• 締切済み

役員の権限

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

質問者さんの立場が書いてありません。 親族なのか質問者さんも親族でないのか。 いじめとはどんなことをされていたのでしょうか。 会社の足を引っ張るとはどういったことでしょうか。 会社の規模は? 役員とは取締役でいいのでしょうか? そしてその人はどんな立場ですか? 役員は何名いますか? 答えるための情報があまりにも少なすぎます。 出来れば質問者さんの年齢と性別も書いてもらえた方が回答しやすいかもしれません

noname#209756
質問者

お礼

すいません。この問題はこちらで進展する兆しがあります。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上司へのお中元について困っています

    上司へのお中元について教えてください。 私は小さな県内企業の課長職ですが、これまでは社長と、直属の上司であった専務にお中元・お歳暮を贈っていました。 半年前に会社が合併して社長→会長に、専務→役員のまま他の部署 へ異動しました。 現在の直属の上司は合併した会社の役員だった人間です。 合併したといってもこれまで通り県内の一企業で社員は150人ほどの小さい会社なので会長にも専務にも時々会います。 お中元・お歳暮は現在の上司に送るべきだと思いますが、これまで贈っていた人には続けるべきでしょうか?

  • 少年法は廃止すべき

    年齢で一律に区別出来ないし。 凶悪犯罪には実名・顔写真つきで報道すべき。 少年と言っても犯罪を犯す恐ろしい人間です。 少年だからといって自分の周囲の人が事件にあっても実名報道なしですぐ世間に戻ってくるってのは許せません。 罪は罪なので年齢問わず罰を与えるべきと思います。 罪の意識や思いやり、人を傷つけてはならないという気持ちは 年齢関係なく幼い子供でも持ち合わせているものです 厳しいことを言うようですが私は人の本質は変わらないと思っているので 罪には罰を、悪には相応の罪悪感と目印を持ってもらいたいと思います 何か問題点はありますか?

  • 専務からの紹介で・・・

    勤めている会社の専務から同じ職場の男性との交際を勧められて困っています。 私はまったくその気はないですし、片思いですが好きな人がいます。 でも専務に今度時間を作ってと言われ、無下に断る分けにもいかず どうすればいいか分かりません。 お断りするつもりなのですが、 直属の上司ならともかく普段はほとんど関わりのない専務からのお話なので 失礼にならないように交際の話をお断りしたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? ちなみに相手の男性はどちらかというと苦手なタイプで 普段は仕事上の付き合いしかない人です。

  • アドバイス下さい。

    わが社は親族経営です。 専務の家族、奥さんや子どもの車の保険代や車検代、専務の家の電気代が わが社の経費で落ちています。 赤の他人の入社3年目のただの事務員の私は、専務や専務の奥さんに それらを自分たちで払えと言いたいです。 専務の奥さんは、社長の姉でもあり、わが社のリーダーでもあり、 口うるさい人です。気に入らない人はいじめてやめさすような人です。 なので、言ってしまうと私が勤めにくくなることは目に見えています。 それがなくなると、赤字がだいぶ減るのです。うまくいけば黒字になるんです。 会社のことを考えると、居づらくなるのを我慢していうべきでしょうか? どのようにしたらいいでしょうか? ベテラン社会人さん教えてください。

  • くやしいです・・・上司の言動・対応について

    上司の言動や対応について、くやしくて相談させてください。 私は先々月からめまいや立ちくらみで体調が悪く、営業をしているものですから車の運転などが心配で直属の上司に相談をしました。何名か営業から別の部署に行っている社員もいましたので直属の上司も私もそのような方向で相談し、上司がその上の上司(専務)に相談しました。すると「今は営業から別の部署にいけるところはない(営業が少なくなっている為)、体調や精神的にしんどいのだったら会社を離れてもらうしかない」というのを直属の上司を通していわれました。 その時は「いつめまいが起こったら・・・??」という不安で精神的にも追い詰められていたので、とりあえず1ヶ月残っていた有休で休ませてもらうことにしました。 その間に精神的にも追い詰められていたのと元々仕事で疲れきっていたので不安神経症と軽いうつ病になってしまいました(これは病院で診断されました) 休み中に直属の上司にその旨と今後自分がちゃんと人前に出られるか不安だということを報告して、後日また上司から電話をいただいて(専務たちに報告したら)「とりあえず復帰するときには元通りになってもらって・・・」と言われたということです。 それで正直またショックをうけました。 今は復帰していますが、私の会社はその専務に人事権があり、給料はその人の査定で決まっています。 あと、別の女性の社員でその同じ人から「別に辞めてもらってもいいんやで」とか言葉でのハラスメントを受けている人がいます。 私はその人本人に言われたわけじゃなかったですが、すごく悔しく、今でも引きずってしまいます。 そういう場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか??

