• ベストアンサー

飼ってる子猫の息継ぎが速い...

noname#190551の回答

noname#190551
noname#190551
回答No.2

昔、子供の頃のことですが家で産まれた子猫のなかにそんな猫がいました。 産まれたのは4匹で、そのうちの1匹だけが他の猫と違ったんです。 呼吸が明らかに速いし、さわってみるとあばら骨が他の猫より広がっている感じでしかも途中で切れてるような? たぶん奇形だったのかな、と思うのですが、もらい手がついてどこかに貰われて行ってしまったのでその後のことはわからないのです。 ご質問では産まれた時からではなくて2カ月頃からと言う事で、何らか呼吸器系の病気が考えられると思いますのでとにかく一度動物病院で診察を受けることをおすすめします。

mari_chan0107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度動物病院に連れて行って診察を受けてみようと思います。 あとこの子は2ヶ月頃からこんな感じなのか、生まれたときからか、 はっきり分かりません。お母さんの友だちから貰ったので... もしまたこの子のことで不安なことがあったら 質問させていただこうと思います。 その時はよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 子猫の育て方

    親戚の家に、野良猫が住み着き、子猫を生みました。 このままノラだと長生きできないと思うので、1匹だけでも家で引き取ろうと思っています。 前に飼っていた猫が亡くなってから、2年余り。。。未だに忘れずに毎日思っています。 あの子だけで十分という思いもあり、本当はもう猫を飼わないでおこうとも思ったのですが… チビちゃんたちを見ていると、やっぱりかわいくて…。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、子猫はどれくらいで母猫と離しても良いものでしょうか? 2ヶ月くらいかな…と思っていたのですが、いかんせんノラなので、室外にいます。 事故などの心配もあります。 生後6週間ほどになるので、近々もらってこようかと思うのですが、早すぎるでしょうか? あと、もらったら家に連れて帰る前に動物病院に連れて行き、 ワクチンを接種させようと思っていますが、それもどうでしょうか? 接種の時期も早いですか?? 以前も猫を飼っていましたが、その子は拾った時はもう大人だったので… 子猫についてはよくわからないので、分かる方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 *以前にも同じような質問をされた方もいるかもしれませんが、他の方からもいろいろなご意見を聞かせてもらいたいと思い、投稿させてもらいました。ご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 子猫が襲いかかってくる

    生後2週間の野良猫を家で保護して飼い始めて今約生後1か月になるんですが・・。 噛みくせが治らず困ってます・・。 私含め家族全員同じなんですが、家族の顔を見ると全身の毛を逆立てて襲いかかってきます・・。 子猫が眠い時くらいしか普通に触る事もできません。。 もう全身子猫にひっかかれて傷だらけになって困り果てています。 猫を飼っていた事もありますが毛を逆立てて襲いかかってきた事はなかったのでどう対処していいのかわからないので対処法わかる方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    生後1ヶ月と生後3ヶ月の猫を飼っています。どちらもメスです。 生後3ヶ月の子猫は、とても元気がよくて、生後1ヶ月の子猫は、比較的おとなしいです。生後3ヶ月の子猫が、生後1ヶ月の子猫に噛み付いたりするので、噛み付かないように生後3ヶ月の子猫に木の棒などを用意してやりたいと思うのですが、どのような木の棒がいいのでしょうか? 市販で売っているものは高くて買えないので、子猫にどんな木の種類がいいのかなど、知っている方、詳しく教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 右乳のみ授乳中に息継ぎを頻繁にします。

    生後3ヶ月の男児(完全母乳で育てています)が 哺乳中に、頻繁に息継ぎをするようになってしまいました。 それも、右乳のときだけ。 いままでもそのような様子はあり、 気になるほどではなかったのですが、 最近、頻繁になってきました。 飲み始めの5分間は、5秒に一回、 まるで水泳の息継ぎのようなかんじで モロに乳首から顔を背けて息継ぎをしています。 だんだん落ち着いてくると10秒に一回くらいの息継ぎになりますが、 最後まで息継ぎ無しでは飲んでくれません。 左乳のときは、まったく息継ぎ無しで飲めるのですが・・・。 検索して調べたところ、 鼻呼吸から口呼吸になる時期なので、 3~4ヶ月で哺乳中に息継ぎをすることがあるという記述を 見つけましたが、​http://baby.goo.ne.jp/perl/bbs.cgi?bid=9&tid=262197&mid=262197​(ただし、このサイトではミルクの場合のようですが・・・) うちの場合は、片乳のみ、そのような現象なので、 とても気になっています。 私の乳に問題があるのか、 もしくは子になにか問題があるのか、 または気にしなくても大丈夫なのか、 知りたいです。 ちなみに、やはり右乳のほうはうまく飲めていないのか、 左にくらべて比較的、右のほうが張っている感じです。 よろしくおねがいいたします。

