• ベストアンサー

好きな人のことで頭がいっぱい

ikuchan250の回答

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

中間試験が終わったら、また、ごく普通に会えるから 慌てることではない。 今は試験を乗りきることを考えないと、そんな事で点数 下がったら彼女に笑われるよ。 やることはやってから悩みましょう

442314423
質問者

お礼

そうですね、まずは試験ができてからですね。 やることはやってからですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭がいっぱいになってしまう

    最近、時間に追われていて、すぐ頭の中がいっぱいになってしまいます。 なるべく物事を整理しようと心掛けてはいるのですが、一度混乱してしまうとなかなか元に戻れなくなってしまいます。 皆さん、どのように自己管理なさってますか?自分の経験、方法、アドバイスなど、何でもお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 彼のことで頭がいっぱいになってしまう

    最近付き合い始めた彼のことで頭がいっぱいになってしまいます。 仕事の時も、家にいる時も、本を読んだり、買い物をしたりする時も 気付けば彼のことを考えてしまっています。 仕事も頑張って彼に認めてもらいたいと思い、以前より頑張れるように なったのですが。。。 もしかして彼に依存しているのかなという気すらします。 今までは彼氏ができても、そんなことなかったように思うのですが もう心奪われたというか、精神的なバランスがとれません。 こんなに誰かを好きになったのは初めてです。 どうやって精神的なバランスをとっていけばいいのか、 彼のことで頭がいっぱいになったときはどうしたらいいのか、 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • ちょっとしたことで頭が一杯になり、深く考え込んでしまう

    困ったことがあります。 相手の些細な言動やちょっとした周囲の動きが異常に気になってしまい すぐに不安になったり心配になったり恐ろしいことが 起こらないかと不安になりそれで頭の中が一杯に なって深く考え込んでしまいます。最近は 仕事に支障をきたすようにもなっています。 どうすればそうならないように出来るのでしょうか

  • 恋愛で頭がいっぱいのときどうしてますか?

    私は今、気になる人のことで 毎日頭がいっぱいです。 仕事に支障はでていませんが 仕事中も四六時中 その人のことを考えています‥ みなさんは片思い中に その人のことで頭がいっぱいで どうしようもない時どうしてますか? ちなみに私は、 次はなにを話そうかな?とか 次に会った時のことを考えたり、 気になる人が笑ってくれたり 喜んでくれそうなことを考えてます!

  • 好きな人で頭がいっぱいで勉強に身が入らない

    高1男子です。同じクラスに好きな人がおり、1日中頭から離れず、テスト前にもかかわらず勉強にも身が入りません。どうすればいいでしょうか。そして脈はあるのでしょうか。 お互いTwitterをしていて、ツイートに返信、その返信に返信・・・を繰り返すうちに「LINEでよくね?」ということで最近は平日授業の合間を含め毎日LINEで会話しています。会話を始めるのは自分と相手で半々といった感じです。1度通話に誘った時は快諾してくれました。 お互いにカラオケが好きで、2人きりで行ったことも何度かあります。冬休みにはほぼ毎日深夜2時まで通話しながらゲームをしていました。最近はテストが迫っているのもあり、1度放課後教室に2人で残って勉強しました。 そんな相手が好きすぎて常に頭がいっぱいです。しかも自分はかなり嫉妬深く、相手が他の男子と仲良く喋っていたりするのを見るだけでかなり嫉妬します。 以上のような状況に陥っていて、本当に勉強に身が入らず困っています。それに脈があるかどうかも気になっています。 女々しい質問で恐縮ですが、よろしければ回答のほどよろしくお願いします。

  • 勉強しないのに頭のいいひと

    高校二年生です。 クラスに勉強しないのに頭のいい子がいます。 うちの高校はそれなりの進学校(偏差値70くらいの私立中高一貫校)なのですが、その子は、毎回定期テストではクラス3位ぐらい、実力テストでは学年3位くらいです(1クラス40人くらい、学年は400人くらい)。その子以外の成績上位者は、みなまじめで納得のいく面子ばかりなのですが正直その子だけはそこに並ぶほど賢いように見えません。 というのも、その子は宿題などをほとんど出さず、ほぼ毎回未提出者のところに名前があります。成績にもあまり興味がないそうで、本人も勉強は嫌いだから学校以外ではペンすら持たないといいます。塾にも通っていなそうです。家ではゲームが好きらしくずっとやってるみたいです。部活はバスケ部でそっちの活動はまじめに取り組んでいるみたいです。 運動部だから家で勉強をしていない(できない)のはまだ理解できるのですがなぜそれで成績がいいのかがわかりません。授業中も本を読んだり、誰かとしゃべっていたりとあまり集中しているようには見えません。 こういう子はもともと頭の出来が一般人とは違うのでしょうか? それともだれでもこの子のようになれるのでしょうか? もし何か自分の意識次第でこの子のようになれるならアドバイスいただきたいです。 また皆さんの周りにもこういう人はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったらその人の特徴など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女の事が不安で頭がいっぱいです

