- ベストアンサー
電力小売り自由化の疑問
- 電力小売り自由化による疑問とは?
- 小売り側が停止した時の料金設定について
- 一般家庭への電気料金値上げの可能性
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
その他の回答 (7)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
- ytrewq
- ベストアンサー率28% (103/357)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (813/3035)
- eggin
- ベストアンサー率42% (166/395)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (813/3035)
- reflector
- ベストアンサー率7% (37/491)
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
関連するQ&A
- 電力の供給について
日頃原子力発電から供給されている電気で生活しているので今回の事も文句を 言える立場にはありませんが、電力(電気)の供給について質問です。 東日本で電力不足になったときに西日本からの電力を送れないと聞きました。 これはヘルツの違い?で供給しようにも大型の変圧設備が3箇所くらいしかなく できないと聞きましたが・・・それじゃあ今後のことですが今回の事を教訓に 西から東へ東から西へと電力を送電できるように大型の変圧設備を造れば いいのじゃないの?と思うわけなのですが・・・そういう必要もないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 電力の自由化って、どのような仕組み?
現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 電力自由化で電気はどこから?
新規参入業者はどこから電気を手に入れているのですか? 例えば、auでんきはKDDIがどこから電気を手に入れるのですか? 結局、東京電力とかの電力会社から購入するのでしょうか? まさか電気を供給できるほどの発電設備があるわけではないですよね。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 電気・ガス・水道
- 【電力】アメリカでは発電、送電、小売の3つがしっか
【電力】アメリカでは発電、送電、小売の3つがしっかりと分離されているから日本も分離すべきという世論ですが、発電、送電、小売を分離するメリットって何があるのですか? 1社で全てをやってくれた方が安くなるのでは? 電力網のメンテナンスもグダグダになるのでは?
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- 電力自由化による料金について
2000年3月から電力の自由化が始まりました。 その際の電気代の流れについて教えていただきたいと思います。 もともとP電力会社が受け持つ区域だった需要家Xが、A社と契約をしたとします。 まず、XがAとの契約の時にどのような契約になるのでしょうか? ・1kWhあたり○○円ですか? ・契約電力1kWあたり○○円と1kWhあたり○○円の 合計した金額ですか? また、発電所から需要家までの距離とか関係あるのですか? P電力会社の送電線を使うと思うのですがその場合、P電力 会社への支払いはあるのですか?(これが託送料金?) 更にP電力会社とQ電力会社の2社の送電線を使った場合 はどうなるのでしょうか? あと、A社でトラブルがあったとかで供給できなかった 場合はどのような料金になるのでしょうか? (最終補償約款というものがあると思います。) 他に何かあったらいろいろご助言お願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 同期発電機の無効電力について
電気の勉強をしている者ですが、解釈が合っているかわからないので質問しました。 発電所の発電機は界磁電流を調整して常に力率1になるようにして送電しているのでしょうか?そうした方が損失が減るから良いんですよね?それが一つと二つめは ある参考書には負荷には無効電力が必要だから送電は力率1で送り需要家側でコンデンサから無効電力を供給してやると書かれていたんですが、今までの自分の解釈だと電力用コンデンサは無効電力を打ち消して力率を1に近づけるものだと思っていました。しかし、ある参考書では無効電力は 回転磁界を作ったりするのに必要な電力と書かれていました。そこで矛盾したような感覚に陥ってしまいました。まとまってなくてすみませんが、わかる方いたらよろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 電力自由化:新電力電気料金はなぜ安くできる?
4月からすべての電気の需要家に対する小売が自由化され、従来の電力会社以外のいわゆる新電力会社が低圧小売にも参入してきましたが、普通に考えると、従来の一般電力会社の方が、電源も潤沢に持っているので電気料金は安くできると思うのですが、実際、新電力がそれよりも安い料金メニューを出しています。その大きな要因はなんなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- 電力自由化の仕組み
2016年4月から電力小売全面自由化となりますが、良く理解出来ないことがありますのでお分かりの方、お教えください。 1)発電所を持っていない会社が、なぜ、参入できるのか?送配電線は従来の電力会社のを使用するようですが、自社で発電できないのに売電できる仕組みが分かりません。 2)新規参入の電力会社が電力の安定供給が出来ない、例えば、太陽光発電や風力発電、バイオマスなど不安定な電源だった場合、従来の電力会社が停電することなく利用者にサービスする義務を負う・・・と聞いていますが、それだったら化石燃料を燃やして発電することによるCO2削減にならない、かえって中小の事業所が不完全な設備で発電することにより環境悪化を招く恐れがあるのではと思うのですが? お分かりの方、お教えください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 電力自由化 電気の色は? 責任は?
電力自由化で質問です。既存の電力会社以外から電気を「買う」というのが不思議です。電線を流れる電気には色が付いている訳ではないので、どこで発電された「電気」なのか分からないですよね。例えばこんな疑問があります。送電される電気の総量が100だとして、既存電力会社が90を作るとします。一般家庭や自治体が設置したソーラーパネルで残りの10が作られる状況です。この認識は間違っていますか?あと、発電の責任はどのように分担されるのでしょうか。先の例でいうと、ソーラーパネルの故障で発電できない場合、既存電力会社が不足分の電気を作ることになり、負担になると思うのです。売電してお金は入ってくるが、発電の責任は負わない。なんだか理屈に合わないと思います。
- ベストアンサー
- 電気・ガス・水道
- コピーをすると用紙にインクが飛び散ったような汚れがつく。掃除しても改善されません。どうしたらいいのでしょうか?
- 質問者はMFC-J739DNを使用していて、コピーをすると用紙にインクが飛び散ったような汚れがつく現象に悩んでいます。掃除を試したが改善されなかったため、解決策を求めています。
- MFC-J739DNを使用していると、コピーをするたびに用紙にインクが飛び散ったような汚れが付着します。掃除しても改善されないため、どうすればよいか相談したいと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 面白い考え方ですね。電力料金は見かけ上値下げして、送電維持管理費を別に徴収するわけですね。しかし、結局支払者はトータルとして電気代として支払っているのと同じ感覚にならないでしょうか。利用者が納得するか疑問なところです。 山間部と都市で料金格差を設けるのも疑問です。同じエネルギーを消費しているのに格差がある。。。水力発電所は殆ど山間部にありますが割高に?発電所が近隣にあり送電網を比較的利用しない地域は格安で、発電所が殆ど無く送電網が必要な東京都心は高額料金?地域による単価設定も難しそうですね。