研究室での人間関係 今後について

このQ&Aのポイント
  • 研究室での人間関係について疑問に思うところがあり、質問させていただきました。現在10名ほどの研究室に所属しており、私を含めた2名がM2であり、その他は学部4年生で構成されています。特にもう一人のM2のA君との関係について困っています。A君は自尊心が高く、こちらの言うことをなかなか聞いてくれません。また、勘違いや礼儀知らずな行動が日常的に目立っており、私の行動がA君に煙たがられているようです。自分自身にも問題があるのか悩んでいます。
  • 私は生真面目な性格できちんと筋を通したいと思っており、時に他者に押し付けてしまうことがあります。また、口論になった際も理詰めで相手を黙らせてしまうことがあるので気にしています。A君に対してどのように接すれば良いかがわからず、教授もA君の味方なので苦慮しています。皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。
  • 研究室での人間関係について疑問があり、特にもう一人のM2のA君との関係に困っています。A君は自尊心が高く、こちらの言うことをなかなか聞かないばかりか、勘違いや礼儀知らずな行動が日常的に目立ちます。私は生真面目な性格できちんと筋を通したいと思っており、時に他者に押し付けてしまうことがあります。また、口論になった際も理詰めで相手を黙らせてしまうことがあるので少し気にしています。A君に対してどのように接すれば良いかわからず、教授もA君の味方なので悩んでいます。皆様のご意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

研究室での人間関係 今後について

現在、理系大学大学院修士課程2年(以下、M2)に在籍しています。 研究室内での人間関係について疑問に思うところがあり、質問させていただきました。 現在10名ほどの研究室に所属しており、そのうち私を含めた2名がM2でありその他が学部4年生(以下、B4)という構成になっています。今回このもう一人のM2、A君について困っています。 A君とはM1からの付き合いなのですが、どうにも自尊心が高く、いまだにこちらの言うことを聞きません。(教授の言うことは素直に聞きます^^;) 特に自分の立場を磐石にしたいのか、妙に焦った行動も見受けられます。 例としては、研究室に新しく配属されたB4の課題について教えると言いながらすべてをA君がやり、それをする自分は良い先輩だと主張する。目上の方との食事の席でいきなり上座を取る等々、勘違いや礼儀しらずな行動が日常的に目立っています。 また、時に保身に走り、他人の行動・結果を自分のものとして教授に報告することも多々あります..... 基本的に私は静観しており、上記のような言動・行動を確認した際はそれを注意、またその場合に限りまとめたりすることが多いです。このような私の行動が邪魔なのか、A君にはよく煙たがられますね。 ただこの場合、やはり私にも問題があるのでしょうか。 私は生真面目な人間ではありませんが、物事にはきっちり筋を通したい性格でして、時にそれを他者に押し付けてしまうことを自覚しています。また口論になった際も理詰めで相手を黙らせてしまうことがあるので少し気にしています。 やはり私が変わるべきなのでしょうか。 私に悪いところがあればそれを改善するつもりですが、今後、A君に対しどのように接すれば良いのかがわかりません。(教授もA君の味方なので...) 皆様のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G-aspera
  • ベストアンサー率70% (44/62)
回答No.1

30代の社会人男性です。大学院の経験もあります。 さて、お話を聞いた限りは、A君の側にも問題はあります。 ただ、通常の範囲を大きく逸脱はしていないので、 目に余る行動は注意するとしても、研究室内の仲間としては良好な関係を保つようにしましょう。 (目上との食事の席、他人の成果を自分のものにする言動など) jako_lanternさんが注意すべきは、プライドが高い人への接し方ですね。 例えば、注意する場合は、他の人が居ないときが良いでしょう。 自尊心の高い人は、他人の前で注意されるのは反発するものです。 また、注意するだけではなく、良い点も褒めてあげましょう。 できれば、褒める&注意を両立するのが良いでしょう。 最初は、○○はすごいねと、良い点を褒めて、ただ、○○の点は注意するといいんじゃないかな? とかですね。 普段、良い点も正しく評価してあげれば、忠告も聞いてくれるものです。 物事に筋を通したい人は、理詰めで相手を責めることが多いですが、 口論で勝つ事は最終目的ではないでしょう? 相手が自分の意見を素直に受け入れられるようにしてあげましょう。 将来、あなたも社会人になり部下を持つようになったら分かります。 上に立つ人は、このように常に一歩引いた対応が求められます。 それが出来る人が本当の大人であると、いつかA君も気づくでしょう。 また、大学院生は不安定な立場です。将来を約束されているわけでもありません。 自分に価値を見いだしたいがため、不安を押さえるためにA君がそういう行動をとっている可能性もあります。 ここは1つ、それらも理解した大人の対応をとるのがjako_lantern さんに最良かと思います。 参考になれば幸いです。

