• 締切済み

“七”は日本人にとって特別な数なの?

Pinhole-09の回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.7

特別な数ではありませんが好きな数です。 こんな唄を作って見ました。         「やまと民族七が好き」    七福神に初詣で            正月七日は松の内  おせちの後は七草粥         七草は秋が美しい  お七夜祝い、次お食い初め     七歳で袴着祝うお姫様  七段飾りの雛祭り           七夕の七月七日は笹飾り  女七化け、無くて七癖         色の白いは七難隠す  古稀は七十、七十七で喜寿祝い  故人をしのぶ初七日に        七七忌四十九日で一区切り  七、十七、二十七、も回忌なり  賤ヶ岳功名高い七本槍        七難八苦吾に与えと鹿之介  七転八倒大苦しみも          七転び八起でなんと耐えている  三十七人白虎隊            赤穂浪士は四十七  七生報国大楠公  七色輝く虹の橋  夜は北斗の七つ星  七宝焼の壷飾り    どこにでもある七不思議  弁慶の七つ道具は約立たず  竹林の七賢人の真似したい  昔の煮炊きは七厘で  八百屋お七の燃える恋  七日で回る一週間  お江戸日本橋七つ立ち  七里ヶ浜を右に見て  七堂伽藍聳え立つ  七百年の古都の夢  クリスマスには七面鳥   ばば抜きは失礼だよと七並べ  キスリング「七つの海」の覇者いずこ  ラッキーセブンで締めくくり  たしかに好きのようですね。 答えにはなりませんが。  もうひとつ  予科練の七つボタンで兄は逝き    

関連するQ&A

  • 日本アニメ版! アベンジャーズ

    アメリカのマーベル・コミックのヒーローを 実写映画化として集めた「七人の侍」的な映画みたいです。 DC版ならスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンといろいろ集結しそうです。 日本映画も仮面ライダーやらウルトララマンやらオールスターヒーロー作品は、 お祭りものとはいえ、このように何年も続くと食傷気味ではありますが・・。 さて、実写映画はさておき、現在(2012)実現可能そうな日本版アベンジャーズ、 ただし、アニメヒーロー限定で「七人の侍」チームを組むとしたら どんなメンバーに集まってほしいですか。

  • タケダアワーのヒーロー番組はどれが好きでしたか。

    私は第1期、第2期特撮ブームを体験した者です。 その牽引役だったTBS日曜日夜7時のタケダアワーの作品で、どれがお気に入りでしたか。ベスト5と、特別思い入れのある作品を教えてください。 筋金入りの特撮ファンの熱い想いをよろしくお願いします。タケダアワー作品限定。脱線不可で。 1・月光仮面 2・ジャガーの眼 3・隠密剣士(新・突っ走れを含む計3部) 4・ウルトラQ 5・ウルトラマン 6・キャプテンウルトラ 7・ウルトラセブン 8・怪奇大作戦 9・妖術武芸帳 10・柔道一直線 11・シルバー仮面 12・アイアンキング 13・へんしん!ポンポコ玉 の計13作品からお選びください。 私の場合、ベスト5は 1・怪奇大作戦 2・ウルトラQ 3・キャプテンウルトラ 4・ウルトラマン 5・ウルトラセブン 思い入れのある作品は、「妖術武芸帳」。ささきいさお氏主演の特撮時代劇だったから。 こんな感じでお願いします。

  • ●漫画・アニメ 最強?の飛び道具は何だと思いますか?

    (今回も、お一人ずつにお礼が出せない可能性が高いこと、ご容赦願います) 漫画・アニメ・特撮などで、最強と思う技や兵器は何だと思いますか? ●やっぱり昭和生まれは、、  ウルトラマンのスペシウム光線  ウルトラセブンのアイスラッガー  宇宙戦艦ヤマトの波動砲

