• 締切済み

日本史好きな人にお聞きしたいです

bougainvilleaの回答

回答No.8

質問が2つに別れているので、わけて考えます。 Q1.「もし倒幕が失敗していたら、未だに徳川の世が続いていたんだろうか?」 倒幕失敗にも、いくつかのシナリオが考えられます。 1-A 徳川幕府がそのまま存続。大政奉還なし。薩長が幕府・一桑会に成敗される。 この場合は旧態依然とした支配体制が続き、近代化に大失敗。中国で改革の機運が高まるも西太后がのさばって潰したのと似た展開になり、イギリスあたりに植民地化される。 1-B 慶喜が大政奉還した後に、諸侯連合政権ができる。 諸侯連合の舵取りが非常に難しい。英仏の代理戦争と化す可能性が高い。 などですが、近代化の要件として、四民平等、徴兵制導入、廃藩置県、義務教育、試験による官僚制の導入、など、武士階級のidentityのcoreにかかわる問題があり、これらを徳川幕府が存続したままで行うことは、極めて難しいと思います。 小手先に洋学所や造船所を作って武士がお勉強するくらいではダメなのです。 さらにこのあと発生する、日清、日露、WW1、WW2で到底勝ち目は無いでしょう。 どこかの段階で、中国、ベトナム、ミャンマーなどの東アジアの国が辿った苦難の植民地化への道に入ると思います。他国の近現代の歴史を学んで比較することをオススメします。 Q2. 「第二次世界大戦で敗戦していなかったら、どうなっていると思いますか?」 第2次世界大戦で、日本が1942年あたりの適当な段階で切り上げて、講話に応じていたら、天皇制と軍部は温存されていたでしょう。WW2を切り抜けても、ソ連や中国の共産化で冷戦が発生し、東西どちらかの陣営に入る必要があります。 それでもたぶん、フランコ独裁のスペインのように国際社会からわりと孤立。1970年代あたりに民主化できれば御の字でしょう。ただ、この場合は日本の技術力が目覚ましく発展したり、貿易立国、経済大国になったりできず、アジアの2流の半農業国で、今のスペインくらいの地位になってたのではないでしょうか。。 こういう想像の話がお好きでしたら、Hearts of IronというPCゲームで、いろんな第二次世界大戦の可能性が楽しめるので一度プレイしてみるのをオススメします。

関連するQ&A

  • 日本と琉球は、それぞれどのようにして中国の冊封体制から抜けたのですか

    日本と琉球は、それぞれどのようにして中国の冊封体制から抜けたのでしょうか。 調べた限りでは、 ●日本は室町時代までは続け、江戸時代の途中、中国で満州国が起こるのに乗じて辞めた??? ●琉球は島津氏など日本が後から占領に乗り出したために清が反発し、廃藩置県後まで対立は続いたが、日清戦争で解決???(下関条約には記述無し?) と、あいまいです。 通説では具体的にどのようになっていますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • もし、日本が戦争で負けていなかったら

    毎度くだらない質問です。時々、日本人が英語を勉強させられるのは、日本がアメリカに戦争で負けたからだと聞きます。でも、少し疑問です。どっちみち、私たちは英語を学んでいたような気がします。 そこで質問です。歴史にifはないとよく言われますが、もし、日本が太平洋戦争で敗戦していなかったら、日本の英語教育は現在までどのように変わって来たと思いますか? 一応、次のような仮定を考えてみました。どれか、好きな項目で想定してください。 (1) 日本とドイツとソ連が同盟を結び、日本の軍の中枢がもっと戦略に長けていて、日本が先にアメリカに原爆を投下して日本が勝っていた場合 (2) 日本が日清戦争や日露戦争で敗戦し、アメリカに宣戦布告するだけの体力がなく、太平洋戦争を回避できた場合。 (3) 軍の中枢が、アメリカと戦争しても万に一つも勝ち目はないと予測し、アメリカとの衝突を避けた場合 (4) 薩長同盟が倒幕に失敗し、そのまま幕府政治が続き、日本が平和の道を歩んだ場合 (5) 第1次大戦直後、アメリカでペストなどの恐ろしい疫病が流行し、アメリカに戦力がなかった場合

  • 明治維新・倒幕の理由

    明治維新をあまり知らないのですが、当時、倒幕のための戦いをしていた薩摩藩や長州藩の人達は大政奉還の後、明治政府の今で言う、総理大臣、経済産業大臣、厚生労働大臣などになったのですよね? てことは単に力ずくで名誉が欲しかったので倒幕戦争を起こしたということでしょうか? 坂本竜馬だけがそのようなものに興味がなかったというのも聞きました。 わかる方よろしくお願いします。

  • こんな事が起きたら日本はどうなると思いますか?