jako_lantern
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。 G-asperaさん、回答ありがとうございました。 仰るとおり、口論で勝つことが目的ではありませんね。 薄っすらと自覚はしていたのですが、目を背けていた ことの一つです。今回ご指摘いただいたことで少し スッキリしました。 今後意識を強めます。 良い点を褒めるということも、思い返してみるとA君に 対しては1度も行っていませんね。 アメとムチとは良く言ったものでやはりバランスが 必要なのでしょうか。 似たような質問が数ある中、私の拙い文章を最後まで お読みいただき、ありがとうございました。 この年でこの悩み、お恥ずかしい限りです... G-asperaさんのご意見、大変勉強になりました。 また機会がございましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 研究室の人間関係について…

    研究室の人間関係について… こんばんは。大学4回生男です。 今年から配属の研究室での人間関係について困っています。 アドバイスいただければ幸いです。 教授、先輩に対してではなく、同じB4のことです。 男5、女3という組み合わせです。春からとても早いスピードで仲良くなりました。 B4のうち3人(男1女2)がよくイベントの企画をしていて、その企画した下宿生(男)の家によく集まります。 それはそれでいいのです。 しかし、少しご飯を食べるぐらいなら良いですが、企画主が3回生までの遊び心が抜けないのか、平日に頻繁にみんなで集まっています。 そのままよく狭い部屋に男女が入り混じって寝て夜を越したりもしています。 それで翌朝にみんなで登校している有り様です。 (自分はと言うと、あきれてしまって泊まらず帰ってますが・・) 始めのうちは仲良くなることで話し相手や、相談を持ちかけることが出来ましたが、 研究室に慣れてくる、または自分の研究が進むにつれ、彼らに対して引くようになってきました・・ 中でもその遊び心が抜けない3人は比較的ラクなテーマなので、遊ぶ時間もあるようです。 研究室で実験せずにパソコンで遊んだり、外に遊びに行ったり、とても早く帰宅したり。 実験するのも僕が何ヶ月か前にやってたことをまだやっています。 というより3回生までの勉強がしっかりできていないようです。 そんな彼らに遊びの誘いを受けますが最近は断っています。 僕は研究が忙しくて、遊ぶなら早く帰りたいからです。 研究テーマが重く、指導を受けている先輩が厳しいということも関係しています。 徐々に彼らに対する苛立ちが出てきます。 来年大学院に進むのが、その3人+自分なので、余計に考えてしまうのです。 自分が頑張っていることを彼らはすごいとか学部生の鏡だなどと言います。 しかし、僕はなんてぬるい奴らなんだ… と口には出せませんが思っています。 もしかすると僕が天狗になっているのかもしれません。 でも、僕はただやるべきことを頑張っているだけです。 ただ、こういった気持ちはいずれ表に出てしまいそうです… どう対処すればいいのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 研究室の人間関係・・・

    私は、理工学部の4年の学生です。 私は、どうしてもやりたい仕事があり、 40社以上の会社の選考を受け、 希望の会社(理工学部とはまったく関係ない)      から内定を頂きました。 でも就職活動が終わったのは、10月下旬でした。遅かったです。 そのためゼミ(学校)には 全然顔を出すことが出来ず、 研究室の人とは、何を話せばいいのか分からない状態でした。 それから 学校、ゼミには顔を出すようにしているのですが、 僕自身が顔見知りが激しいため、 研究生とは、今現在もまったく話すことができません。        (教授とは話せます)    大学院の先輩(Aさん)と 同じ研究室の同級生(Bさん)と 「一緒に」卒論のための 実験をしなくてはならないのですが、 僕が就職活動をしている間、二人は仲良くなっており, その間に僕が入ることができません。 正直、 卒論が書けないこと と同じくらい、 その人間関係が つらいです。 こんな僕ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 人間関係。

