• 締切済み

高校生の息子が先生に怒られ・・・どうしたらよい?

こんにちは昨日息子が帰ってくるなり 先生に呼び出された 「おまえは最低な人間だ」「おまえは○○高校の恥だ」などなど罵声されたようです。 事の発端は、春休みの宿題を出さずにいて、出したかと思えば人から借りた物を あたかも自分がやったかのように提出したようです。 そして、筆跡鑑定といってその場で文字を書かされ嘘がばれたということです。 怒った先生は息子を罵倒したり、単位はやらない、ただではすまさない。 とにかく明日までに反省文を書いてこい、親の反省文も持ってこい とのことでした。 そんなわけで、今日は学校へは行かず反省文と宿題を頑張ってやっています。 仕事が終わり次第学校へ行こうと思います。 反省文(親の)は書いていないのですが、書いた方がよいと思いますか? 学校へ行く事はどう思いますか? どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.16

常識外れの事をしたら 怒られる当たり前の事を 貴女は子供に教えていない 先生を悪者にしている 親の資格なし 貴女が勉強し直しなさい 学校に行くのは一人前の親になってから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.15

>そんなわけで、今日は学校へは行かず反省文と宿題を頑張ってやっています。 頑張りの方向性が微妙にずれてる気がしますが大丈夫でしょうか。 まずは電話確認ですよ。一方だけの話ではどうにもなりません。 こどもからこういう話を聞いたのですが、先生から説明をお願いできますかと すぐに確認すべきでしたね。その中で親の反省文の話も出来たと思います。 保護者としての監督不行届ということもあるでしょうが個人的には口頭での謝罪 だけで良いんじゃないかと思います。謝罪、というか「ご迷惑おかけしました」的な ことですよね。 呼び出しされてもいないのに学校に行く必要もないかと思います。急に行っても 出張でいないこともありますよ。まずは電話で確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • frogkero
  • ベストアンサー率30% (66/217)
回答No.14

「罵倒」という言葉を質問者様が使っている時点で、 親も子共々今回のことをまったく反省していない気持ちが よくあらわれていますね。 先生がこんなズルをした生徒を注意し叱るのは 教育者として当然でしょう? 親の反省文も持ってきなさいと先生がおっしゃているのですから、 書いたほうがいいですかなんてこんなところで聞く必要なんて ありませんよ。 書くのがあたりまえでしょう。 保護者としての監督不行き届きなのですから、親が 反省文を書いて持参し、親子ともども 直接きちんと謝罪するのが筋でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181883
noname#181883
回答No.13

私は息子さんにとって良いチャンスを与えられたと解釈します。 息子さんがしたことは私的にはそれほどのことだと思ってはいませんが、不正は不正です。 そこを見付け正してくれた。叱ってくれたことを有り難く思います。だって、息子さんズルしたわけですから。 その先生がどういう人かは知りません。知りたかったら高校に出向きその先生に聞けばいいんです。 本当に単位はくれないのか?ただで済まないこととはどういうことか?直接聞く。 もしかして、良い先生なのかもしれませんし、あるいは偏った先生かも知れない。 でも関係ありません。ずるいことをしたのですから。 息子さんが自分のしたことをたいしたことないと思っていたなら、その考えが甘かったと知る機会だったと受け止めることはできませんか?親をも巻き込むまでのことを仕出かした…と。大いに反省できる機会ではないかしら。 社会に出たら本当に理不尽な場面に出くわします。 自分の常識や見識が通用するばかりじゃない… 夫婦して反省文の内容を考え、じたばたおろおろする姿を見せていいと思います。 親のそんな姿を見せられたら、高校生なんですから、それなりの自省を促すことになると思います。 大人に近づくとはそういうことだ。自分の行動は自分だけのものじゃない。良い知らしめになるとおもいますよ。 この時期だから良い。ピンチはチャンス。貴方たち夫婦の考え方ひとつでこういう機会を良い経験としていくことも出来るかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.12

