• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那のEQが低いです。)

旦那のEQが低い!対処法と子供に教えるべき父親像

inokotiraの回答

  • inokotira
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.8

二度目です。 いろんな方に書いているお礼を読んで、あなたはとてもお優しい女性なんだな・・と思いました。だからこそ深く悩まれているのですね。 私は、今後ご主人と仲良くされていくためには、ご主人がこういう人だと肯定して付き合っていくしかないと思います。そして、私はアスペルガーだと思ったのであなたにそう書いたのですが、アスペルガーだとしてもご夫婦で上手くやっている方は多いそうです。(奥さんの努力があってですが) 私は医療機関に相談をと最初はいいましたが、まずご自身のお住まいの市の保健センターに相談はできませんか。これなら無料です。 例えば大阪市ならここです。知人が相談していました。 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000026015.html 他 全国、青年・成人期の情報 http://www.rehab.go.jp/ddis/青年・成人期の情報/ 私も随分彼の事で悩み、いろんな本を図書館で借りたり本屋で立ち読みをしました。 知識を得るとどう接していいか分かりパーッと明るくなります。 それから、たしか、父親から息子に似ることが多いそうですよ。(本で読んだ) なぜかというと、もともと女性はホルモンの関係で 共感能力が強いから女性のアスペルガーだとあまり気付かれないそうです。 ただ、文を読む限り息子さんはスペルガーじゃないと思います。 他にも探してみましたので読んでください。 大人のアスペルガー http://get30.net/asperger-otona/ 大人のアスペ http://asperger.nerim.info/ 私の夫はスペルがー? http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0528/511341.htm アスペルガー夫との付き合い方 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1220/469685.htm アスペルガー症候群の人に通院をすすめたい http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0617/418498.htm 発言小町で、「アスペルガー 夫」で検索すると沢山悩んでいる妻側の投稿があります。 読まれたら分かってくるのではないでしょうか。 あなたは優しい方だな・・と思い、再度投稿しました。

stocky
質問者

お礼

inokotiraさん、参考リンクありがとうございました。 アスペルガーのこと今までよく知らなかったのですが、悩まれている方がたくさんいらっしゃるのですね。 細かく見ていくと当てはまる部分もありますが、当てはまらないところもいくつかあり、旦那はアスペとは違うかなと思います。 程度は人それぞれなので絶対とは言えませんが。。 でもリンク先のページを読んでいて気になる点がありました。こういった傍目からわかりにくい障害が、親から子へ遺伝する可能性が高い点です。 実は旦那の父親は鬱です。数年前に発症し、以来激痩せして今も引きこもっています。きっかけはちょっとした健康問題だったと旦那から聞いていたのですが、私は遺伝を疑っています。 理由は旦那の父親の男兄弟(叔父)にまともな人がいないことです(失礼ですが)。 一人は同じく欝、もう一人は外で働けず家に引きこもり(奥さんが働いて生計を立てています。この人も欝かもしれません)、最後の一人は独身ですがどんな仕事も1ヶ月と続かずその場しのぎの嘘をつき、職場の人や知り合いの人から自分では返せないほどの借金をした人です。この人は親戚の私にも嘘をならべてお金の無心に来ました。(事前に聞いていたので丁重に追い返しました)この方は明らかに何らかの障害があります(病名はわかりません) 揃いも揃って・・と結婚後に知り驚きました。 旦那の父親は当時普通のおとなしいお父さんといった感じで、まさか欝だとは思いませんでした。 叔父たちも他人と話すのは苦手で、会っても挨拶すらしませんし話かけてきたりもしません。 ごく近い身内とは話をしますが、聞いていると各人が自分のしたい話を延々と繰り返すなど会話が成立していません。 こういう環境で育ったせいで、旦那は自分が変だと思わないんだろうと思っていました。(周りがもっと変なので) 育った環境もありますが、それも含めて遺伝かと思ってしまいます。 この先いつか旦那が父親と同じく欝なってしまわないかと心配ですが、それはその時考えるにしても・・もし息子にまで影響が出たらと思うとゾッとします。 背景を説明してるうちに長くなり、話がそれてしまいすみません。 有用な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那について悩んでいます