    以前ある漫画で 「アメリカに一方的に安保を破棄されて中国に攻め入られる」というストーリーのものがありました。 そこで軍備等に詳しい方に聞きたいのですが 「日米安保が破棄され、日本が自主防衛にしか頼れない状況かつ、中国との軍事的緊張があり安保破棄をきっかけに戦争状態に移行した場合」日本は単独でどうなると考えられるでしょうか? 突飛押しもない想像での質問ですが、地理や軍備などに詳しい方よろしくお願いします。

  • 明治維新の時代

    龍馬伝みました。日本のためにやるんじゃが印象的でした。 さてみてて疑問に思ったことがあります。 1アメリカの目的は捕鯨の寄港基地というだけ?他には? 2フランスは幕府に援助した。フランスの思惑、ゴールとは何か? 3イギリスはアヘン戦争に勝った強敵。薩英戦争、長州とも戦ったようだが、日本を乗っ取ろうとしていたのか? 4清も明治政府を狙っていたと昔習いましたが、当事の清の介入は? 5薩長は藩政改革に成功したとかで力をつけていたという話は聞きました。他の藩もわれ先に倒幕に動いていたのですか?薩長だけ?なぜ薩長はやたら反抗的だったのか。 6武士は戦士として優秀だったはず。危険な日本で廃刀令がでて武士もいなくなったのは危険だったのではないか?無防備状態ができず、間髪いれず、徴兵制に移行できたのか? 7長州征伐とか、江戸幕府撃滅作戦とか、西南戦争とか日本人同士が平気で争っていた。内乱に乗じて列強は進出しようと思わなかったのか?あと、何か画策してましたかね? 8坂本龍馬の理想どおりの日本が実現してたらどうなってた? 9今の日本人が学ぶべきことは何か? 質問たくさんあってすいませんが、よろしくお願いします。

  • 日本の軍事政策が一時期うまくいったのはどうして?

     日本の軍事政策(太平洋戦争前)がうまくいっていたのは何故でしょうか?。  軍事大国ロシアにも勝利し、島国の小さい国がアジア広域を占領下に出来たのは何故でしょうか?。その力の秘密は?

  • 戦争、もし日本が勝っていたら・・・

    昨日の終戦記念日に、ふと思いました。 「戦争にもし日本が勝っていたら今、どんな生活を しているんだろうな?」と。 軍事力が強く、閉鎖的な国で、のんきにインターネット なんかとても出来ない生活かなぁ? みなさんは、どう想像しますか? 平和な21世紀を祈り、こんな質問をしてみました。

  • 薩長同盟の軍事力に関して

     幕末期に薩長同盟が結ばれるや否や倒幕の動きは加速され、幕府はあっけなく倒されてしまいます。なぜ長州と薩摩2藩だけで幕府を倒すだけの力があったのでしょうか。どうしても分からないのです。  今の日本では二つの県が組んだだけで日本が転覆することなどとうてい考えられないのですが(ちなみに私は鹿児島県出身です)220項目までは調べたのですが、それ以上調べていません。類似の質問ならお許しください。  宜しくお願いいたします。

  • 日本の軍事力

    日本が保有する軍事力は世界トップクラス https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000031-bloom_v-int&pos=2 これは信じてもよいのでしょうか??? 例えば、東シナ海の資源などがきっかけで、中国と戦争になった場合、どうなりますか???兵士の数では、「負ける」に決まっていますよね。もしかしたら「質」でも劣るかも知れないという疑問も持っています。 それとも、今、北朝鮮も躍起になっていますが、現代では、「核」があるから、「核」以外の軍事力というのは、つきつめると「評価に値しない」と考えるべきなのでしょうか???

  • 日本の軍事力について

    最近、韓国・中国の話題がよくテレビで流れていますよね。そこでTVのニュースを見ていたら竹島問題で韓国人が日本は韓国と戦争がしたいんですかねとまるで叩き潰しますよと言わんばかりの一般市民の回答でした。さらに中国とも領土問題があります。日本の防衛予算が高いのは知っていますが、実弾の装備についてははぶかれているのも多いと聞きます。核攻撃を除く軍事力を想定した場合、日本の軍事力の規模はどれくらいなのでしょうか?また、日本が本気になった時(先制攻撃あたえるくらい)にはどれくらいの力を持っているか知りたいのです。仮想を想定した場合ですが教えてください。