• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の干渉)

親の干渉が悩み続ける私にとっての家庭環境とは?

takabo1026の回答

回答No.2

>1.親ならどんな不愉快なことをされても… 親に養われている以上、仕方ありません。嫌なら自立するしかないのです。 親に説明・報告するのは子供(養われている人間)の義務です。 >2.精神科に通っている人間に対して… その部分だけ取れば、言い過ぎです。しかしながら今回はあなたの『お前ら』発言に対する売り言葉に買い言葉と考えられます。仕方ありません。 >3.この程度の両親から子への干渉は… こればかりは家庭環境やら個人差もありますので普通かそうでないかは何とも言えません。 あなたは二十歳男に対する親の関わり方ではない、と言いますが、親にとっては二十歳になろうが三十歳になろうが子供は子供です。 >4.3の質問で普通ではないとお答えした方… 嫌なら自立して自分で食っていくしかありません。 ちなみに、私の発言は親寄りと思われるかもしれませんが、私自身このパターンで家を出ました。 実家には寄りつきもしません。それが良いことかどうかは別として。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

どちらにしろ、今年から大幅に所得が増えて扶養が外れるので、一人暮らしを前向きに検討しようと思います。 一人暮らしを金銭的な負の要因から渋っていましたが、お金は諦めようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過干渉の親との付き合い方(長文です)

    現在社会人2年目の24歳です。  昔から親(特に母親)との関係で悩んでいます。 私の母親はとても心配性の過干渉です。例えば、高校受験が終われば大学の心配、大学へ入れば就職の心配、就職をすれば会社が潰れないか、結婚できるかなど心配をし・・・と言った感じです。普段は適当に聞いていますが、疲れている時などはうんざりします。  過干渉なことはもっと深刻で、請求書や携帯を見たり、部屋をよくあさられます。私がやめてほしいと伝えても「親としていつまでも子供の心配して当たり前」と正当化して聞く耳を持ちません。  自分の言いなりの兄と妹にもかなりの過干渉ですが、私と違い兄妹はそれを受け入れています。私は進路や留学、就職などめちゃくちゃに干渉されるのが嫌で、ある程度自分で決めてから、相談するようにしていました。大学や就職もそれなりに満足しています。家に生活費も入れています。 ただ、母親の期待には応えられていないようで、「あんたは(自分が嫌いな)姑にそっくり」「あんたがいなければ、あんな姑に世話になることもなかった」と昔から言われ、すごく傷つきました。また、私がいない時に「あの子はおかしい」など悪口を他の家族に言っているようです。 理解できないのは、そんなことを言いながら、「老後は娘に世話をしてほしい」「早く孫の面倒が見たい」ということです。しかし、私は長女気質と負けん気の強さから、「しっかりしないと弱いところを見せると親につけ込まれる」という気持ちがいつも働いてしまい、仕事の愚痴や恋愛相談などほとんどしません。  ちなみに、妹や父親との関係は悪くありません。思春期は反抗もしましたが、今は社会人の先輩として、父親を尊敬しています。しかし、どうしても大人になっても母親を心から尊敬することができません。そして、母親に言いなりの他の家族を理解できずにいます。 打開策として、(家賃補助が出ないので)経済的に余裕がないですが、一人暮らしをしたいと言うと猛反対され、「この恩知らず」とまで言われてしまいました。 母親と折り合いが悪いのは私がまだ未熟だからでしょうか?もちろん大学まで出させてくれた両親には本当に感謝しています。

  • 親→子供の過干渉・過保護

    28歳のcurel800です。 今日はうちの両親について相談があります。 現在隣県(といっても車で1時間ちょこっとで行ける距離)に30歳の彼がいるのですが、つきあいは1年半くらい。 毎週日曜日にあっています。お互い実家住まいで結婚を考えています。 しかしこの年になっても両親(特に父親)は、遅くなれば必ず電話をよこし、おまけに貯金通帳まで握られ、実家の合い鍵(その前に外鍵がない)すら持たせてくれません。携帯代は両親の分まで支払わされる始末です(別に払ってほしいと言ってもしてくれません) 28になっても子供扱い(中学生レベル)です。 自分は28年間、ある程度親の言いなりになってきました。 年度末までに彼がいる隣県に引っ越し予定ですが、果たして親の過保護・過干渉はやめてくれるのか不安です。 (家を出ることは母親はOKですが、父親には言っていません。兄には自分の人生を選ぶと言っています) 親というのは、子供がいくつになっても過保護・過干渉になるのでしょうか? またそれらを止めさせるか治まる方法はないでしょうか?