  • ウルトラマン作品の世界観まとめ

    円谷プロダクションの特撮作品で、いわゆる“ウルトラマン” (ウルトラとつく宇宙人ヒーロー)が登場する作品は、多岐に渡ります。 私自身も、観ていない作品がたくさんありますので、実は作品世界のつながりをどう整理したらよいか分からないところがあります。 おそらく徹底的に整理したサイトなどもあるのでしょうが、今のところ見つけられていません(というか、探すのがちょっとめんどう・笑)。 そこで、自分なりに整理してみましたが、おそらく、間違いや取りこぼしがあると思いますので、そのあたりのフォローをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。 (多くなりすぎるので「アニメ」は入れていません。『ハヌマーン』もパスしています) (1)『ウルトラマン』『ウルトラセブン』~『レオ』『80』を経て、『メビウス』につながる世界 (劇場版『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』含む)。 (2)『ウルトラセブン』から「太陽エネルギー作戦」以降のビデオシリーズにつながるセブン・サーガの世界 (3)『ULTRA SEVEN X』は、独立? (1)ないしは(2)と正式につながる要素が見つけられません。 (4)『ウルトラマンG』 (5)『ウルトラマンパワード』 (6)『ウルトラマンゼアス』~ゼアス映画版の世界 (7)『ウルトラマンナイス』……観たことないんですよ。 (8)『ウルトラマンネオス』……何かにつながっているのでしょうか? (9)『ウルトラマンティガ』と『ウルトラマンダイナ』、それぞれの劇場版、ビデオ版 (10)『ウルトラマンガイア』……劇場版に出てくるティガ、ダイナは、(9)とは切り離してOK? (11)劇場版3本(4本?)+テレビシリーズの『ウルトラマンコスモス』 (12)『ウルトラマンマックス』……たぶん独立しています、よね? (13)劇場版『ULTRAMAN』から『ウルトラマンネクサス』に連なる世界 ※『ウルトラファイト』の新撮は……番外でしょうね。 ※『アンドロメロス』の世界が、私には全然分かりません。 ※『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に初代ウルトラマンが登場するらしいですが、観ていないので、どう位置づけたらよいのかわかりません。 問題は、新作映画『大決戦! 超ウルトラ8兄弟』をどう考えるか、です。 現時点では、表面上(1)(9)(10)がつながってしまうわけですが、どうとらえたら良いのでしょう。このあたりは、お好きな意見をお書きください。

  • DVD ソフト の 画質 について

    ウルトラセブンが最初に宣伝文句として、レーザーディスクよりも、画質がよい(←マスターフィルムをきれいに手作業で汚れなどをふき取り、デジタルリマスター処理をしているので)というのをよく聞きます。    電人ザボーガーのDVDボックスセットをせっかく買ったのですが、画質は確かにビデオよりは、もちろんデジタルですから、良いのですが、汚れやしみ?などがオープニングから、ときどきちらつき、普通のブラウン管テレビで見ていても、気になります。  ウルトラセブンのように手間をかけて、まるで、昨日、デジタルビデオカメラでプロが取ったようなきれいな画質?の特撮ヒーローもので、おすすめのものはないでしょうか? 仮面ライダーも結構きれいなような気がします。 (レンタルビデオ店のパッケージを見たら、すごくきれいでした)  また、番組で、こんなに差がでるのは、人気があるない、マニアックとかいろいろあるとは思うのですが、せっかくDVDを買ったのだから(特にLDと画質が同じだと、スペースが減るのみの利点で、ちょっとがっかりします) みなさんはどうおもってらっしゃるでしょうか? 

  • 特撮ヒーローの市販DVDソフトの画質の良さについてお聞きします

    ウルトラセブンのDVDはマスターフィルムを手作業でクリーニングした上に、デジタルリマスター処理しているので、とてもクリアだと聞きます。  まだ、1度もみていませんが、テレビ番組の紹介で、ちらっとみましたが、かなりLDよりもきれいで、びっくりしました。 他におすすめの特撮ヒーローもので、同じような処理をして、高画質なものはあるでしょうか?  買ってみるまでわからないので、持っている方にお聞きしたいのですが・・・  たとえば、ゴジラ、ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズは上記と同じのようなので、それ以外で、たとえば、ミラーマン、ジャンボーグAなど他の円谷作品や、イナズマン、人造人間キカイダー、アクマイザー3、超人ビュビューン、ロボコン、秘密戦隊ゴレンジャー、など戦隊シリーズなど石ノ森プロヒーロー物、ジャイアントロボ、レッドバロン、マッハバロンなどピープロ作品、 その他レインボーマンなどを知りたいのですが。(細かいところがまちがっていたらスイマセン)  どうぞよろしくおねがいします。

  • ゴジラ ガメラ ウルトラマン…この三体が集まったら何かが起こる?