    付き合い始めて5ヶ月の彼女ですが、メールや電話はあんまり好きじゃないといって、こちらからメールや電話しても丸一日以上返事がないこともよくあります。 だからといって、私のことを放置しているわけではなく、週に半分以上は向こうから電話してくるし、数少ない休みもほぼ私に合わせてくれています。 でも彼女は付き合いが広く男友達も多く、バイト先(カラオケ店)で知り合った御客さん達と早朝まで飲みに行ったりすることもありとても不安になります。 また彼女自身は過去に浮気や不倫経験も何回かあったとか、昔はお酒を飲みにいくと飲みすぎて目が覚めたら男性とベッドで寝ていたこともあったと言ってたので余計に不安になり、浮気してるんじゃないかとか色々な事を考えてしまい、その事で頭がいっぱいになってしまいます。 でもそれはある意味妄想、あるのかないのか分からない事を考えて不安になっても何の得にもならないし時間の無駄だと自分に言い聞かせ、彼女を信じてそういうことは考えないようにしようとしています・・・ が、気がつくと、あの時メールしても返事無かったのは他の男と一緒だったからじゃないかとか、今頃他の男とデートしてるんじゃないかとか、結局彼女の事で頭がいっぱいになってしまっています。 自分は元々は多趣味なので趣味に没頭して変な考えを消そうとしても気がつけば彼女の事、それも浮気してるんじゃないかとかネガティブな事で頭がいっぱいになってます。 こんなんじゃいけないと思って、そういう考えをしないようにしようとしても、やはり気がつけばそういう事を考えてしまい、仕事が手につかなくなったりもします。 そういう考えをしないようにするいい方法なりはないものでしょうか・・・

  • 頭のいいひとになりたい。

    頭のいい人になりたいです。 勉強ができる、という意味ではありません。 学校の勉強はできます。でも、それってなんだか違うような気がします。 明確な定義は私自身にもわかりません。 ただ、自分の意見を持ってそれを的確に発言することができる人はすごいと思います。 尊敬できるような人だと思います。 頭のいい人になるには、どうしたらいいのですか? 学生です。

  • 新生児の頭の形について

    現在わが子は1ヶ月ですが、頭の形が気になってしょうがありません。 常に右向きで寝ているので、右側の側頭部が平たくなっています。 もちろん、今のうちに矯正(タオルなどお置いたり)すべきなんでしょが、うちの母は「生後1年くらいは頭が柔らかいので、まだまだ全然気にすることではない」と言います。 私自身(男です)あまり頭の形が良い方ではなく、ほとんど坊主にしたことが無いので、坊主に憧れていました。(高校球児とか) せめてわが子には、良い形の頭になって欲しいです。 皆さんはお子さんの頭の形について、どう対処してきたのかアドバイス等いただければ幸いです。 また、私の母の言うことは正しいのでしょうか?

  • 人に嫌われると頭が悪くなる

    私は、人間関係が悪くなったり、人に嫌われたりすると気にしすぎて頭が働かなくなります。 私は、人からどう思われるかをかなり気にしてしまう性格で、 誰かから一人でも自分のことを嫌っているな、と思うと非常に気にしてしまいます。 なので、嫌われたり、だれかに陥れられようとするような状況になると、まったく頭が働かなくなるのです。 大学受験のときも人間関係が悪く、悩んで頭が働かなくなり、偏差値が10くらい落ちました。 得意だった数学は一番からビリになり、単語テストや漢字テストもできなくなっていました。 そして、軽度の統合失調症になってしまいました。 最近、会社の人間関係が少し悪くなっており、今まではスキルアップのために順調に勉強に励んでいたのですが、 最近また頭が働かなくなりました。 転職しようかとも思ったりもしますが、正直、人間関係なんてどこでもこじれたりするものなのできりがないので、 もう人間関係で頭が左右されるのを克服したいと思っています。 規則正しい生活や運動、モーツアルト曲を聴く、DHAをとるなどいろいろ試しましたが、効果は一応ありますが、やはり性格的な心の弱さを何とかしたいです。 どうすれば、人間関係が悪くても頭の働を鈍らせないようにできるのでしょうか?