    大学4年生です。 どうしたらいいか分からない事態になっています。 3年の終わり研究室配属され、嫌な子(A)と性格の悪い女の子(B)と一緒になってしまいました。 Aは昔から暗く、授業中寝ていることが多く、特に就活が始まってから酷く授業中良く寝ていて毎週ノートを貸してくれと迫ってきて、断ると怒ったり私をおいてきぼりにしたり、「めんご~」と死語を使ってきたり、嫌なこと続きで関わらないようにしていました。ありがとうとも言ってきません。だいぶむしゃくしゃが落ち着いた去年の3月にケーキを食べに行きたいと誘われたのでOKを出し、次会ったときにあの話どうしたの?と聞くと、A「そんなこと言ってないし。頭おかしいんじゃないっすか?」と言われ、私は泣き本当にAが嫌いになりました。 Bは性格が悪く、嫌な奴が居れば裏でコソコソやり、1年の時通称ジャイ子ちゃんに嘘を言いある友達(C)を自殺未遂にまで追い込みました。それでCが病んでいると、まずいとおもったのかBが自分が総合失調症だと教授に言いに行きCのせいにし、Cは今でも病んでおり友達が少なく教授に嫌われる学校生活を送っています。そして、前に教授に違う話で話した際の最後に、Bをいじめてたんだろ?と言われ不快な思いをしたことがあります。 そんなAとBと研究室が一緒になってしまいました。 4月で就活のない日にゼミでやる英語が配布され(教科書で答え合わせしながら進めていく形)次の日学校に行くと、AとBの2人で問題を解いていました。 そこに私が 私「おはよう」 A「Bと一緒にゼミの英語やることにしたから!!」 私「そっかぁ。いいね~」 B「うん。」 と言われ、2人でやり始めたので気まずくなり、図書館やパソコン部屋にいき就活をしていました。 研究室に行っても2人で行動しているので1人か男の子と一緒に行動していました。 そしてだんだんAとBに会いたくなくなってきてしまいました。 そして急に11月下旬からAとBに無視されたなどと急に言われ始め、一番良く話していた男友達に何かを吹き込んだらしく朝登校したら無視されてしまい、AとBに研究室でコソコソと A「違う研究室であいつに悪口言われてるんだよね~」 B「○○何言ってるか聞こえない。だから私と気まずいんだ~」、「好きな人被って振られて私恨まれてるんだ~」 など言っている声が聞こえ(友達1人に相談しましたが、悪口などいってません。振られたのは事実ですが被ってなんかいません。)、研究室に行くのが嫌になりましたが卒業の問題や先輩等いるので12月下旬まで頑張って行っていました。 1月に入り、良くお茶しに行っていた研究室が凄く離れてる友達(D)にあけおめメール送った際に、Dに仲直りしたらいいと言われましたが、仲直りする気が起きず、Dに「今凄く情緒不安定だし、4月の時からゼミでハブかれたし向こうには仲良くする気が無いと思う。気持ちは嬉しいけど情緒不安定だからタイミングとして喧嘩しちゃう場合もあるから、気持ちはうれしいけどごめんね、そして気遣いありがとう。」と返しました。 それから1/10まで学校に行きたくなくなくて11日に勇気を振り絞り重い腰を上げて研究室に行きました。 そして研究室であいさつをした際、みんな苦笑いで話しかけた人みんなめを合わせてくれず苦笑いで去って行ってしまいました。 その後Bと会ったら睨まれ、自分は何もしてないのに何でだろう…?って感じでした。 その日は研究室を早めに帰り家で一晩中泣いていました。 また15日から研究室が始まります。行きたくないのですが、卒業研究の為行かなければなりません。 今後私はどうしたらいいのでしょうか? もう誰が自分を信じてくれて(見方で)誰が敵なのか分からなくて苦しいです。人が怖くて仕方ありません。 アドバイスお願いします。

