• 締切済み

薬の量と、代謝速度の関係について。

こんにちわ。よろしくお願いします。 現在、不眠症のため、投薬治療をしています。 最初は短時間作用型の睡眠薬を処方されたのですが、中途覚醒してしまうため、中時間作用型のロピフロール錠1mgに替えました。これだと6~7時間ほど眠れますが、その日の体調によっては、やはり中途覚醒してしまうことも度々あります。 ただ、朝起きた時モヤ~ッとする感じがあり、2~3時間ほど続きます。短時間作用型の時はスッキリ起きられたので、たぶん少しだけ持ち越しているのだと思います。生活に支障が出るほどではありませんが。ロピフノール錠には2mgもありますが、これだと朝まで眠れる気がします。 ただ、気になっているのは、もし2mgを服用したら、生活に支障が出るほど持ち越し感が強くなるのだろうか?ということです。 薬の代謝速度というものは、量が増えれば遅くなるのでしょうか? それとも、効果が強く出るだけで、代謝速度そのものは変わらないのでしょうか? お詳しいかた、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

簡単には言えませんが、 薬の代謝速度は、量とは関係ない場合が多い。 例えば、通常10mg飲んで、8時間有効という薬があったとします。 すると、倍量の20mgを飲むと、 8時間後にも通常量の倍量が残っているので、 薬が効いたままという状態になります。 単純に言えば、16時間、効きっぱなしということ。 倍量飲めば、当然、副作用が出る確率も高くなります。 なので、効かないから、量を増やすというのは、 とても危険な行為なのです。 医師に相談してください。

noname#199201
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう