• 締切済み

今盛んなNHK集金人への対策、体験を教えてください

ROKABAURAの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.5

私はNHKとは公共の福祉を目的とはしているが 実質的にはその役にふさわしい団体とは思っていない。 大きな予算をかけたドラマや 視聴者受けを考えた番組 番組制作側と意見が合わないと平気で修正カットする偏重 犯罪行為を犯しても平気で勤めて退職金までせしめる職員 それよりも他国の良い所や市町村の利点や欠点 それに対処する方策や結果・住民の評価 市政レベルの市議会議員の意見や施案 選挙において平等なPR 本来地味で良いし見る人は必要としている人でいい。 契約なんて民法レベルなことを言ってないで国営にすればいい。 できることすべきことは他に山ほどある。 契約が必要と言うことは互いの理解と納得がいる。 もしNHKがこの国の法律から 「個人の意思を無視して テレビを受信可能な施設を持つ全世帯の人間に 無理矢理放送契約をさせることができる権利」 を持っていると本気で思うなら堂々と言うがいい。 個人の財産権と自由意志を 特殊財団ごときが大手を振って束縛するというのなら それを全国民が許すとは思わないことだ。 少なくとも私ははっきり言う。 「私は契約を結ぶ気は無い 法律的にNHKが受信料を得る権利があるのなら 万人に平等な税金から支払いたい」 年寄りのワンセグ携帯にも徴収しようとするような連中は むしろ裁かれて当然の悪だ。 何が公共だ。 法律を自分たちの都合のいいように使うな。 と言うことを含ませていつも丁寧に応対している。 ここ3年くらい来ない。 私は本当に彼らが善意で行っているのなら 正しいやり方と姿勢を示して貰いたいと心から思っている。

momoyama777
質問者

お礼

ありがとうございます、はっきりとした正論で読んでいて気持ちがよかったです。私はNHKが大声でドアをたたき、弱い者をいじめ契約書を取る行為に腹が立ちますが、怒りで、正論や正しい姿勢を忘れないよう注意したいと思います。

関連するQ&A

  • NHKの視聴料に対する疑問

    何気なく過去ログを色々見ていたら、 NHK受信料についての質問がいくつか目にとまりました。 そして読んでいて、だんだん疑問が生じてきました。 NHKを見ないのに視聴料を支払わなくてはならないのか? という質問に対し ■放送法第32条で、NHKが受信可能な設備を設置したら、放送の受信についての契約をしなければならないと決まっている。 ■支払わない事に対しての罰則はないが、1度でも視聴料を支払ったら、NHKと契約したこととみなされ、以後受信可能な限りNHKには視聴料を支払わないとならない。支払わないと民法上で契約違反になる恐れがある ■義務があるのは契約で、支払いの義務があるとはとは、どこにも書いていない。 というような内容の回答、参考URLがいくつかありました。(私の解釈ではそう読み取れました) これらが本当なら、すごく一方的な契約に思えますが、 契約として法律的にどうなのですか? 私の経験では、集金人に「テレビの受信できますね、視聴料を支払ってください。」と言われた事はありますが、 「この支払いをもって、今後NHKと受信契約を結んだこととなります。以後、NHKを見なくなったとしても、テレビが映る状態である限り、解約は難しいですよ。」 なんて言う集金人は今までいなかったように思えます。 テレビを購入する人の中には、某民報局で独占契約されているスポーツを見たいが為だけにテレビを購入した人だっていると思います。 納得いかないまま、勝手に送られてくる見もしない電波に対して視聴料を払っている…。 健全な契約ではないような気がしてきました。 よく問題になっている訪問販売の押し売りに近いかと…。 どうなんでしょう? ※これは、NHKの受信料を支払う義務はあるのかどうかを質問したのではありません。 こういう契約方法に問題はないのか疑問に思ったのです。 ちなみに、うちはずっと視聴料を払っていますよ。

  • NHK(衛星)の受信料について。

    地デジ化に伴うアンテナを新設するのが面倒で、「eo光」を契約し、アンテナレスでTVを視聴しています。 以前からNHK(地上波)の受信料は支払っていますが、突然NTTさんの方が来られて、 「お宅はケーブルTVでNHK衛星放送を視聴されていますね?NHK衛星放送の受信料も必要なので契約お願いします」と言われました。(その場で決めかねていると、とりあえず契約書類一式を置いて帰られました。)) 確かに、ケーブルTVでは衛星放送は視聴できる環境ですが、積極的に衛星放を見るつもりで「eo光」を契約したわけではありません。 衛星放送は韓流ドラマを録画して視聴する程度で、BSNHKは見ていません。 BS・NHKを見る見ないは視聴者側で判断ではないのでしょうか? ケーブルテレビ契約=NHK衛星放送受信料の支払い義務発生。なのですか? また、頼みもしないのに何故に突然集金人が訪れるたのでしょうか?