  • 研究室の人間関係で鬱になりました。

    研究室の人間関係で鬱になりました。 現在大学4回生ですが、配属された研究室の院生との人間関係で 鬱になりました。 もともと就職活動を6月末までやっており卒業研究が手つかず だったことで研究室の院生に怒られてから研究室に行きづらくなり ました。 もともとあまり院生とは仲も良くなく目の敵にされていたので 他の就職活動していた人以上に怒られこともあり精神的に追い詰められ 7月は頑張って行ってましたが8月からは行けなくなりました。 大学のことを考えるだけで気分が悪くなり最初は内科で診察して いましたが原因がわからず10月に頑張って大学に行って教授に 休んでいた理由を説明したら「誰でも体調は悪いんだ、休んでいたのは 甘えだ、お前なんていらない」と言われました。 たしかに、自分でも甘えていたと思っていました。 友人に相談したところ心療内科で診察してもらうことを薦められ 行ってみたところ鬱状態と診断されました。 主治医には「教授に事情を説明し何故行けなかったのか自分がどのような 状態かを伝え診断書を提出し落ち着くまで休みなさい」と言われました。 ただ、もう研究室行きたくなく教授の顔も見たくないのが本音で 診断書を出せないままで10月末まできてしまいました。 その結果、教授にメールで卒業書類提出期限が切れたというメールがきました。 そのようなものがあることは私は知らずいきなり言われ動揺し 一応教授に診断書と自分状況をメールで返信しましたが返信が返ってきません。 直接行こうにも気力が沸かず行けません。 去年卒業した先輩は12月から卒業研究始めた奴でも卒業できたと励まされましたが もうあの研究室にいたくありません。 今さら研究室変更はできないものでしょうか。 留年するにしても3回生で研究室が決められるせいでこのままだと同じ研究室に なります。

  • 研究室内での人間関係

    学部四年生です。 研究室の担当教官が 進路のことについて 色々指摘します。 公務員一本だと落ちた時 危険だから民間の会社で 何でもいいからとりあえず 一社内定を取って 保険をつけろといいます。 心配だし危なっかしい。 フリーターにはなるな。 大学の先生だのに 中学校や小学校の先生の 進路指導みたいに色々いってくる ので意外でもあり少し驚きました。 自分にはその気は全くありません。 公務員一本で今年落ちても来年既卒 で受け直す覚悟。 それでも駄目なら再来年もくらいの 覚悟で一本勝負で挑んでいます。 落ち続けて棒に振る覚悟で腹を決めています。 担当教官の助教授とは研究室という せまい密室の中で一年間の長丁場のつきあい になるのでなるべく円満な人間関係を 保ちたいと思っています。 密室の中で毎日一日の生活が助教授との 人間関係によりえらくなったり、ぎくしゃく すれば余分な疲れやストレスで 来年の公務員試験の勉強の専念にも モチベーションといった意味で 支障を多少なりともきたしかねません。 それ以前に卒業もかかってきます。 初心貫徹で自分の意思を貫くつもりでいますが 何とか助教授とこじれなくしたいと思います。 アドバイス御意見よろしくお願いします。

  • 研究室の人間関係

    研究室の人間関係 研究室の人間関係で悩んでいます。 私は大学の三回生です(女子です)。先日、研究室配属があり、私は希望の研究室に配属されました。 同学年であと二人(女子)も同じ研究室に配属されたのですが、この二人は元々仲が非常に良く、どんな時も二人でいる人達です。 私はこの二人とあまり話した事がなく、また、人見知りも激しいため、極度に緊張してしまい、自己嫌悪の連続です。 ただ、決してこの二人に無視されているわけではなく、実験などは協力して三人で出来ます。 まだ、配属されて三日目なので、徐々に打ち解けるかとは思うのですが、二人は本当に仲が良く、グループも全く違うので、二人の会話がわからない時があります。二人の間に割り込んで良いものか、と距離を図りかねています。 薬学部なので、あと3年半同じ研究室なのですが、二人の間に入り、三人で行動(食事など)を共にするか、付かず離れずの状態で二人と付き合っていくか、どちらが良いのか悩んでいます。 まだ打ち解けてはいないのですが、先輩方はみんな言い方達です。 本当に小さな悩みかと思うのですが、私は精神的なものが、胃に来てしまうため、最近は気分が悪くなって目が覚めます。 研究室は勉強をする場所なのに、このようなことで、過敏に胃を痛める自分が本当に嫌いです…。 こんなに緊張して二人と話してたら、いつか本当に呆れられてハブにされてしまわないか、と不安です。 今後どのように二人と接すれば良いか、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 長文失礼しました