  • 契約書というのはどこまでのことを許容できるのでしょうか

    こんにちは。 私はある連続レイプを繰り返しながら 捕まらない、ある社会悪の男を追い詰めるべく ここ数カ月様々な作戦を試み、ついに相手の 謝罪の場を設けるに至りました。 罪としては極めて悪質な準強姦罪です。 ただしこういった問題は長引くと 親友である被害者のダメージがあまりにもでかいので 示談を第一に考えた上での結論でした。 相手も謝ってすむならという、形かぎりの謝罪です。 そこで被害者の両親も被害者も、気がすむわけでは ありません。なんとか制裁を合法的に加えたいですが 本人の署名による肉筆の契約分「慰謝料が払えないので 致命傷となる打撃以外の制裁は甘んじて受ける」という 契約を交わせば、多少肯定されるのでしょうか。 弁護士さんたちは人によって意見がまちまちですし、 もちろんそれは大丈夫と堂々と言える内容ではないので 無言のメッセージを受け取って欲しい感じでした。 暴力というと教科書通りの判断ではNGでしょうが 上記の契約を交わした上での 家族や被害者が順番にビンタする位は傷害罪には ならないでしょうか。その中でグーで殴った人が いたとしても、、、、もちろん暴力は どんな理由でもだめというのが普通ですが。 被害者たちの「加害者を殺してやりたい」という 気持ちがこれでおさまるとは思えませんが やはり当事者にしか絶対にわからない苦しみを 少しでも和らげられるなら、と思ってます。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 上司にセクハラされた…。言うべきですか?