    はじめまして。30才の子供2人の子持ち主婦です。 旦那の暴言や暴力で悩んでいます。元々が気性が荒く、キレやすい性格でしたが、付き合っている時は、暴力はありませんでした。結婚して子供が産まれてから、徐々に暴言や暴力が増えていきました。 喧嘩をすると、キレるスイッチが入る様になり、てめぇ!馬鹿野郎!糞あま!など言うのが当たり前になり、物を投げつけてきたり、皿を投げて割る様になりました。そのうちに、頭を叩かれる、など軽い暴力をされる様になりました。 今までで、病院沙汰になった怪我は2度あり、最初は顔に思い切り頭突きをされて、目が腫れ青あざになりました。2回目は口論になった時に、麦茶の入った容器を顔にかけられて、容器の縁が目と目の間に刺さり、2針縫う怪我をしました。 私も大人しく謝れる性格ではないので、言い返したりしてしまいます。それがいけないとは分かっています。それが旦那にとっては不愉快な様で、てめぇが謝らないからいけねえんだろ!とキレだしてとまりません。 本当に何回も子供を連れて離婚しようとしましたが、旦那がお金管理をしているし、私自身も資格があるわけじゃないので、子供2人を養っていける自信がありません…。現在は扶養内で工場のパートで働いていますが、旦那と別れて子供2人との生活をしていける自信がないダメな母親です。 唯一の救いは、旦那は子供に対しては面倒みが良く、子供にはとても優しい父親です。子供達は、旦那の事は大好きです。父親としては、本当に理想的な父親です。だからこそ、子供達は大好きな父親だし、私自身が我慢すればいいんだ…とずっと我慢してきて今に至ります。 子供達にとっても、両親が喧嘩するのを見るのは辛いと思いますし、精神的にも良くない事は十分に分かっています。私は旦那には、もう一切気持ちはありません。子供達が成人したら、離婚しようと考えています。 まだまだ先の話しですが…。この先ずっとこんな生活が続いていくのは、本当に辛いです。経済的に養っていける余裕があれば、本当に離婚したいと思っています。 話しが、まとまらない文章で申し訳ありませんが、子供が小さい時に離婚した方は、どの様に生活をされているのか知りたいです。私自身が甘い事は十分に承知しております。批判覚悟ですので、ご意見よろしくお願いします。

  • 離婚と親権

    現在22歳の主婦です。一歳の息子がいます。私の悩みなんですが最近毎日のように旦那との離婚を考えてしまいます。理由は暴力、暴言、物に当たる、仕事もよく休む事です。暴力は喧嘩になるとすぐ振るうタイプです。アザができたり唇が切れて腫れた時もありました。原因は私の態度、喋り方が気にくわないらしいです…私が冷静に話ししても「子供置いて出てけ!殴り殺すぞ!お前なんて死ね」などと暴言をはかれます。息子もまだ小さくて育児が大変なのに旦那がこんなんだと息が詰まってすごく辛いです。この前いつものように暴言をはかれていっぱいいっぱいになってしまって泣いていたら「お前には子育ては無理だ!子供を置いて出て行け!」と言われました。私はすごくショックでどおしたらいいか分からずそのまま家を出てしまいました。頭を冷やして40分後に家に戻ると旦那と子供は旦那の実家に行っていてミルクの時間も近づいていたので心配になってすぐに迎えに行きました。←(この場合育児放棄になるんですか?)そしたら旦那はバチキレて「帰れ!お前には子育て無理だって言っただろ!」って言われて私は「じゃあそこまで言うなら自分一人で子供育てて下さい。私もそこまで言われたら無理です」と言ってしまいました。旦那には子育て無理だと分かっていたっていうのもありました。その瞬間、旦那はダイニングテーブルの椅子で上から私を叩きつけて、蹴る殴るをして最終的には包丁を顔に突きつけられました。私は喧嘩するたびに毎回のように恐怖感で言いたい事も言えなくてすごく辛いです。息子の将来も心配でたまりません。最近息子にもひどい口調で怒ったりほっぺたをツネって青アザができていました。息子にまでこんな思いをこれ以上させたくないです。この場合離婚ってなったら親権はとれますか?子供はどおしても私が引き取りたいです。40分間、旦那と息子を家に置いて出て行った日の事を未だに旦那は嫌味を言ってくるんですがこれは育児放棄になるんですか?