  • 研究室の人間関係についての質問です。

     私は大学4年生の者です。農学部に通っています。今研究室に所属をしているのですが、研究室の人間関係で悩んでいます。  研究室は、先輩5人、同期1人なのですが、先輩に1人、性格の悪い人がいます。その人は、自分よりも勉強ができない人に対する偏見や侮辱がひどく、twitterに侮辱を書き込んだりします。同期はその先輩に会いたくないからという理由で研究室に来なくなりました。  私も本当のところ、その先輩に会いたいと思いません。できるなら会いたくありません。研究室を変更しようとまで思いました。しかし、研究室の変更は簡単にできる事ではありませんし(教授曰く、相当な理由があればOKらしいですが...)、移動先での人間関係がうまくいくとも限りません。  だからといって、今のままでは、研究に全力を尽くせるような、楽しい研究室生活になるとはとても思えません。何故なら、その先輩は、他の先輩と非常に仲が良く、研究室の雰囲気を牛耳っている、そんな存在なのです。同期が研究室に来なくなったので、孤独と言っても過言ではない状態の私は、何となく研究室から追い出されているような気がしてなりません。  おまけに、専門の学力が非常に高く、教授からも重宝されているので、成績の悪い私は正直何も言えません。  なるべく話さないようにすれば良いかなと思いましたが、これから1年以上同じ部屋にいるので、なかなか難しいような気がします。  研究室を変更するのであれば、なるべく早く決断しなければならないのですが、今の私は、先輩に対する苛立ちなどで、冷静な判断ができません。  そこで、この質問をご覧になられた方にお聞きしたいのですが、もしこの様な状況になったら、思い切って研究室を変更するべきなのか、それとも我慢して1年を過ごすべきなのか、どちらにすべきなのかをアドバイスして頂けると有り難いです。また、もし後者なのであれば、何か良い人間関係の作戦(?)みたいなものを提示して頂けると、非常に助かります。 少し長くなりましたが、御回答よろしくお願いします。

  • 研究室内の人間関係

    自分でも初めての悩みなので 質問させていただきます。 私は現在、大学院生で 化学系の研究室に属しています。 私の所属する大学は少人数制で 一人の教授、準教授につき 学生が3~5人程度配属される という形をとっています。 現在、私が配属されている研究室の学生の人数も 4年生2名、大学院生3人(私を含める)という感じで とてもアットホームな雰囲気です。 しかし、最近になって別の研究室から一人 私の所属している先生の元へ移動してくる人物が居る、 という事が分かりました。 その人物は大学院生で、私と同期です。 その人物が所属する研究室は2つ隣の部屋で その部屋の準教授も化学系の分野の研究をしているので 定期的に行われるセミナーや飲み会などでは いつも一緒になっていて、顔見知りでした。 しかし、この人物と私は あまり仲が良くありません… と、いうのも 向こうが私を苦手としている雰囲気なのです 今まで会話をしたことはありますが それほど深く話せる雰囲気でもなく 私自身もそのような雰囲気を出されると あまり突っ込んだ話はしないほうがいいのか…? と、思って そつなく付き合いを持ってきました。 これで自分なりに いいバランスを保っていたつもりだったのですが 部屋が一緒になると聞いて戸惑っています。 ちなみに、この人物が なぜ私の所属する研究室に移動になったのか、というと 先生との相性が悪かったという理由らしいです。 この人物は、 あくまでも私の印象としてですが… プライドが高く、 悪気はないと思うのですが 鼻で笑うような仕草をする癖(?)を持っていて そういう意味では ちょっと独特な雰囲気を持っている人です。 人の意見を聞く人物と言うよりは 本人が先頭に立ちたいタイプです。 私はどちらかと言うと人見知りで グイグイ前に出るのが苦手なので 誰とでもそつなくしてしまう傾向があって お互い正反対の性格なので 相手も「こいつ合わない」って思ってるんだろうな とは思っていますが… 私は相手に対して敵意も嫌悪感も無いので これからうまく付き合っていくには どうしたらいいだろうか… と、思っています。 分かり辛い文章で申し訳ないのですが 何かアドバイスありましたらぜひ、 よろしくお願いします。

  • [人間関係]関係の持続性

    次のような出来事がありました。聞いてやってください。 [全容] ②学生なのですが、つい最近、僕をどうでもいいようなことで罵ってきます。ヒゲダンが大の推しなのですが、「ヒゲダンいなくなったらミーハー」とか、ただの流行りに乗ってるやつとか、そりゃあ除外したらそうなるよなっていう変な屁理屈を持ち出してまで理詰めてきます。学級委員会とかで言ってやりたいのですが、それじゃ、またこの繰り返しになってしまいます。 ②ひじきを食べると(絶対ではないが、その他の条件と重なって)お腹が痛くなって、自分だって苦しいのに、「被害妄想」とか、「そんなわけない、ただの好き嫌い」とか、本当にそうなのか自分をも疑ってしまいます [いつしかの変様] 上記のように、いつだって理詰めしてくる友達なのですが、昔はそんなではなくて、あるとき、インフルエンザに掛かっていました。その前後くらいから急に性格が変わって、「Aくん(仮名)、どうした?」って聞いても、「どうもしてない」って言って、変な痩せ我慢をしてるような気がしていました。  そこから半年ほど経って、今は前と打って変わって、授業中にゲームの話をしたり、ほんの前までBくん(仮名、自分と前、仲が良かった友達)と特に中の良かった自分が、少し敬遠されて、AくんとBくんで、なにか変な友情を感じます。決してその関係を断てというわけじゃなく、自分含めAくん、Bくん、3人。イツメンでやっていきたいです。  僕が悪いのでしょうか。