はじめまして。 息子がやったことを理解できてますか? 先生から罵声されたと捉えている時点で、先生がひどいと思っていることが伺えます。 こんなところに、質問文を投稿するなら、ちゃんと反省文を書いたらどうですか? 最近、叱ることが虐待と騒がれていますが、叱ってくれる先生で良かったですね。 親としても人としても、何が良くて何が悪いのかわかっていないようですから、息子さんもこの親にしてこの子ありなんでしょう。 いい機会ですから、あなたも反省文を書く必要があるのではないですか? 被害者意識が質問文から感じ取れますから。 常識をもった親になるために、反省文書いて、勉強したらいいと思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>とにかく明日までに反省文を書いてこい、親の反省文も持ってこい とのことでした。 そんなわけで、今日は学校へは行かず反省文と宿題を頑張ってやっています。 昨日呼び出されて、「明日までに反省文~~」ですよね?  どうして、今日、学校をお休みしているの?  多分、親の反省文ももってこいというのは、「親にきちんと伝えろ」と言うことだと思います。  親の反省文が必要であれば、親に内緒と言うわけにはいきません。  私であれば、私立高校であれば、とにかく仕事が終わり次第学校へ行きます。  その上で、反省文を求められれば、書くことになるでしょう。  公立高校であれば、学校に電話をします。  私立と公立で対応が違うのは、私立は「学校の方針に合わない」との理由でも退学を求められることがあるからです。  どちらにしても、息子さんは、かなりの問題行動を起こしたわけです。  ご質問者さまの文章からは、問題行動であるとあまり重く受け止めていないようですが、先生を騙そうとしたことはとってもたいへんなことだと思います。  今後のことも含めて、先生と連絡を密にするのは、良いことだと思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197140
noname#197140
回答No.9

私が学生の時 スカートが長かった?と思うのですが 何十年も前で 定かではありませんけど… 先生が 教室のドアの鍵を閉めて 顔を 何発か殴られ 壁にあたり 目は紫色になりました(笑) 親は 先生に 怒ってもらって お礼いってましたし 私も…自覚してました。 悪い事は 悪いのですから 一心不乱で 子供にやらせて 親も 詫びとお礼を言えば いいと思います。 きっと 社会にでたらいい思い出になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.8

親の反省文は必要ないです。 そんなの聞いたこともありません。 要求してくるなら校長なり教育委員会なりに言えばいいです。 その教師は指導者として失格です。 言っていいこととダメなことが教職員にはありますから。 といっても言葉使いの問題ですが。 他はおおむねその通りだと思います。 偽装工作や未提出は学生としておかしな話ですからね。 きちんと二度としないように言いつけましたという報告でいいかと思います。 というか私立か公立か書いてもらわないと結構対応違うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.7

昔はこんなことは普通でした。今時パワハラだなんだとうるさい時にここまで言ってくれる先生は希少です。 子供がズルすれば親が恥をかくということを子供にしっかり見せつけましょう。学校に行って大げさに謝罪しましょう。被害者意識は子供の人格形成にマイナスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

子供にとって効果的なお説教が「親にいいつける事」だと思うのです なんだかんだ言って、 子供にとって親は、最後まで見捨てない存在だからです 親に見捨てられる事を恐れるので、 親に言いつけられる事を恐れるのです 親の反省文は、必要無いと思いますが 書かずに怒られるのは息子さんです 好きにしましょう 先生の暴言は、少し行き過ぎのような気もしますが それを言われるだけの事を、息子さんはしています 最近 悪い事を悪いと言い、叱る人が少なくなっています 叱るのは、良い方向へ行って欲しいという願いからの物でしょうし 叱ってくれる人が居る所は大切な場所です ただし 叱られてばかりでは心が折れてしまいます 親がアフターケアをしてあげましょう ちなみに先生は、 教師ではありますが、一人の人間でもあります 好きな人は好き 嫌いな人は嫌い そういう感情を無くす事は無理です 一度目を付けられたら、 事あるごとに因縁をつけてくる可能性がありますが それは、ズルをした人の責任ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生の息子について・・・