  • 子猫が死にそうです

    生後三日の子猫が死にそうです。 死にそうな子猫について教えて下さい。 昼に動物病院に行き糖分、ミルク、注射等処方されました。 先生によると今日から明日にかけての夜が峠だそうです。 (また子猫が弱っている原因として 母猫が踏んづけていた可能性もあるそうです。) ダンボールに毛布、布に包んだカイロを入れ 粉ミルクもスポイトで飲ませました。 ペットボトルにお湯を入れ布でくるんだ物も作りました。 それと子猫の息が気になるのですが 詰まった呼吸をし、口を開け口呼吸をしています。 この場合どのようにすれば良いでしょうか。 ぐったりし力無い感じです。 できれば救いたいです。

    • 締切済み
  • 子猫の状態が心配です

    子猫を拾ったのですが 子猫の状態がおかしいです(>_<) ・呼吸がきつそうで1分間で45回くらいです ・血尿をします ・食欲はありますが、おとなしいです 病気なんでしょうか? あまり長生きはしないんでしょうか? 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 子猫について

    子猫について [1]家の近所に子猫がいます。生後2ヶ月前後です。 バス停でダンボールに入れられ捨てられていました。 うちはペット禁止の家なので飼えないのですが、 もしも生後2ヶ月前後の子猫がそのまま里親が見つからず放置された場合。 自力で食料を探したり、他の猫に面倒みてもらったりと、 生きる手立てはあるのでしょうか?とても心配です。 一応里親をネットで募集もかけてみたりと本当に心配です。 もしも僕が子猫にエサをあげてしまうと、将来的にその子猫に悪影響がでてしまう かもしれないとも思いと、どうにかエサ位はあげたいという気持ちがどうしようもありません。 僕はいったいどうしたらいいのでしょうか・・・・? 仮にあの子猫が餓死してしまった場合、それも自然の定めなのでしょうか・・・ どなたか僕に正解を教えてください。 [2]もし里親になってくれる方がいらっしゃいましたら教えてください。。。 大阪市内です。。。。。 子猫を安全なところに送りたいので家族は2人以上で猫の面倒を柔軟にみて頂ける方へ・・・

  • 子猫の種類

     生後2か月くらいの子猫の種類についておしえてください。 普通の日本猫とは少し感じが違うんのですが、洋猫ミックスでしょうか? また、毛がとてもフサフサしてますが、半長毛か長毛になるのしょうか? まだ小さいので分かりにくと思いますが、どなたかよくご存じのかた教えて頂けると ありがたいです。、勿論、予想、推測でかまわないのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • はじめまして、私は今生後1ヶ月の子猫を飼っています。

    はじめまして、私は今生後1ヶ月の子猫を飼っています。 私はバセドウ病という病気を患っている為、学校は通信に通っている為、家にいます。 家族もサポートしてくれるのですが、家族が仕事でいない月~土は一人で子猫を育てています。 1ヶ月だし、一人だし、凄く不安で仕方がありません。トイレは覚えてくれたのでそれは良いのですが、体調が悪くベッドから出れない時などに「ミーミー」と鳴かれると可哀想で涙が出てきます。 生後1ヶ月の子猫にはずっと構った方が良いのでしょうか?? 見てない間に病気にならないか、怪我しないか、と不安で仕方がありません。 その他に犬も飼っているので、子猫を放し飼いに出来ません。 どうか、良いアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました

    • ベストアンサー
  • 新しく子猫を飼い始めましたが・・・

    現在、老猫、成猫を5匹飼ってます。 夜は部屋で過ごして、会社に出る時に外に出します。 会社から戻って来ると、猫が家に入ってくるのです。 昨日、捨て猫を引き取りました。 生後1,2ヶ月です。 他の猫は、子猫を見るなり「シャー!」って怒って、家を出て行ってしまいました。5匹とも子猫が気に入らないようです。私は子猫もかわいいのですが、前から飼ってるネコももちろん可愛いので、今まで通り家に帰ってきて欲しいのですが、ドアの近くまでは来るものの、入ってこようとしません。慣れさせる為にも一緒にいさせたいのですが、キバをむき子猫に威嚇…。 子猫はそんなこともわからず、近寄っていってしまいます。まだ危害を加えるまでいきませんが、仲良くならなくても、他の猫も一緒に部屋にいられる良い方法ないでしょうか?雨が降ってびしょぬれでも中に入らない猫達を見ると、子猫を引き取ったのは間違いだったのかと、心が痛くなってきてしまいます。何か良いアドバイスありましたらお願いします!

    • ベストアンサー