  • ダンナの褒め方

    結婚して16年、子供も6人います。 最近ダンナとのケンカが絶えません。きっとそれは私が我慢するのを止めたせいもあります。経済的にも自立できる自信が付いたのもあります。言い方が単語で優しくないのも原因です。 自営業で夫婦で働いています。現場仕事で体力と気力の要る疲れる仕事です。結婚してからこれまで、満足に働いてくれません。でも金使いは荒いと思います。ほしいものはほしい。ほしいものがあると「仕事がんばるから」といいます。「月1万円の払いなら大丈夫、1~2回飲みに行かなきゃいいんだから」といいます。受け入れなければケンカになりまた仕事休むし。借金は相当増えました。 最近はお酒を飲む→二日酔いで仕事を2日休む→やっと仕事する→またお酒・・・と、その間一人で仕事します。2人で5時間の現場も1人なら11時間かかります。納期があるので朝5時ごろから仕事へ行きます。疲れます。 お惣菜買うとその場は文句言いませんが後日「メシも作んないくせに」といわれます。「寝るのが早い」「二日酔いで死んでる間看病もしないくせに(私は仕事だよ!)」「お酒飲まないでって、体が心配でなく金が心配なんだろう(私はダンナの飲み代稼いでるんじゃないよ!)」いろいろ言われます。 こんなダンナですが、子供にとってはいい父親です。ギャンブルも浮気もしません。暴力も振るわなくなりました。普段は家事の手伝いもやってくれます。(完ぺき主義ゆえ、髪の毛一本すら残しません。子供にも毎日掃除させています。)ダンナは子供っぽい性格ゆえ、褒めちぎればどんどん働きそうな感じはするのです。 分かってはいるのですが優しい言葉が出てきません。もんくをストレートで言ってしまう自分が嫌です。遠まわしでやわらかく言い回しができません。なのでケンカが絶えません。 とにかくダンナが仕事してくれれば、借金返済もできるし子供を歯医者にも連れて行ける、かぜ風薬も買える・・・と思うとどうしても優しい言葉が出ません。ダンナと別れたいと思ったこともあります。 文句言いたいのをこらえるときの心構え、ダンナへの感謝の気持ちの表現、褒める言葉、なにを褒めるか、ダメ妻に教えてください。

  • どうしたらいいのかわかりません(旦那とのこと)

    現在結婚4年目で子供(5ヶ月)が1人います。 結婚当初から旦那の家庭内暴力(DV)がありました。 もしかしたらなおるんじゃないか、子供ができたら・・ という考えは、甘かったです。 今でも時々暴力があります。「暴力をさせる方が悪い」というのが旦那の口癖です。 旦那の父親はDVでした。母親はアダルトチルドレンと心療内科で言われました。弟はアルコール依存症で回復しつつあります。 こういう家庭で育った旦那を一時は受け入れようと思ったこともありますが、子供にまで手をだす旦那に今は限界をかんじています。 私は暴力におびえて、旦那に気を使って生きていくのに疲れました。 離婚も考えますが、経済面が心配です。 こんな私にアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 発達障害の旦那と長男

    高3になった息子は全く勉強しません。 「勉強しなさい。」と言うと暴れたり、暴言を吐くので、ほとんど言いません。勉強以外でも少しでも思い通りにならないと、暴れるので、何も言えません。 しかしこれらの事を旦那に相談すると、旦那は子供が小さい時は、救急病院に連れていくほどの暴力を振るいます。一生傷も残っています。今も息子に向かって包丁を持ち出そうとして、私は命を張って阻止します。旦那は私にも警察が出動するほどの暴力を振るいます。そのために旦那に相談出来ません。だったら大学なんか行かなくても良いと皆さんは思われると思いますが、それなりの進学校で、浪人含め大学進学率ほぼ100%(防衛大も進学としておきます)です。その環境で息子だけ進学しないとなると、友達との付き合いも変わり、面白くないからまた家庭内暴力が始まったり、引きこもりになる気がします。 もう疲れ果てました。私もどんどん鬱や胃潰瘍が酷くなりもう限界です。どうすれば良いのでしょうか?