    お恥ずかしい話ですが、高校3年の息子(次男)が、学校で喫煙し、先生に見つかりました。高校1年の時に、同じ事で注意を受け、2週間反省室で勉強し、他の生徒との接触を禁止され、登下校も親の送迎で、何とか復帰できました。今度同じ事をしたら、退学と言われ、やっと3年生まで来たところ、又喫煙で、学校から連絡が・・・もう、今度こそ、退学になってしまう。と、校長先生と生徒指導の先生の話し合いの結果待ちです。友達とその場のノリで、やってしまう事がありましたが、自分から悪い事をする子ではなかったので、何か訳があるんじゃないかとは、思いますが、余りにも情けなくて、迎えに行ったとき、平手打ちをしてしまいました。それからは、何を言っても、だんまりで、もう少しの辛抱だから、高校だけは卒業してほしい。と説得しようにも、聴く耳もありません。勉強は嫌いだから、高校卒業したら、就職すると、夏休みには、職業体験をする事にもなっていたし、2学期になったら、面接を受けることになっていたのに、学校を辞めてしまったら、それらも白紙になると思います。どうしたら、本人を納得させて、2学期も学校へ行く気持ちになってくれるのか、どなたか、同じような体験をされた方、もしくは、その親御さん、アドバイスを頂けたら・・・と思います。

  • 先生ににらまれる中2の息子

    やっとはいれた中途半端な私立 でもいじめグループのリーダーと決めつけられ 弁明も聞いてくれず 落胆しました。どの先生も質問にまともに答えてくれず 親が言うほど子供の立場が悪くなるようです。新しい担任に信じてもらうために 親のできることはあるでしょうか。転校するとしたら きもちよくうけいれてくれる首都圏の中学校はあるでしょうか。息子はごく普通の子 小学校の先生には正義漢なので友達が怪我させられたりしたら黙っていられないのでしょうと言われました.学校は好きではないが友達とは別れたくないと言っております.

  • 高2の息子が先生に殴られた。体罰ではないですか?

    学校で喫煙が見つかり、高2の息子が停学処分になりました。 実際には、明日、親が学校に出向き明後日からの処分になりそうです。 明日、学校に行くにあたって言ってもいいべき事か?教えて欲しく相談しました。 喫煙を見つけた先生が、カッとなり10発以上殴ったそうです。鼻血を出し、病院に行ったところ鼻にひびが入り骨折していました。 先生は、自宅に謝罪に来ましたがこちらも喫煙という悪いことをしているので強くは言えませんでした。治療費も全額私が払いますとのことでした。 しかし、翌日息子に対して、先生の態度がガラッと変わったそうです。以前あった校内での喫煙の事件まで疑われ、病院にも直接電話して診断結果を聞くとか・・・すべて信じてもらえなく親子共々先生・学校に不信感だらけてす。 治療費なんかどうでもいいので、こちらの思いを明日学校に行ったときに強くぶつけてもいいのでしょうか?単なる親バカで過保護すぎるのでしょうか? 長くなりましたが、意見のほどよろしくお願いします。

  • 中2の息子に家庭教師をつけているのですが、辞めさせるか迷っています。

    中2の息子に家庭教師をつけているのですが、辞めさせるか迷っています。 CMもやっているプロの家庭教師にお願いしています。 もともと息子は勉強に自信がなく、成績が一向に上がらないのでお願いしたのですが、来ていただいている先生がちょっと怖くて…。親の私でも臆する感じになります。 宿題が満点でないと罵声のような感じで怒鳴ります。 『なんでこんなのもわからないんだ!?』 『先週教えたよね?』 厳しく指導していただくのはありがたいのですが、成績も上がらず、肝心の息子のやる気はさらに落ちたようです。 正直、辞めようかどうか迷っています。 このまま続けるべきか、他を探すべきか、どなたかご教授ください。 また、もっと優しく、自信をつけさせてくれるような会社をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 先生の標的になっている息子について