  • 過干渉(?)

    中学生女子です。 2ちゃんねるのまとめサイトを見ていて、 過干渉 というのを知りました。 私の親(主に父親)は 私とお母さんが進路やくだらない話で喧嘩していると、 首を突っ込んできて、 勘違いした内容で私に説教を始め、 父親が理不尽なことを言い、 間違ってるのに、 『違うよ(間違ってるよ)』 と言うと 『お前の言ってることが間違ってるわ!』と怒鳴られます。 どんな場合でも父親はいつもこうです。 昔、母親が私に買ってきてくれたドーナツを父親が食べると言い出し、 私が『今日、私にままが買ってきてくれたやつだから食べないで』と泣きながら必死に言ったのに、 『違うわ!お前のちゃう!(違う)俺のや』 と言われて食べられてしまいました。 父親は帰ってきた母親に『それ(私)に買ってきてあげたやつやで』 と言われ、 謝ってきました。 私は何度も言ったのに。 過干渉を受けた子供は ・嘘を平気で言う ・夢ややりたいことを親に言うのが恥ずかしい などと書いてありました。 私は多分、友達と30回話すと、 ほんとのことは1、2個しか言ってないと思います。 小学校のときに、 父親に叱られ、 私はなにが悪かったんだろうと振り替えっていた時、 ふと友達と話しているときを思いだし、 内容が友達を喜ばすことにされた嘘ばっかりでした。 学校や家で起こられても顔色ひとつかえず嘘をつき、言い訳ばかり。 明日はあのこにこんなこと言ったら喜ぶだろうななんて知らないうちに前日に嘘を考えていて… 私は将来の夢ややりたいことを親に話していません。 恥ずかしいし、馬鹿にされるからです。 毎日、弟を誉めては私を比べ、馬鹿にしたようなことばっかり言ってきます。 弟が何かしたら 『(私)は~』 なんて言います。 塾や習い事をいっぱいさせられ、 勉強さえできたらあとは何でもいいそうです 家では手伝いをしたり、いろいろしているのに、 馬鹿にされるので都合のいい奴隷になった気分です。 …これを読んで私の親は、過干渉(?)ですか?? 嘘は書いていません。 文章だと嘘は書きにくいので。 回答お願いします。

  • 親に干渉された18年間

    わたしは友達がいません。学生時代の思い出もありません なぜなら周りと同じように過ごせれなかったからです 異常な親からの干渉があり母親は私の友達のことを悪いふうにいったり感情的にきれたりして 友達はわたしから離れていきました。 中学のときはみんな長い髪なのに私は長い髪はだめだと ある日ばっさり切られ次の日同級生から笑われました(修学旅行もたのしめなかった)高校にはいるまえ見学(オープンキャンパス)にいくときに同級生といくから(友達ではない)こなくていいと伝えたのに後ろからついてこられたりした。 高校にはいり楽しめるかとおもいきや身内が他界。そのとき父親はわたしの体調なんか気にせずにニコニコしていた。 高校2になり父親が会社をさぼり精神病になる。毎日夜中わたしの部屋をのぞいてきたり睨んできたり死のうと誘われたり わたしはストレスで腸炎になり遊ぶ気力すらない。学校もやすみがちになり中退し単位制に編入。 せめて18歳まではある程度の干渉は避けてほしかった 周りは楽しんでて羨ましい わたしはどうしたらいいですか?どうしたら前向きになれますか? 何年かしたら働かなければならないので、しっかりしなきゃなりません