    水爆が生み出した悪魔の怪獣ゴジラ。地球を守るために生まれた守護神ガメラ。そして宇宙の彼方からやってきた光の巨人ウルトラマン。日本を代表する特撮の三作品が、会社の垣根を越え、夢の競演をするとしたら、皆様ならどのようなストーリーを考えますか? 私は、M78星雲光の国シリーズ(ウルトラQ~大怪獣バトルNEO)の設定で、ゴジラシリーズの昭和と平成を組み合わせた設定、そしてガメラ平成三部作の設定を取り入れ、人間と怪獣の共存、ミステリー要素を入れた、いわゆるスペースオペラのようなSFとバトルものを考えています。 皆様の意見をお待ちしています。

  • 宮口二朗さん(『仮面ライダー』のゾル大佐)

    時代劇・アクションドラマのファンならピンとくると思いますが、ダンディーな悪役俳優として活躍した宮口二朗さんについてです。特撮ヒーローファンにとっては『仮面ライダー』のショッカー初代大幹部・ゾル大佐(26~39話登場)が印象深く、悪役以外では『非情のライセンス』の坂井刑事でレギュラー出演されていました(主演の故・天知茂さんは実兄らしく、また奥様は『必殺シリーズ』などの悪女でおなじみ弓恵子さんだとか……)。 しかし、2年ほど前からWeb上で他界されたという噂がささやかれはじめました(関連サイト上のプロフィールには“没日=?”というような表記が)。新聞の死亡欄などでも取り上げられて当然なレベルの役者さんと断言できますが、なぜかマスコミ関連では全く事実が報道されていないことに疑問を感じております。 同じくショッカー大幹部を演じた天本英世さん(死神博士)、潮健児さん(地獄大使)も既に鬼籍に入られましたが、宮口さんだけ生死がハッキリせず大変気がかりであります。真相をご存知の方、是非ともお教えください!

  • 福本清三さん、この刑事ドラマでは…?

    私は、つい最近、近くの本屋さんで、ある刑事ドラマ関係の本を、見た所… 「時代劇で、斬られ役俳優として、有名である、福本清三さんは、刑事ドラマにも、悪役でのゲスト出演も、結構多くある。 中でも、東宝が、日本テレビ(日テレ)と、昭和53年(1978年)に、共同制作した、神奈川県の横浜市を、舞台にした、「大追跡」では、現金輸送車強奪事件の回で、犯人一味の手下役で、ゲスト出演した際は、ボス役で、ゲスト出演した、浜田晃さんが、東宝側と、日本テレビ側、それぞれの担当スタッフから、所属事務所経由で、出演の打診を、受けた際。 「京都で、時代劇の仕事の時、共演してる、彼(福本さん)なら、悪役としての経験や知識が、豊富なので、刑事ドラマでも、生かせるハズだから、彼を、出演させては…?」と、推薦したら、認められた為、浜田さんと、共演したと言う…」逸話が、載ってるのを、見ました。 そこで、質問したいのは… 「所属会社である、東映と、所属先の京都撮影所(太秦撮影所)の近くに、子会社による、撮影所がある、松竹以外の制作会社による、刑事ドラマとしては、福本さんは、テレビ朝日と、石原プロモーション(石原プロ)による、西部警察シリーズにも、悪役として、ゲスト出演した回、結構多いと思う。 この内、西部警察シリーズでは、名物だった、地方ロケシリーズで、「京都・大阪・神戸」を、メインの舞台にした回で、ゲスト出演した回の内。 「神戸市須磨区で、作られた、造成地の内、現在、プロ野球のオリックスバッファローズの球場として、使用してる、グリーンスタジアム神戸が、建ってる場所付近で、カーチェイスシーンを、撮影した」回にも、福本さんが、悪役で、ゲスト出演してた様に思うが、何と言う、題名か? 又、担当の監督さんは、「京都方面なら、何回か、ドラマ方式の時代劇で、担当した回あるが、東京方面なら、「太陽にほえろ」等、刑事ドラマで、担当した回が、豊富にある」監督さんと、思うが、何と言う、名前の人か? 更に、問題の回で、被害者的な役か、犯人的な役にせよ、ゲスト出演した、主な俳優さんや、女優さんは、それぞれ誰か? それと、分かればで、構わないが、本放送したのは、昭和何年の何月何日頃か?」に、なります。

  • 日本の数について

    数字が得意な人に質問です。 「不可説不可説転」って、0がいくつ付く数のことなんですか?