    一年生の息子についてです 入学してすぐに隣の席の女の子におばさんと言い廊下に立たされ、授業中につまらないと言ってまた廊下に立たされました。そんな事で廊下に出されてしまうんでしょうか? おばさんについて先生に後日聞いてみると、息子が授業をちゃんとやっていなくて隣の席の女の子が注意をしたのに聞かず、おばさんとしつこく先生の注意も聞かなかったようなのですが… だんだん、その女の子と相性が悪くなり席替えがありました。 席替え後も、その子とは相性が悪く、ある日息子がその女の子の顔をつねってしまったようなんですが先生からは何の連絡もなく、クラスのお母さんから後日、聞き初めて知りお詫びのご連絡をしました。 息子はあまり学校の事は話さない子で聞いても、説明が下手なので話しがよくわからない時がある子です。 いつも先生からは何の連絡もなく何かあったら連絡してほしいと伝えても連絡がありません。 その女の子とのトラブルがあってからか最初からか些細な事で廊下に出されたり机を一番前の先生の机の横の席にされているようなんですが、その理由が消しゴムを取ったりノートの端に落書きしたりといった事らしいのですが息子に聞くとそんな事やっていないと言います。 学校公開などで私が行った時や周りのお母さんたちの話しでも目立って何かしているわけでもなく普通にやっているようなんですが… 怒られるのを見たお母さんの話しだと、やはり些細な事で息子だけがいつも怒られているようなんです。 そして、その隣の席だった女の子がきっかけで悪い子のイメージがついてしまったようなのですが影で他の子にパンチをしたり、先生に言ったら仲間に入れないと言ったりするようなタイプで息子にも影で意地悪をしていたようなんです。 でも先生はまったく、そんな事もしらないし一番のお気に入り。 要領の悪い息子ばかりが悪者で今は一番の標的でクラスの示しを付けたい時などいつも、的にされていて可哀想とクラスの子やお母さんたちにも言われます。 じつは息子よりも、その隣の席だった女の子に困っている子がたくさんいるのに… 先生に話しをしても、まったく、相手にされず やられている子の親は相談しでも何もしない先生だからと話さないそうです。 来年、担任が変わらなければ、あと1年以上もあの担任かと思うと標的にされている息子が可哀想でありません。 先生からのいじめのような標的の仕方のようで…どうしたらいいんでしょうか? 校長先生に相談も考えましたがモンペ扱いで終わってしまいそうで。 いいアドバイスをお願いします。 息子は今その女の子の足になっているようです

  • 大学生の娘が高校時代の先生と

    自分の娘が(息子が)と置き換えて考えていただきたいです 親の立場だったらどうしますか?ご教授お願いします 大学生の娘が、高校時代の先生と付き合ってます 娘の携帯が開いたままになっており、たまたま目にしたのが、先生とのやり取りをしているメールでした 見てはいけないと分かってたのですが、気になってしまい他のやり取りも見てしまいました 娘には携帯を見たとも言えず、遠まわしで付き合ってる人がいるのか聞いてもはぐらかされてしまうと思います また、その先生は息子が現在通ってる学校の先生でもあります なので息子が知ったら、私以上に複雑な気持ちになると思いますし これからも、学校で先生と私が会う機会があると思います その時どう接すればいいかもわかりません 知らなかったふりをするべきでしょうか? 今一番モヤモヤしているのが、男女関係があるという事がわかってしまったのも、あります そこには、親は触れていけないところですか? 携帯を見たことは絶対に言わない方向で考えているので、どう聞き出していいのかわかりません 問題点 娘は大学に入ったばかりで、いつからの交際なのかがわからない 家の近所で頻繁に会っている様子で息子の通う学校に、知られてしまうのではないかと心配 すでに男女関係がある様子 聞いてもはぐらかされてしまう 先生と会っている事を、友達と会っていたと嘘をつく 携帯を見たことを言えず、でも知らなかったふりができない 何かよいアドバイスをいただきたいです 宜しくお願いします

  • 先生の息子が好き。

    初めまして、高3の女です。 私は学校の先生♂の息子さんを好きになってしまいました。 (先生が話す息子さん像に惹かれて・・・写真は別の日に先生に見せてもらいました) そこでバレンタインに先生づてでチョコとメアドを渡してもらうことに。 でも一向にメールが来なくてやっぱだめかな・・・と思ってたら ホワイトデーに手作りのクッキーとアドレスをくれたんです。(先生づてです) そこからメールが始まりました。 初めは送ったら10分後とかに返してくれてたんですが 私が塾の春期講習で忙しくなり・・・ メールを送ろうとしたんですが22時以降に送るのは失礼かと思って、 22時を過ぎたらメール作成を終えてたんです。 そしたらあっという間に10日間程止めてしまっていて。 それから送ったんですが案の定呆れられたのか 嫌われたのかメールが届いていないのか理由は分かりませんが…返事がきません。 友達に相談したら「はかない恋だったね」とか 「所詮何も知らない子からのメールだもん」と。 確かにそう思いますが私は本当にで好きなんです。 返事が着てないのに私からもう一度送るって 異性から見たらどうなんでしょうか…。 別の友達は 「男は疑問文で送られても自己解決で返事しない場合もある」 「送ったつもりになってるのかも」 と言ってくれましたが実際どうなんでしょうか。 前のメールが遅くて10分後に返してくれた方なので・・・。 手紙も考えました(先生づて。 状況として、相手は私のことを知らない、顔はプリクラのみ。 メールのやりとりは3回で終り(私が止めたため) みなさんならどうしますか?アドバイスくれたら嬉しいです><