  • NHK受信料の集金について

    NHKの受信料の集金について質問です。 私は母子家庭で、中1と小4の子どもと3人で暮らしています。 離婚し、アパートに引越して間もなく、NHKの受信料の集金さんが訪ねて来られました。 うちは低所得で非課税世帯であり、児童扶養手当をもらってやっと生活している状態です。 福祉医療や就学援助も受けている準生活保護世帯なのですが、受信料を支払わないといけないでしょうか? 妹が、NHKのHPで生活保護法にもとづき、受信料の免除が受けられる旨載っていたと知らせてくれましたが、実際どうなんでしょうか? もし免除してもらえるなら、どのように申請すればいいでしょう。 また、NHKの集金に来られる人は、かなり強引で、知人の話によると「うちはテレビがありません」と言ったところ、電波計のようなものを見せられて、「お宅からテレビの電波がでていますよ」と言われ、強引に口座引落の書類を書かされたそうです。 国営放送のNHKだからといって、いち集金人が他人の家の電波を傍受して、受信料の請求をするなんてこと、やってもいいことなのでしょうか? 本当にそんなことをしてまで集金するのでしょうか?

  • NHK受信料・集金について

    うちは、NHK受信料を払っていません。 今まで、引っ越してから7ヶ月間、「NHKは見ていません」 と言って、払っていませんでした。 ところが今日(19日19:00~)来た集金の人は、許可もなしにいきなり人の家に入り、ドアまで閉め、まだ未契約だと言うのに 「NHK受信料は、・公共料金・です。10月・11月の料金2750円を払って下さい」 ときました。 あまりにも強引で、半強制・半恐喝みたいな感じで頭に来たので 「警察に問い合わせます。」 と言ったら、逃げる様に帰って行きました。 確かに、放送法(32条)では、支払う義務がある、とありますが、 見てもいない、電波をあわせてもいないNHKに受信料を払うなんて 見ている人はともかく、なぜ払う必要があるのでしょうか? まず、民間契約では、「双方の合意の上」で成立するものだと 書いてあったし、公共料金なら給料から天引きされてもいいのでは? もしくは、公共料金ならテレビ購入時に契約するのが普通なのでは? 先程の集金員の態度に腹が立ち、疑問を感じました。 払っている方、いない方、双方の意見を聞きたいです。 どうなってるの!?NHK!!

  • NHK受信料の支払い拒否をしようと思うのですが。

    NHK受信料の支払い拒否をしようと思うのですが。 先日NHKの集金人を名乗る人物が現れてしつこく契約を要求しましたが何とか追い返しましたがまた来ると思います。 テレビがあるというだけで支払い義務が生じてしまうのでしょうか? 一応私は 「テレビはあるけどゲームやDVD鑑賞専用であってケーブルがないから放送は何一つ映らない。PCもテレビが見られるタイプのものではないし、携帯もワンセグではない。よって支払い義務はない」 と言って断ろうと思ってるのですが… どうでしょうか? 一応NHKの集金人には家に上がりこんで調査をする権利はないはずなのでこれで通りませんかね? もし駄目であれば、何かうまい断り方をご教授頂けると嬉しいです。

  • NHKを訴えてみては?

    受信料を支払っている人が不払い者に不満を持ち、不払い者を減らしたいなら、と色々考えて、以下のような案を考えたんですが、どう思われますか? 支払者が、 「不払い者がいるのは、NHKが不払い者に対しても協会放送の視聴を許しているからだ。スクランブルでもかけて、受信契約を行わない者には協会放送を見せないようにすべきだ。」 と裁判所に訴えでる。 という案です。 筋違いのような気もしますが。 また、訴因も何になるか分かりません。民事訴訟になるかと思いますが、損害賠償請求でしょうか。 不払い者の分も負担しているという支払者の訴え。 仮に、裁判になったとして、原告(支払者)は勝てるでしょうか? 過去にそのような事例はあるでしょうか? 支払者が裁判費用をかけて訴訟を起こすことは考えにくいですが、弁護士の有志の方々に提訴していただくとか、無理でしょうか? 上記案を放送法で規定すべきだということになれば、相手は国になるのでしょうか。