  • 旦那が働かない

    旦那とは別居中です。しかし私は旦那の自営業の手伝いをして他でもパートもしています。私達夫婦は世間的に見れば 変わった夫婦ですよね。私は通い妻をして旦那の世話を毎日しているんですから。旦那は私、子供達と一緒に暮らしたいようですが、私はあの地獄の日々(DV)を思い出すととても一緒に暮らす気にはなれません。旦那は3ヶ月前から 極度の仕事のストレスと息子の自動車事故のショックと腰痛が重なり部屋にとじこもり気味になり、 全く仕事をしなくなりました。そのくせ自分の趣味の自動車やオートバイにお金をかけて 会社は火の車です。 旦那はすぐキレるので私は会社の状態が 経営難だという事が怖くて言えません。 他に忠告してくれる人もいません。旦那は他の人から忠告されると逆ギレするタイプなので 友達も離れていくようです。 精神的にも弱いようなので、社長という 親の引いたレールにストレスを感じて 私に変わりをしてもらいたいのに 私が至らないから 暴言を吐いたり、暴力を振るうんだと思います。 なんで離婚しないのかと思うでしょう? 一度はしました。 馬鹿でした。再婚したんですから。 よく人からもっと旦那に優しくしてあげなさい。とかおだててやる気をおこさせなさい。とか言われます。わかっていますが 私も人間です。お前は馬鹿だ。ブスだ。何一ついいところがない。だとか言われるとムカついて 優しくする気にもなりません。 こんなことを書いているとシングルマザーで頑張っている人は早く離婚すれば いいじゃない。と思うでしょう。 しかし今の私の状態 (別居しているが アパート代生活費をもらっている)この状態はとても楽なのです。 いつかこの幸せも壊れるとは思っていますが それが今かもしれません。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 旦那と大喧嘩

    昨日旦那とささいなことで喧嘩しました。 私が結構ぐちぐちと文句を言ってしまったのですが、 それにどうもプッツンしてしまったらしく、1歳の息子の前にも関わらずとんでもないキレ方をしました。 息子は泣くし、やめてと言ったんですが、息子を強引に抱っこして 隣の隣の義両親の家に行くと言い出しました。 それはなんとか止めたのですが、何を血迷ったか、義両親に電話をしました。 すると、二人が血相変えて飛んできました。 私にすればいつもの夫婦喧嘩なのに、なぜ親まで呼ぶのかと あっけにとられてしまいました。 親の前で子供のようにわんわん泣いて、びっくりしてしまいました。 「この子は傷つきやすい」「責めたらだめ」「言う人が悪い」と さんざん私は義母に怒られました。 なんだか小学生の喧嘩みたいで一人っ子の旦那がものすごく子供に見えてしまいました・・・ とにかくものすごい剣幕で怒り、やめてといっても「子供を置いてでていけ」などと叫びました。 このような状況になった場合、どうしたらよいのでしょうか? 夫婦喧嘩に親を呼ぶなんておかしいと思うし、子供の前でそんなことをしたらトラウマにでもなるんじゃないかと心配です。