  • 研究室の人間関係(長文です)

    こんにちは。美術大学内でプログラミングなどを学ぶ研究室の M2です。 今、研究室の同級生や先輩に対して不信感を持ち 自分が悪いのかと落ち込むことも多くなり、 学校に行きたくなくなってしまいました。 M2ですが、美術大学なので、作品を制作し、修了ということに なります。そのため、ゼミでその作品の進み具合や内容を報告します。そのとき、先輩(D1)や同級生の一人にかなり強い意見を言われてしまいます。 この一年半そうだったので、いまさら気にすることもなかったのですが、最近は特に私とそのどちらか一方、など二人きりの時に、さらに語調を強く、具体的な指示に近い意見を言われることがあり、ストレスがたまってきました。作業中であるとか、展示中であるとか、こちらが一人でいるときに、話かけられて始まるといった感じです。 それがもっともだと納得できる内容であればいいのですが、 分野が美術であるだけに、具体的な意見(例えば機材はこれにしろ、とか)には納得できず、反論に近い返答をしてしまうことがありました。 先日、そのD1の先輩にいろいろ言われ、その荒い口調や納得のいかない 内容に苛立ち、最終的に「あんたの言ってることは理解不能なんだよねー(半笑い)」とまで言われたため、ついに切れてしまいました。 切れたといっても、「私の話を理解していないのはあなたなんじゃないですか?だからわからないストレスを私にぶつけているだけなんじゃないですか?」といったくらいですが・・・。 私は、美術作品なんて全部理解できたり説明できたりするものではないし、出来ていない作業途中の段階でこちらが望んでいないにもかかわらず話し合いを求め、わからないとをまくし立てる彼が理解できません。 それはお互いのプラスになる話でないばかりか むしろこちらの作業を遅らせようかと考えているのではと、邪推したくなるほどのマイナスなことばかり言います。 同級生の一人も作業中の私に「そんなことやっても無駄だよ」とか突然言ってきたり、私がある美術館がよかった、と話すと次の週すぐに行き、「すごくつまらない。○さん(私)の趣味はよくないね。」と言ったりします。(こちらも行くように勧めたわけではなく、いいのある?と彼に聞かれたので答えたような状況です) さらに、研究室内で女性は私一人で、私が研究室外の男性と飲みに行ったと言うと、必ずと言っていいほど「○さん、今度は年下ですかー」 「狙ってるんでしょー。」と言ってきます。それを、最近は先生まで言うようになってしまいました。(主査の教授ではなく、講師の方ですが) 今日も、ゼミ内の数人と件の講師の方で飲み会がありました。 私は途中から携帯で呼ばれ、参加しましたが、そのときも 講師に「ちょうど○さんの噂をしてたんだよー」などといわれましたが、どういう噂か聞いても答えてもらえませんでした。 こういったことが続き、最近は本当に研究室に行くのが嫌になってしまいました。もともと、私は他大学から院に入学し、学科もコンピュータではなくファインアート系の学科でした。方向性が違うことをわかって いながら今の研究室に所属したので、最初に話が合わないと感じたときは、自分の勉強不足が原因だと思っていたのですが、最近は苛立ちがつのり、謙虚な気持ちが消えていっています。 私は4月から助手として働くかも知れず、出来ればあまり 嫌な状況になりたくありません。しかし、このストレスはたまる一方で 教授に全てぶちまけたい気持ちでいっぱいです。 教授のいない場で、こういったことを言うのはとても卑怯でねちねちしたことだと感じています。 最近はずっと家で作業をしており、別の研究室の人に心配されてしまいました。 この状況で自分がだんだん暗くなっていくのがわかります。 どうしたらいいでしょうか?