  • 過干渉の親から解放されたい

    タイトルの通りなのですが、親から解放されたいと願っている20歳の女(大学生)です。 私の両親はとても過干渉で、それも私のことを考えてではなく「世間体」を気にしての過干渉なのです。 私は、今まで、親に反抗されることを許されませんでした。 嘘をつくことも、隠しごとをすることもです。 中学生や高校生の頃にあるような「反抗期」や「秘密」という行動を取ることもできませんでした。 大学生になり、一人暮らしをして少しは自由になれるかと思ったのに…。 それは、単なる理想でした。 傍を離れた私に両親は、ほぼ毎日のように、その日に何があったかを聞いてくるメールを送ってくるのです。 大学で何が行われるか(サークルの予定、授業の時間など)も教えなければ気が済まないし、バイトの面接も親が許したところしか行かせてもらえませんでした。 せっかく一人暮らしをしたのに、毎日毎日監視されているような生活はもう嫌です! しかも、5日の日曜日には、今私が住んでいるマンションに様子を見に来るって言ってるんです! (私からしてみれば脅されているのも同じ) そこで、 「過干渉の親から解放されるにはどうすればいいか」 をお聞きしたいのですが…。 他のサイトや質問を見たところ、 「家を出て自立した」 「親との連絡を絶った」 などの意見が見られました。 ですが、それってそんな簡単にできることなのですか? 親との連絡って、そんな簡単に絶てるものなのでしょうか。 しかも、学生という身分である私に。 捜索願いとか出されたら、自由に動くことも出来ないのでは? もう、あんな親とは会いたくありません! ですが、解放される(逃げる)方法も思いつきません。 どなたか、助言を頂けませんか? よろしくお願いします!

  • 過干渉、依存してくる親との付き合い方

    私は一人っ子で子供の頃から母親が過干渉でしたが、それも愛情だと思い素直に対応してきました。 結婚して20年、私ががんを発症しうつ病になりました。 そして今子供が受験生、自分の家庭のことで精一杯…というか家事もまともにできていない状態です。 大人になってからは過干渉も適度にスルーし、依存もできる範囲でなるべく面倒見てきました。 ですがもう限界です。 いくら体調が悪く寝込んでいたと言っても、どうでもいいことで(本人は気になって仕方ないのでしょうが…)頻繁に電話してきたり、用事を頼んできたり…早く死んでくれないかなとまで思ってしまいます。 介護施設に入るよう勧めたのですが、子供が親の面倒を見るのは当たり前そんな酷いことを言うのかと怒ってるみたいです。 今はなるべく電話にでないようにして何とか気持ちを保ちつつも多少の罪悪感を感じてます。 そんな困った親をどうすればいいでしょうか?

  • 親の過干渉について

    こんにちは。 現在私は普通の進学校に通っている高校一年生です。 私の両親は他の家と比べてとても厳しいように思います。 厳しいというより過干渉というのでしょうか。とにかく傲慢です。 父親は毎日3回は部屋に入って来て、少し適当に文句を言った後に出て行きます。 朝は「早く家を出て、早く学校に行け。」 夜は父親が帰ってくると「風呂に行ったのか。」 父親が寝る前には「早く寝ろ。」と。 普通こんなもんなのでしょうか。とにかくしつこすぎるような気がします。 こんなのが毎日続くと常に足音に気を配って父親の足音が聞こえると、私は机に向かって勉強をしているふりをする。 というのも自然にこなすようになりました。 また、意見の食い違いが合った時に、反論すると一蹴され「親に対して逆らうな」最後には「お前の為を思ってやってるんだからありがたく思え。」とこういうのは日常茶飯事です。 私の友達は土日になると友達同士で集まってよくお泊り会をしているのですが、 私は決まって6時に帰宅です。お泊り会の予定「○○今日泊まる?」など話をしている時に友達からは「××(私)は来ないよなー」と決まって私は行けれません。他の一緒に遊んでいる数人は全員泊まるのに私だけ泊まれません。自分勝手な感じですが、周りの仲いい友達はみな遊んでいるのに私だけ……です。 親にお泊り会の事を話してみても「お前は何をするか分からない」というような事を言われて完全に否定さる具合です。 無理に友人関係を狭められて……。 私の言っていることは疑われ、否定され、もうどうしていったらよいのか分かりません。 アドバイスや意見があれば宜しくお願いします。

  • 23歳女性の親 過保護?過干渉?