    上司にセクハラされた…。言うべきですか? 先日、転職をし、以前から憧れていた不動産業界に入りました。 私を、面接をしてくれたのは会社の専務で(会社の中のナンバー2の立場の人)、面接時、「君は営業経験もあるし、笑顔で感じもいいし、きっと売れるよ!」と、とても気に入ってくれ、その場で採用になりました。 なので、私も期待してもらえてとても嬉しかったし、即決で採用してくれた専務にとても感謝していたので、期待に応えるべくがんばろう!ととても希望に燃えていました。 入社して5日目に、私の歓迎会をやってくれて、営業部のわたしのいるチーム+専務(計7人)で、居酒屋に行き、その後、カラオケに行きました。専務は、バリバリのやり手営業マンで、大手不動産屋から5ヶ月前に、うちの会社に引き抜かれてきたみたいです。なので、男性社員たちは、みな専務に気を使い、よいしょし、持ち上げている状態でした。 で、女性たちはみなお酌をさせられ、専務の横が開いていると「専務の隣に座れ」と言われ、まるでキャバ嬢ばりに、専務に接待をさせられました。で専務は女性社員の手を握ったり、お尻をさわったり、やりたい放題でした…。でも、他の男性社員はそれを見て見ぬふりをし、部下の女性社員を守るより、専務のご機嫌をとるのを優先しているのを見て、あまりにも男性上位の、縦社会の様子を見て、かなりどん引きをしました…。 で、問題は帰りなのですが、カラオケ後、帰宅する際、専務はタクシーに乗り込みました。で、専務以外は、まだ電車もある時間帯だったので、みな電車で帰るつもりだったのですが、専務が「(私)も乗れ!方向が一緒だから、途中でおろしてあげるから」と言い、私が全力でいやがり、専務は私がタクシーに乗るまであきらめず、10分以上の押し問答の末、私は直属の上司の命令で「いいから乗りなさい」と言われ、しぶしぶタクシーに乗りました。 タクシーの中で、専務は本当に最悪でした。抱きついてきて、さらにキスをしようとし「なんてかわいいんだ~~!!」と言いながら、舌をべろべろだし(まるでムツゴロウさんが大型犬をなめ回すかのように)、私の顔をなめ回し、私が「やめてくださーい!!!」と両手で全力抵抗をする中、胸に手をつっこんできました…。で、私は家に着くまで専務の両手を捕まえ、押さえつけていました。 それ以来、毎日悪夢のように思い出し、社長に言うべきか、言わずに忘れるべきが本当に悩んでいます…。専務は、何事もなかったかのようにすごく普通で、今まで通り、笑顔で話しかけてきます。タクシーの中でのことを、(お互いお酒を飲んでたし)本当に忘れちゃっているのか、すっとぼけて忘れたふりをしているのか、わかりませんが…。 もし私がこの件を言うとしたら、専務より上の立場は、一人(社長)しかいないのですが、専務は営業部のトップの立場で、私は営業部の新人で、専務に業務で毎日関わるのです。もし社長に話したら、私は専務にものすごく嫌われ、露骨に態度に出され、私は仕事がやりづらくなり、いずれ、会社にいられなくなり、自ら会社を辞めることになるでしょう…。専務以外の人は、専務に気に入られたくて、気を使っているくらいなので、私の味方になってくれる人はいないでしょう。 でも、このまま言わないでいることも、もう限界なのです…。専務は部下が何も言えないのをいいことに、女性社員にセクハラをし、今後も他の子にまたやるかもしれないですし…。なにより、私自身が、そういう扱いを受けたのを許していると、自分が低く扱われたようで、自分を大切にしていないようで、自分が許せないのです。 言っても、会社に居づらくなる。 言わなくても、苦しくて耐えられない。 私は、この仕事が好きだし、専務以外の人たちもとても親切なので、辞めたくないんです。 とにかく失業をしたくない。 もう、悩みすぎて、どうしたらよいかわかりません。 兄に話したら「そんなの電車の中で同じことしたら、すぐに周りに取り押さえられて、警察に連れて行かれるレベルの話だ。教師が生徒に手を出したらどうなる?即刻解雇だろう。すぐに社長に話し、謝罪と処分(減給とか降格とか)を求めるべきだ。もし、まともな対応をしてくれない会社なら、居続ける価値もない。訴訟をおこして賠償金をとってやればいい」と、かなり怒っています…。 みなさんなら、どうされますか? 知恵を貸していただきたいです。

  • 接し方が分からなくなりました

    職場の子についてイラッとしたので、今後の正しい接し方のアドバイスお願いします。 今日、会社の早い忘年会(11、12月は繁忙期のため)があったのですが 私の仲良し4人組は会社から上司の車で一緒に乗る予定でした。 その1人が、職場のいじめっ子にすごく気に入られてそっち側の車に乗せようと前々から噂で聞きたんです。 が、彼女からその話全くしてくれないんです。 噂で聞いたよなんてわざわざ催促なんてできるわけもなく 私の直属上司(上記とはまた違う上司)に相談して、誰が誰の車に乗るかまとめてくれて結果的に上記のような結果になったはずなのに 昨日、仕事の終わりごろ、直属上司にこっそり呼ばれて、最終的に彼女はいじめっ子側に乗ることになったらしいです。 その上、帰りの送迎は彼女の妹が迎えにきてくれるらしくて、私達を乗せてってくれると聞いたのですが その話も全く彼女から聞いてません。 このような連絡をしない方は何を考えてるか分からず、イライラしてしまいました。 帰りもコロコロ話変えられないか不安です。 ホテルで忘年会を行う予定ですが、電車に乗らないと行けない距離なので尚更不安です。 過去にも飲みの約束した時も、私から声かけないと行かないかどうか答えてくれずモヤモヤしたことがあります。 とゆーか、普段から他のメンバーには話かけるのに私には話しかけてくれないんです。 気にしやすい私も他の子には話せても怖くて話しかけられません。 嫌われてるのか悩んだこともあり、距離を置こうとしたら普通に仕事の帰り誘ってくれたり、たまぁに道が一緒だから一緒に帰ろうと言ってくれることもあります。 彼女はいじめっ子のことは勿論、好きではないとは思います。 いじめっ子は、気分屋で会社のみんなからも嫌われてます。 でも、彼女は連絡先とか聞かれて断れなかったりそういうのもあるんだと思います。 そのいじめっ子は私が嫌いで、彼女との仲を邪魔しようと企んでるんだと思います。 忘年会の行きが一緒なら当然一緒に座ることになります。 席がもし決まっててもいじめっ子は彼女を呼び出すと思います。 きっと嫌われたくないからの心理で、彼女の言い分を理解したいけれど、何の連絡がないのはなんかモヤモヤするという気持ちです。 自分から聞けばいいんだろうけど、あー…とかうーんではぐらかされることもあるの知ってるから余計に怖くて聞く勇気がモテません。 そもそも忘年会に行くか○か✕か紙書くときも勝手に職場のおばちゃんにつけられて、行くのって聞いたら分からないって言われました。 で、メンバーの子が行く?って聞いたら、行くと。 彼女は嫌いな人でも上手く付き合えると言ってましたが、流されやすい子なんでしょうか? そういう方とは、距離を置いた方がいいですか? 仕事内容とか、話しかけられたらのみで最低限の会話で接した方がいいですか? 私は彼女がめちゃめちゃ嫌いなわけじゃないですが、よく分からない行動に振り回されたくないなという気持ちはあります。