  • ぼこすぞ!と言われた息子

    中一の息子は一学期後半から、一人の子に「きもい。うざい」と言われ、また、根も葉もない噂話をされたため、我慢しきれず学校でその子の頬を殴ってしまいました。 相手の子は殴られたことを親に話し、仕返しして来いと言われて、喧嘩をしかけてきて大喧嘩になりました。嫌がらせを受けていたことも昼間殴ってしまっていた事も知らなかったため、ぼろぼろで帰った息子に驚き、事情を聞いていたところに相手の親からものすごい剣幕で電話があったんです。ものすごい暴言でした。殴ったことはいけないので謝罪しましたが、その後の事は思い出したくありません。いろいろあって・・・ 学校にはすぐ連絡し、主人も謝罪して解決したように見えていたのですが、最近また嫌がらせを毎日受けるようになったんです。 息子はもう関わらないようにしていたのですが、先生の注意を受けてからは、直接何かを言ってくるのではなく、友達に伝言させるのです。「ぼこしてやる!逃げてるんじゃないよ!かかってこいよ!と伝えてと言われた。」と。息子は学校を休みました。はじめは再発したことを話さなかったので、ぐずぐずしている息子に、”学校行きなさい!”と言っていたのですが、事情を聞き、先生には話しておくべきだと思い息子の了解を得て、今日電話しました。 息子はなんとか学校に通い始めて、今度何か言われたら先生に話すよ。と言います。 相手の親は殴られたことや喧嘩してきたことに対して怒るだけで、息子が嫌がらせを受けていた話など関係ない。と言って暴言を吐き続けたので、私はトラウマが残り、もう関わりたくはありません。 どうしたらいいのか・・悲しいです。 とりあえず先生に指導をゆだねてみますが。 もう関わって欲しくないのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 先生の息子

    唐突ですが、学校の先生の息子は頭の賢い人が普通なんでしょうか? 私の両親(母は既に他界しております)は共に学校の先生(父が高校の理科の教員で母は中学で家庭科の教員)を長年しておりました。 しかしよくよく考えてみると、学校の先生の子供は基本的に頭の賢い人が普通ではないかと思うんですよ。 因みに私は高卒で、頭は特別賢くはなかったんですね。 それでも中小企業の会社に入社し、結婚もして三人の子供をもうけ、二人の孫まで居ますからね。 今のところは問題ないんですが、過去を振り返ってみると両親からは勉強しろとは一度も言われませんでしたし、自分に対して好きな事もやらせてくれましたからね。 ですが先生の子供は頭が賢くて、尚且つ偏差値の高い高校大学に入りその後は一流企業に入社し然も金持ちなのが普通ですからね。

  • 中1の息子のことです。

    中1の息子のことです。 夏休み、全く勉強しません。理科の追試の試験も母の私が学校まで送らないと 行きません。勉強してないので、また落ちるの繰り返しです。 自分で行きなさいと突き放すと、本当に行かないのです。 宿題も夏休みの初めに、一緒に計画を立てて、無理なく出来るはずだったんですが、 思うようには進んでいません。 出校日提出は、せかしてせかして、とりあえず持って行きました。 先生に怒られ慣れてるから、怒られても何ともないようです。 父親に怒られるのが一番効くみたいで、説教を受けてるときは、わかったと言うんですが、次の日のは、 もう忘れています。 甘やかしすぎたんだと反省しています。 一人っ子なので、ついついが、本当に無気力な子供になってしまいました。 部活は、小学校からやっている野球です。 それも休みがちです。2学期が心配になってきました。 いきなり突き放すことは、出来ないのですが、自分の事に責任が持てる子に育てたいと、今更ながら、おもうのですが、もう遅いでしょうか?どこから、始めていいかわかりません。 知恵をおかしください。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷で接続できませんの表示が出て印刷できない
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています
  • 関連するソフト・アプリはブラザー年賀状アプリで、電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る