    23歳社会人3年目の女性です。 母親からの過干渉?過保護ッぷりに困っています。 出かけようとすると「どこ行くの?誰と?何時に帰ってくる?」 ここまではまだ良しとします。 付き合って4カ月の彼氏がいるのですが、彼氏と出かけることが分かると 「どこいくの?なにするの?」 「朝からあってるんだから明るいうちには帰ってくるよね?」なんて言ったりします。 夕方になると「いまどこ?」「一日中会っててなにをそんなにすることがあるの?」 「そんなに家に居たくないの?」「明日仕事だから早く帰ってきなさい」 一応彼氏も22時には帰してくれるのですがそれでも「遅い、今まで何をしてたのか」と責め立てます。 平日の仕事終わり、7時に彼氏が迎えに来て焼き肉を食べに行った時 食事中に母親からメールがあり、「7時に開始してまだ食べてるの?9時には戻ってきなさい」と… まだ食べているから、10時に戻る とメールして10時に帰ったらまたいつもの非難が待ってました。 なぜこんなにもしつこいのでしょうか? 最近では、女友達と夜会っているときでも疑って、「写メ送って」なんて言ってくることもあります。 まるでストーカーです。 私からしたら異常だと思うんですが、家族に私の味方をしてくれる人が一人もいません。 父親も「夜遊びばっかりすんな!」と 母に賛成しているようです。 夜遊びって、23歳の女性が22時すぎて帰ってくることがそんなに悪いとは思えません。 なんでそんなに怒るのか、なんでそんなに干渉してくるのかと聞いても「女の子が夜遅いと心配だから」の一点張りです。 ちゃんと帰る時間もメールしているし誰と遊んでいるかも正直に申告しているのにこれです。 彼氏と体の関係になることを恐れてるんでしょうか? でもそんなの正直に「今日は彼氏の家でイチャイチャしてくるよ★」なんて言うわけないのに… 私の両親はお見合い結婚で、母は結婚する前誰とも付き合ったことがなかったみたいです。 だから、今の若者とは感覚が合わないのかなと思ったり… 客観的に見て、うちの親ってどうですか? 娘を持つ親ってこれが普通ですか? どうやったら納得してくれるのかわからないし、何を言っても改善されないので途方に暮れています。 彼氏ができる前からかなりメール攻撃はありましたが、できてからさらに悪化しました。 結構真剣に悩んでいます。

  • 親の不仲で苦しんできたわだかまりを無くしたい

    はじめまして、30歳主婦です。 親が仲悪い家庭で育ちました。 もの心ついた時には父親は家を出てて、親が離婚しないので、どこからかたまに帰ってくる変な家庭でした。 大人になって父親が外に愛人を複数囲っていることを知り、父親の子供としての自分は大ショックを受けました。 まさか自分のお父さんが…と、それ以来父親を許せなくなり、物凄い苦しいです。 父親と母親が静かに争ってるのを見てて、私はお父さんもお母さんも同じように好きなのに、どちらかの味方を強要される、 けど、子供だからいつも平気を装って我慢して、心配かけちゃいけない、みんなが明るく平和でいるために自分ががんばらなくちゃ、と思ってました。 本当は授業参観日や運動会にも父親に来てほしかったし、 いつも家にいてほしかった、ただ普通に毎日仕事から家に帰ってきてほしかった、 普通のどこにでもいそうな父親、家族でいてほしかった、 いつも寂しかった。 そういう癒えない感情が大人になった今もたまにウワッと出てしまい、 過去に父親に精神病院に強制入院させられたこともあり、 そのことも何で私がそんなことされなくちゃいけなかったの?あなた達のことで苦しんできたのに、とわだかまっていて、父親を本気で許せなくなっていて、すごく苦しいです。 自分の人生を振り返って、いつも両親の不仲のことでわだかまっている感情がひっかかっていて、 過去を清算しなくちゃ前に進めない、これ以上こんなつらい思いを抱えたままで生きたくないんです。 母親とケンカして実家を追い出され、新しくできた年上の彼に誘われ、知り合いも友達も一人もいない田舎に来ましたが、家族や彼のことで悩みを相談できるような人も身近に全然いないし、 彼は両親のことも自分のことも全部お前が悪いと言ってきて、 私は何で両親の問題で子供の私がつらい目に合わされてきたことを私の責任にされなあかんねん、両親の責任やろが、と怒りたい気持ちになる時もありますが我慢してます。 彼自身も離婚していて、どこかで父親(=彼)は悪くない、母親が悪い、嫁が悪い、女が悪い、嫁の側についた子供が悪い(彼の子供は別れた後母親の側についてったそうです)と思っていて、私の不倫父を擁護してきます。 私は彼に自分の辛かった気持ちをわかってほしいんですが、一向にお前が悪いと理解してくれません。 事態は変わらなくていいから、私はもうこの感情を無くせればそれでいいんです。 解決したいです。

  • 不仲な親、家族不仲で育った子供への影響

    幼い頃から両親が不仲、父親の無関心と無干渉、母親の過干渉とヒステリック、幼少の頃から母親から父親の愚痴や悪口を聞かされて育った子供への影響について考えられる事を教えて下さい。