• ベストアンサー

小論文について(政治、歴史)

一週間以内に小論文の下書きをしなきゃいけなくて、 それが政治に関することで、私は「領土問題」と「沖縄の独立問題」 について書きたいと思っています。 しかし、書き出してみると、とても難しくて困っています。 ・1600字以上(原稿用紙2枚分) ・双括型 といった感じです。 先生が認めてくれない限り、何回も提出しなければいけない らしく、こういった文章をまとめることが苦手なので 協力お願いします。 できれば一週間以内で。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

で、結論は? と No2で書いたのは、結論がなければ書き出せないのは当然だし、『適当な結論』をでっち上げてから、理由付け(あるいは、言い訳のオンパレード)をしてみると、それなりに文章量は出てくる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

小論文で題がきまっていないときに成功するポイントは、 書ける題名でかくことです。 かきだしたらむずかしいとわかったのですから、別の無 難な題名に変更しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

「領土問題」と「沖縄の独立問題」 ↓ で、結論は? 結論 何故ならば < 自分で、なんでその結論なのよ?くらいに突っ込んでみる 再度結論 双括なんだから、結論ありきで、理由をダラダラ書いていき、3000文字とかになったら、推敲して削る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.1

双括?大学生?何年? 3章構成にして問題点と考えを2章で三点ほどまとめるのがスタンダードでは? 第1章200字 第2章 第(1)(2)(3)節各300字 第3章200字 苦手ならこういう構成わけに慣れるといいと思います。

eruu1458
質問者

お礼

高校3年生です。 そういったやり方があるんですね! 参考にして頑張ってみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文 政治 書き方

    ○○リズム(政治に関する物です。詳細は身バレ防止のため隠させてもらってます)について具体的な例をあげながらあなたの考えを4000字以内で述べなさい。 という小論の課題が出たのですが、どういう風な構成で書きはじめていけばよいのでしょうか? 高3です。 誕生の歴史と現状→問題点→解決策 という感じでかけばよいのでしょうか?

  • 小論文の書き方

    今度、大学入試で小論文があるのですが、 過去問を見てみると課題文型小論文なんです。 大学の案内では800字程度の小論文となっているのですが過去問では、 問1、~の要因を文中から5つ挙げなさい。 問2、~の理由を200字以内で述べよ。 問3、~の理由を400字以内で述べよ。 となっているのですが、この場合 一つの原稿用紙みたいなものに、自分で問1、問2などと書いて 800字程度になるのか、 問ごとに書く欄があるのかどっちなのでしょうか? 分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文

    政治経済でテーマは今もっとも 興味、関心のある政治、経済、社会の 問題について、あなたの意見を記しなさい 800字 小論文全くわかりません。 お願いします!

  • 小論文の文字数制限

    就職の書類提出で、 小論文を作成して提出することになりました。 文字数制限は 「400字程度」 とありました。 「400字まで」とか「400字以内」、「原稿用紙1枚以内で」などと、 文字数制限が明確になっている場合は、 1文字でも多かったらダメだと思うんですが、 「程度」の場合は、どのくらいまでが許容範囲なんでしょうか? 実は70文字程オーバーしてしまっています。 これは許容範囲なのかどうか・・・悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • これは小論文ですか?

    ある大学の音楽科の受験問題についての質問なのですが、 ・楽器それ自体の発展と音楽表現の展開には密接な関係性がみられる。ひとつ、あるいは複数の楽器について、具体的な作品名を挙げながら、楽器の発展とその音楽表現に与えた影響を簡潔に論じなさい。(600字以内) ・音楽芸術がその伝達様式において、絵画などの視覚芸術とは違う点と似ている点をひとつずつ挙げ、そのことが現代の音楽文化に与えている影響を簡潔に論じなさい。(600字以内) ・枠組みが楽譜に集約されない音楽とはどのようなものか。具体的な例を挙げて600字以内で述べなさい。 このような問題は小論文と理解すればよいですか? しかし、小論文はある題についてイエスかノーか答え、説明するものですよね? このように考えると、上に書いた3つの問題は小論文として書いていくものとはまた違うのでしょうか? どのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小論文:何をどう論じればいいのか・・・

    私は今、美大受験に向けて、定期的に小論文の添削をしてもらっています。    私は、例えば、作家が書いた文章に対して、その作家が何を述べようとしたのか、それについて、自分は何を考えるか、もしくは、すでに提議されている問題に対して論じる、という種の小論文は得意なのですが、最近、何をどう論じていいのか分からない事があります。    例えば、「次の言葉『空』について、あなたは何を考えますか?600字以内で述べなさい」という課題があります。私はこの課題に対して、筆がまるで進みません。何をどう論じればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。     このように、他人の意見、もしくは提議された問題に対してではなく、そのまま自分の考えを求められている場合、どのように小論文を書けばよいのでしょうか?    本当に自分が考える事について書いていると、「これは小論文ではなくて、作文なのでは?!?!」と思えてきます。    この課題は今月末の提出で、分からないなら分からないなりに書いて、添削してもらうというのでも良いのですが、いろんな方の意見を参考にしたいと思っているので、質問させてもらいます。

  • 小論文について

    先日、大学入試で小論文を受けました。 その時に600字以内と字数制限があったのですが、書いているうちに15字程度オーバーしてしまいました。時間がなかったため、書き直して中途半端な文章で提出するよりは、オーバーしていてもしっかり完結している方が良いのかなと思い、オーバーしたまま提出しました。 大学説明会では、面接を重視するとは言われましたが、やはり規定を守っていないため0点になってしまうのでしょうか? 落ちる覚悟はできていますが気になって仕方がありません。

  • 小論文について

    至急質問したいのですが、小論文の試験で「要約」と「図からわかることを140字以内で述べよ」、「資料からわかることをまとめよ」と言う問題があります。 その場合も普通の小論文と同じように最初の文字をひとマス空けて書き始めるのですか? わかる方、よろしくお願いします(´∀`)

  • 小論文の試験が近日中にあります 課題は、学業とスポーツについて、です

    小論文の試験が近日中にあります 課題は、学業とスポーツについて、です 原稿用紙800字以内で作成しなければならないんですが どなたか考えて教えてくれませんか?お願いします。

  • 小論文の字数

    現在、受験する大学の二次試験に小論文があるので勉強しているのですが、突然、字数の数え方が気になりました。 もし、300字以内という字数制限があった場合、300マス以内に収めるということなのか、文字1つ1つを数えて300字以内と言う事なのでしょうか? 教えてください! あと、私が受ける大学の字数制限は多くて300~400字で、要約の問題もでます。 もし、『要約のコツ』みたいなのがあれば一緒に教えてください。 よろしくお願いします☆

このQ&Aのポイント
  • 彼と遊ぶことになり、ホテルを探していたら、「お金心もと無かったら家に泊まっていいよ」と言われ最初は断ったが結局泊めさせてもらった。バスタオルやタオルなど貸してくれた。
  • 遊ぶ当日はショッピングをして夜お酒をのみ、彼の家に帰宅。髪を乾かしてもらった後、同じベットで寝ることになった。
  • 寝ていたら彼が抱きついてきたりキスをしたりした。ただし、彼は寝相が悪いので無意識の行動かもしれないと言っている。彼に好意があってこの行動をしているのか、確認したい。
回答を見る