなと思います。 でも、私にはそれが上手い事出来ないんです。 注意を受けたら努力して改善しようとは思います。 でも、時々嫌気がさすんです。 自分にも そして周囲の人達にも。 「これ以上、私にどうしろというんだ、私だって頑張っているのに」と でも、しかたがないなとは思います。 周囲のみんなに自分の事を理解しろと言うのが無理な話です。 ましてや、職場なんていろいろな個性を持った人達の集まり場ですから。 みなさんの周囲にはどうですか? この人もしかしたら発達障害かな?精神障害なんじゃないかな? と感じる人がいたらどう接しますか? 正直、私自身は今の社会では生きづらいと感じてます。 長々とした文章を読んでくださりありがとうございました。