• 締切済み

パラグライダ

新潟県で高圧線に引っかかったようですけど 上空からは高圧線は見えにくいんですかね 送電を停止しても電気の供給には影響は ないのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

見えにくいです 付近は停電になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高圧電線について

    自宅のアパートの6m程上空を1本の細い高圧電線が通っています。 鉄塔からは400mくらい離れていて、鉄塔の反対側からは4本の送電線(いちばん上は細い)が延びています。 この場合、人体への影響はほとんどないと考えてよいのでしょうか? それとも送電線の太さや数は関係なく、人体に悪影響があるのでしょうか? この手の話には無知なので、どなたか教えていただけると助かります。

  • 造成地上空の送電線について教えてください。

    今回分譲の土地を購入しようと検討しています。 送電線が上空を通っています。  1.送電線が上空を通っていることで単価が安い。    理由は、上空を送電線が通っている場合は、電   力会社より補助金が出るとのことです。    中空法?、空中法?とか言われていますがその   ような制度があるのでしょうか。    おわかりの方ご見解お願いします。  2.送電線の下ということで、電磁波の影響も懸念   しています。    電磁波の影響に関する知見お持ちの方ご助言お   願いします。

  • 電力小売り自由化について

    国は一般家庭に対しても電力小売り自由化を進めるようですが、いくつか疑問があります。電力会社以外で発電した電力を一般家庭で使用しますが、送電・配電設備は電力会社の設備を利用することになると思われます。 小売りの発電側に何らかのトラブルが発生し、供給が停止した場合、電力会社の送電設備を利用していることから停電することがないと考えられる。電力供給者として双方同じ立場でありながら、求められる供給責任の度合いが異るのに安い電気料金とすることは不公平ではないか? 小売り側が停止した時には電力会社の電力を使用することになるが、この場合、通常より高い電気料金を設定する必要があるのでは? これまで電力会社は小売り側から供給している負荷に対しても、供給力(設備)を確保してきました。(但し高圧受電の変圧器はお客様側設備) 一般家庭の電力を自由化された場合も電力会社の変圧器を使うことから、本来電力会社が負担する必要の無い負荷に対しても備える必要が出てきます。このことから一般家庭への電気料金の値上げにつながりませんか?

  • 説明義務はありますか?

    賃貸の媒介において、物件の横に送電線が通っているのですが それによって及ぼす影響があるかもしれないことを契約前に 重要事項として説明することは必要でしょうか? 因果関係ははっきりしていないようですが、送電線(高圧電線) の近くに住んでいると白血病や電気が身体に帯電するようになる というのを聞いたのですが。 実際のところはどうなんでしょう。。。

  • 管轄外の県に原発がある

    東京電力は、福島県と新潟県に原子力発電所を建て首都圏に送電している。 しかし両県は東北電力の管轄だ。 なぜ東京電力は管轄外の県に原子力発電所を建てたのか? この原発で発電された電力が地元に供給されているわけではあるまい。

  • 「原発緊急停止!→首都圏大停電!」にはならないの?

    新潟県中越沖地震で東京電力柏崎刈羽原発の数基が緊急停止しましたが、これにより発電量(送電量)が減少して、電力不足が生じ、首都圏が停電に見舞われるようなことにはなりませんでした。 やっぱり、周辺地域から融通できてるからでしょうか? だとしたら、電気は溜めておけないから、平時は「過発電」状態なんでしょうか?

  • 関西電力ご使用で送電停止になったことある方に

    お恥ずかしいお話なんですが、質問させてください。 関西電力から電気を供給していただいています。 収入の関係で電気料金の支払いが出来ておらず、黄色いハガキが先日届き今日9/28(日)が支払い期日となっています。 二年ほど前に一度同じように黄色いハガキが届き、どうしても期日に間に合わないので2日ほど待ってくださいと連絡をしたことがあります。 その時は初回だったので2日の猶予をいただけましたが、今回は2度目ということもあり『一切延長の猶予は出来ない』との事でした。 今日が期日で、実際に電気の送電停止になるのはいつなのでしょうか? また、送電停止の手順(関係者の方が自宅に来て今から送電停止しますと案内があるのか等)を教えていただけませんか? 経験されたことのある方がいましたら教えてください。 支払いが出来ていない当方に非があるのは重々承知しています、今回はどうしても収入が足りず滞納をしてしまいました。 明後日の夜には給料をいただけるのですが、支払いを待ってはいただけないとの事なので、いつ止まるか不安で仕方ありません。 実際に関西電力をご使用の方で送電停止になったことのある方からの情報をお願いします。

  • 鉄塔の近くに住んではいけない理由

    こんばんは! いつもお世話になります。 高圧送電線などを支える鉄塔の近くに 住んではいけないと以前どこかで聞きました。 なんでも身体に悪い影響(白血病など?)を 及ぼすとのことですが、具体的にどんな 悪影響があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 偏西風 ジェット気流

    (1) 熱帯集束帯の上空から極に向かって流れる風は、    転向力が除々に大きくはたらき、    風向は西に近づき、風速も大きくなる。   この文章で、風向が西に近づくのはわかりますが、   どうして風速が大きくなるのでしょうか。 (2) 亜熱帯高圧帯上空でジェット気流が発生するのはなぜですか。   またジェット気流が西向きなのはどうしてですか。   地表付近の偏西風はわかりますが、   上空でも同じ西風が吹く理由がわかりません。      上空の気圧は、    赤道・・・高圧    亜熱帯高圧帯(北緯30°付近)・・・低圧    亜寒帯低圧帯(北緯60°付近)・・・高圧    極 ・・・ 低圧   となり、亜熱帯高圧帯の上空からは   北上する風が発生しないと思います。   亜熱帯高圧帯上空から北上する風があって、   転向力の影響で方向が西よりになっているのでしょうか。  (3)亜寒帯ジェット気流が発生するしくみも教えてください。  すみません、疑問点をうまく説明できませんが、  よろしくお願いいたします。   

  • 電気 電力 発電について

    発電所が仮にマックスで発電したとします。 その供給量に対して、需要が少なかった場合、送電する電気の周波数が上がり例えば80Hzになったとします。 このときに80Hzの周波数では日本の電化製品には適用しないので、発電所を停止させ供給量を減らすか、揚水発電所の稼動電力として需要量を増やすことによって、周波数を50-60Hzにまで下げる というストーリーは物理学的に正しいでしょうか、私は文系なのですが今従事している研究対象が電気事業に関する事となっているので困っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nは無線LANで使用していますが、有線LANでも利用する方法を知りたいです。
  • DCP-J963Nの有線LANと無線LANのボタンが独立しており、有線LANがオフになっています。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続されています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう