• 締切済み

小論文の書き方

今度、大学入試で小論文があるのですが、 過去問を見てみると課題文型小論文なんです。 大学の案内では800字程度の小論文となっているのですが過去問では、 問1、~の要因を文中から5つ挙げなさい。 問2、~の理由を200字以内で述べよ。 問3、~の理由を400字以内で述べよ。 となっているのですが、この場合 一つの原稿用紙みたいなものに、自分で問1、問2などと書いて 800字程度になるのか、 問ごとに書く欄があるのかどっちなのでしょうか? 分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.4

 少し間違えた。説明の修正と加筆。 その問題の答え方。 問1 5つのキーワードを書け。  5つ全体として、200字になるよう書く。だから、各キーワードを40字程度の文章に要約して書く。 問2 理由を200字以内に書け。  その理由を簡潔に200字程度(最低160字以上)で書く事は必須。8割計算が論述の最低基準で、私ならそれ以下は0点。後、日本語として正しく書く、誤字脱字をしない、相手の質問に最低でも答え、それ以上の知識は最低限相手の質問に答えたうえで書く。 問3 理由を400字以内に書け。  戦略は問2と同じ。

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.3

 まず、この手の小論文の書き方は、その質問に答えているかがはっきりと採点者に分かるようにする事が大切です。  だから、全体をまとめた小論文を書いても、相手がこの質問に答えてないと思われば終わりです。  だから、どう書くか。 全体として800字以内に書けという事です。 だから、問1から問3までの番号を小論文を書く前に必ず左側に番号付けする。それが絶対です。  だから、問1を300字以内に書く、問2を200字以内に書く、問3を300字以内に書くなど、工夫して書いてください。  相手が解答番号と字数分の原稿を欄にした用紙を渡すか、ただの行線のみの空欄の回答用紙を出すかは、相手の自由になります。  それは、試験を実施する採点者の自由です。あなたが考えても仕方がありません。  でも、私なら白紙の原稿用紙800字分を渡しますが。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

そういうのは大学名、学部、年度を言ってくれないとダメですね。 それともそれが公になるとあなたに不利益があるわけ? 規定は大学によって違うわけだし。 面倒だから書かないと言うのならお互いに時間のムダになるし 最初からやめてた方がいいよね。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

個別の大学のやりかたによります。 ふつうは,  問1と題して5個の空欄,  問2と題して200字の升目,  問3と題して400字の升目 が印刷された解答用紙が配布されるでしょう。いまはワープロで簡単に作成できるようになり,たいへん便利になりました。 いっぽう下書き用紙は,このような区分をしない,ふつうの原稿用紙が何枚か配布されるかもしれません。

関連するQ&A