  • 寝耳に水の転勤話を断る理由になりますか?

    お世話になります。 私は今夏に結婚を控えています。彼も私もお互いの会社で結婚予定であることの報告(まだ一部の上司にだけですが)を一応済ませ、式の日取り等具体的な準備に取り掛かろうとしています。 先日の事です。彼の会社へ本社から専務が来て、まだ独身の彼に対し「北海道支社はいいぞ、かわいい女の子がいっぱいいる。転勤したらどうだ」と言いました。彼もその時同席していた結婚の報告済である上司も専務の発言を冗談だと思い、適当に笑って受け流したそうです。でもそれがいけなかったのか、転勤の話が本当に持ち上がってきそうなんです。 私は彼の会社に数年間勤めていたことがあり、専務も会社の体質も知っています。専務は会社の創業者メンバーで、第一線からは退いています。ですがいわゆる“名誉”専務で、発言力はまだあるのです。創業者メンバー達が「右」と言えば右を向かざるを得ない・・・そんな古い体質の会社です。いざとなれば直属の上司に助けを請うことも考えてますが、やはり不安です。私たちは北海道からは程遠い所に住んでいますので余計に不安です。 以前、転勤候補に上がった人が、新婚だからという理由で候補から外されたことがありました。その時本人が“新婚”という切札を使ってアピールしたのか、周りの温情だけなのかはわかりませんが、私たちの場合“結婚予定”は転勤を断る切札になり得ますか?そもそも一般論として切札として使っていいものですか? 一介のサラリーマンが転勤を断るのは常識外なのでしょうか? いずれは転勤があるだろうとは覚悟していますが、今突然の事で悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • いじめが許される人たちは満たされているのか?

    強者の理論ではいじめられる側が悪いそうです。 弁護士に会社のいじめを相談したところ「会社という小社会を乱すあなたがあ↑く↓なんだよ」(悪という言い方を激しく強調)と5回言われて帰されたことがあります。 私がいじめられたことについて申告することで、上司がとても面倒なことになっています。 私をいじめている人は上司のことを「かわいそう」って言っていました。(私にはその考えが理解できませんが…) ここまでは前置きですが 社長などのその小社会においての絶対的な権力者など、いじめが許される人たちの日常的ないじめについてですが その人たちは楽しいのですか?やっぱり楽しくてやめられないのですか? 以前ネットで知り合った工場長がそういうことを言ってました。この人のいうことはいじめる側の理論として一般的なのですか? 私はいじめ=いじめられる側への依存だと思っています。 頼む!いじめられてくれ!っていういじめっこもいましたからね。 どうなのでしょう。いじめる側の立場の方、正直な感想をお願いします。

専門家に質問してみよう