  • 旦那と旦那の家族についてご意見お聞かせください。

    結婚3年目の一児の母親です。他県同士の結婚です。 旦那の考え方に困っています。 旦那は小さい頃から母親から暴力を受け、思春期の頃には旦那も殴られたら殴り返すなど家庭内暴力があったそうです。父親は子供に無関心だったようです。旦那の兄は母親に反発せず、おとなしい、ある意味親にとっては良い子に育ったそうです。しかし義兄はその後、借金をしたり、お金や物を勝手に持って行ったり、行方不明になってたことがありました。これが旦那の家族構成です。 旦那の家族は閉鎖的で、親戚付き合いも全くしてません。 私たちの結婚式も直前になってドタキャンされました。私の親戚も呼びたかったし、もっと呼びたい人がいたのに、「結婚式に親戚が来るならいかない」という舅のわがままに答えて呼ばなかったのに…。 結婚式は私の地元でしました。理由はうちの祖父母が健在で、移動が大変だからと旦那が行ってくれたので。そんなことも知らず、舅は「なんで(私の)地元で結婚式をするんだ」とかあとで文句を言ってたようです。その後私の妊娠が発覚し、そのことは義実家へ伝えてありましたが、私が里帰りするまで向こうから一度たりとも連絡はありませんでした。 私が里帰りしたその日に、舅が命に関わる病であるということが発覚しました。(現在は完治しています)私はそれは別問題だと思い励ましのメールをしたんですが、ここぞとばかりに、子供が生まれてから舅と姑からのメールや電話が頻繁になりました。出産直後、育児中にも関わらず。そのせいで私はノイローゼのようになってしまいました。 そんな結婚式も来ない自分勝手な人たちと関わりたくないのに、旦那は「子供をおふくろに預けて(私が)楽になれば良いな」「嫁に来たんだから(私の)実家には頼らない方がいい」という事を言います。 しかも実家には義兄がいます。舅も姑も絶対に敷居をまたがせないと言ったのに、帰ってきたらあっさり入れたようです。(ちなみに結婚式の時は行方不明でした。)姑は「あの子(義兄)は何するかわからない」とそんなことまで言ってるんです。息子に暴力をふるった過去があり、実家には親ですら何をするかわからないって言ってるような人がいるのに、子供を預けるなんて絶対にできません。行く事すら嫌なのに。それを言うと旦那は「孫に暴力はふるわない」「兄貴もそんな変な事はしてこないと思う」と言って聞きません。 旦那は愛情を注がれていないせいか、子供が大声を出して泣くと暴言を吐いたり、少々のことでイライラしたり、物に当たったりします。私が止めてと言っても聞かず、泣いた日々もありました。そんな旦那を見て余計に、舅、姑が許せないのです。ちなみに旦那の実家は、旦那のいとこ(女50代未婚)、旦那の伯母(バツイチ)が頻繁に出入りしています。 みなさんは旦那と旦那の家族をどう思いますか? 姑は旦那に「…ちゃん(私)と仲を取り持ってくれ」と泣いて懇願したようです。 他県同士の結婚なので、他に頼れる人がいないのも困っています。 旦那が「いばらの道になるかもしれないけど2人で頑張ろう」と言うからついていこうと思ったのに。義実家の悪口を言ってると思うと、姑のことを褒めたり。。かなり言う事がころころ変ります。 まさかこんなに問題のある家族だとは思わなかったので、ちゃんと調べなかった私にも非はあると思いますが。。 子供の将来も心配ですし、遠く離れた両親にも申し訳ない気持ちです。 旦那には義実家には絶対行かないという毅然とした態度でいないといけないと思いますが、旦那も1言ったら10くらい返してくるような人なので話し合いも疲れてしまいます。実家に帰りたいというと不服そうだし。。私は今後この旦那とどう向き合っていけば良いと思いますか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • DV旦那と離婚前提の別居について

    2年前に生活費を稼ぐ為にパートに出るようになってから、 それが気に食わないらしく、旦那との関係が悪化しました。 5人も子供がいるのに生活費を入れてくれなくなりました。 けんかになると暴言や暴力をふるう。(警察沙汰にもなりました) 子供にも日常的に暴言(死ね、失せろ、ウザイなど)を言います。 警察沙汰になってから、暴力をふるうことはなくなりました。 1つのパートでは生活ができないので、掛け持ちで仕事をしています。 毎日、旦那の顔色を伺いながら生活することが精神的に耐えられなくなってきました。 今、別居先を探していますが、 自分の通勤や子供たちの学校のことを考えると、 遠くへ引っ越すのは厳しいです。 かといって、学区内で引っ越してしまえば、 旦那がどんな手段にでるかもわかりません。 身の安全を考えたら、近場ではいけないのは分かってます。 ただ、唯一の収入である仕事を辞めなければいけなくなる状況に頭が痛いです。 いい物件があっても、そこで躊躇してしまい、 何のアクションも起こすことができません。 DV夫と別居した方にお聞きしたいです。 別居先はどこにしましたか? また、その時に仕事されていた方は辞めたりしたのでしょうか? 別居後に旦那さんとトラブルはありましたか? 皆さまの回答をお待ちしてます。

  • 元旦那への対応

    去年再婚し幸せに暮らしています つい先日 元旦那から娘にプレゼントが送られてきました 再婚の事も知っているのですが 添えられた手紙では『父親』を思い切りアピールしていました 元々 父親にあまりかまってもらえず 父親との触れ合いがありませんでした しかし 今新しい父親が出来て 恥ずかしながらも甘えたりして嬉しそうにしています そんな娘を混乱させるような事はしてほしくありません 今回の手紙もプレゼントも 娘には隠してあります このような事はもう止めてくださいと 手紙を書き プレゼントも送り返そうと思いますが 元旦那の性格からして すんなり受け入れてくれるかどうか… 暴力暴言 離婚後に後をつけられたりと ストーカーまがいの事もされたので 正直恐ろしいです このような場合 やはり弁護士に相談した方がよいのでしょうか