  • NHK受信料集金人?が来ました

     先日NHKの集金人という人が来て、私はいなかったので妻が応対しました。10年ほど前に家を改築して以来受信料を支払っていなかったので、たまに送られている請求額は30万円近くになっていました。  もともとウチはNHKに限らずテレビはあまり見ません。お店に入って何も買わずに出たら「お金を払え」と言われたようなもんだと思っていますが、そういうのが通用しないらしいです。   改築する以前はずっと支払っていました。すぐ隣に親の家があり、改築する前は2つの家の間に小さな通路があったので1軒分の受信料でよかったらしいのですが、1軒を改築して通路をなくしたので2軒分請求されるようになったらしいのです。1つの世帯でも家が分離していれば、2軒分請求されるそうです。  逆に何世帯あろうとも1つの家に住んでいれば、1軒分の請求ですむそうで世帯ごとの請求ではないとの説明でした。  また、新築した時に住宅会社がサービスで2階に衛星放送受信用のアンテナをつけてくれました。そのときは家のテレビは衛星放送が見れないテレビで、衛星放送も視聴できるテレビを買ったのは数年後でした。 でも集金人が言うには、アンテナが設置された時点で衛星放送が見られないテレビしかなくても高い衛星放送の受信料が請求されるというのです。  さらに、今から毎月支払ってもらえれば、今までの分の累積受信料は無期限ある時払いでいいと言うのです。実質チャラにしてくれるということですね?そして1世帯で2軒分支払う場合は1軒分は半額でいいそうです。  そういうことって何かの法律とか規則に明記されているのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • NHK受信料、対応について その2

    NHKへの対応で困っています。 昨日集金人には下記のように伝えてしまっています。 「テレビは設置しているが、使っていない」 下記のどちらかでNHKとの関係を切りたいです。 ・未契約のまま新規契約拒否の場合 未契約の場合、告訴されて、支払い命令が出ない限り、法的に罰則無し 【トークスクリプト】 「64条を読んだ結果、テレビは設置しているが、受信できない状態であり、 ゲーム用途にしか使っていないため、法律上の契約義務の対象者からは外れると判断しました。 したがって、契約する必要がありません。 民法上、契約は双方の合意が謳われており、すくなくとも 集金人の説明では合意できませんので、契約しません。 どうぞ、お帰り下さい。」 そもそもゲームさえ最近はしていないため、テレビ自体を今週中に廃棄する予定です。 ・受信契約と同時に完全解除の場合 まずは契約して月額2200支払い⇒ 同時に廃止届けを渡す&テレビを廃棄した際の廃棄証明書を渡す。 ジャーナリストの立○さんにも相談してみましたが、 裁判で白黒つけろか、しつこい様なら刑法130条【不退去罪】で110などを 案内されました。 私としては、極力裁判は起こされたくないです。 無駄にお金も使うし、時間も拘束されるからです。 なんなら、月額2200で済むなら・・・という思いもあります。 ただ、中々契約解除していただけないという話も聞きますし・・・ 以上ですが、アドバイスお願いします。

  • NHKの対応

    NHKは受信料支払い拒否・保留者に対して簡易裁判所を通じて督促の申し立てを検討していることが明らかとなったそうです。 (罰則や差し押さえなどの強制力は持たないとのこと) 放送法の存在は知っていますが私はNHKはもちろん、テレビをほとんど見ないこと、もとよりNHKについては頼んでもいない派手な事業展開など、カネのつかいかたへの不信がありました。 最近の各種の不祥事もあり、受信料は支払うつもりは全くありません。 二度ほど集金に来ましたが帰ってもらいました。 前置きが長くなりましたが、NHKの今回の検討についての意見と、皆様の考えるNHKの運営のあり方について聞かせて下さい。 個人的には郵政より先にNHKの民営化を検討するべき、またはWOW WOWのような形式をとるべきと考えています。 念のためお断りしておくと、督促を検討していることが明らかになっただけで決まったわけではありません。 よろしくお願いします。

  • NHK受信契約者の数について

    最近、新聞で「NHKが契約拒否者を初の民事提訴」という記事を読みました。記事では、「テレビを所有しながら受信契約を結ぼうとしない埼玉県内のホテルに対して、NHKが、契約の締結と受信料の支払いを求める訴えを、裁判所に起こした。……NHKの推計によると、”未契約者”は全国で約1107万件とみられる。」とあります。 しかし記事には”既契約者”の数は書いてありません。既にNHKと受信契約を締結している者(既契約者)は全国で何万件なのでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。