大学院M2(社会学研究科)の悩み:人間関係と奨学金

このQ&Aのポイント
  • 大学院M2(社会学研究科)の者が、同じM2の同級生との人間関係に悩まされています。自分とは異なる研究分野での関わりを避ける方法を知りたいです。
  • また、M2で奨学金を受け取らないことについても疑問を抱いています。他の同級生との違いに悩んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

大学院M2(社会学研究科)の者です。

大学院M2(社会学研究科)の者です。 現在、同じM2の同級生との人間関係に悩まされています。 自分の通っている院は少人数で、博士を合わせても10名 にもなりません。M2は4名いて、そのうち2名との関係 で困っています。ちなみにM2のもう一人(既婚者)と 博士の先輩方とは良好です。 1名は自分と同様に付属大学から入ってきた人です。 学部時代の成績はかなり良かったようです。しかし かなり攻撃的な女性で、自分のミスを棚に上げて 人の批判をすることなってしょっちゅうです。 もう1名はレベルの高い国立大学から来た人で 気が弱いのかわかりませんが、その女性に 従っています。彼らは自分の陰口をよく叩きます。 自分の社交的(助教の人と仲が良いなど)な所と 奨学金をもらっていないことが憎いようです。 ちなみに自分は奨学金をもらっていないと公言してないです。 その説明会に出ていなかったのでばれてしまっただけです。 なかでも奨学金のことに腹を立てているようです。自分は 一人っ子なので学費には困っておらず、今いる院もそんなには 学費が高くないです。また、うちの母は「奨学金は借金だし 今は返さない人が多いから、貰わない方が良い」って言ってました。 さて、質問なのですが (1)彼ら二人とは研究室も、研究分野(自分は日本の外国語教育について 研究しており、彼らはサン=シモンについてやってます。)も全く異なる のでできれば過剰に関わりたくないです。どのようにあしらえば良いのでしょうか? (2)M2でも奨学金を貰わないのはおかしいですか? 回答よろしくおねがいします。

noname#113121
noname#113121

みんなの回答

回答No.1

(2)について, 私の息子は国立大の大学院生です.遠隔地なのでアパート暮らしをしており,仕送りしています.それでも別に家庭は経済的には苦しくないので,奨学金をもらえとは言っていません. 通常のサラリーマンで子供が大学生くらいになれば,通常は経済的に安定するので,私はあなたのお母様の意見と同じです. 奨学金を貰うということを,家庭の経済状況と照らして,引け目に感じているのでしょうかね.

関連するQ&A

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 東京大学、京都大学の教員

    博士号を取得して、ポスドクをするかすぐに助教になるかわかりませんが、東京大学や京都大学の教員になれる人は何が違うのでしょうか? 単純に考えて、自分の専門のポストが空いてないと就けないと思うのですが、研究をしているかわからないような私立大学のポストが空いたらそこに行くしかないのでしょうか? 東京大学の助教に就くには、超優秀+運も必要なのでしょうか?

  • 大学院で他大に行くか、同じ大学で別の研究室に行くか

    私は化学系の工学部4年生です。研究室に配属されたのですが、大学内の研究室にこれだと思える研究室がなく散々迷った結果正直に言えばあまり興味の湧かない研究をしている研究室に入りました。 これは自分の責任だとなので仕方ないと思い、大学院で変えることを考えていました。しかし、私は既に多額の奨学金をかりており、他大学にいこうとして掛かるお金がなく、また研究を変えて付いていこうとする間に就活がはじまるのではと考えてしまい不安になってしまいます。 大学内の他の研究室にもそこまで興味が湧かず、うつっても中途半端になってしまうのではと考えてしまいます。 研究・開発職に興味があり、院での専攻はあまり就活では関係性は薄いと聞いているのですが、このままでも就職したい分野に行けるのかが不安です。

  • 研究者のレベルに差はありますか?

    (1)ポスドクの後に助教or博士取得後すぐに助教 (2)Fランク大の教員or東京大学の教員 (3)独法研の研究員or大学の教員 それぞれ研究者のレベルに差がありますか?

  • 研究職になれば返さなくていい奨学金ってありますか?

    春から大学院に進学が決まっている大学生です。 将来は博士課程に進学して、そのまま研究職に就きたいと思っております。 今までは親に学費を全額出してもらっていたのですが、 研究職につけば返済しなくていい奨学金があるときき、 これで親にかける迷惑を減らすことができるかもと思いました。 詳しいことをお知りの方、ぜひ、教えてください。お願いします。

  • M2の時に教授が海外に留学してしまいます

    来年度から、理工系の他大の院に進学予定の者です。 私が行こうとしている研究室は教授はいなく、准教授だけで助教はいない研究室です。 ですが、私がM2の時に准教授が海外に留学に行ってしまい、やりとりがテレビ電話などになり直接指導を受けることができなくなってしまいます。 合格した当初はその先生からもM1のときに頑張って足掛かりを作れば…と言われていたので、必死にがんばろうと思っていたのですが、大学卒業を前に不安で仕方なくなっています。 他にもう一つ他の院を受け、合格をもらっているのでそちらに行こうかとも考えてしまっています。 また来年度からそこの研究室でM1になる人は私1人の可能性もあり、ただでさえ他大からの進学で不安なのに、先生とのやりとりが直接できない状況は想像できないのでとても不安になっています。 実際、M2の時に先生に直接指導を受けられないのは相当厳しいでしょうか。 M1の時に足掛かりをなんとか作れば、どうにかなるのでしょうか。 自分の気の持ち方なんだと思うのですが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 研究者という生き方について

    大学の教員を見ているとなんか研究者という職業は孤独だなと思います。  理系を例にとると、30歳ぐらいまで大学院で勉強し苦労して博士号をとります。助教になるには実力と運がいります。PDでポストの空きを待ちながら毎日のように12時間ぐらい研究し運よく助教になれてもそこから講師→准教授→教授になるために、会社員のように決まった時間に帰れるのではなく夜遅くまで研究、そして研究。教授になれる人はごくわずかで、もしなれたとしても会議が多くなり雑用も多くなります。社会的評価は大していいものではなく、給料も大企業の役員のほうがいいでしょう。研究は自分との戦い、また専攻によってはライバルは歴史上の偉人ということもあるでしょう。  これが学生である僕から見た研究者の印象です。飲み会では教授からいろんな苦労話を聞かされます。研究の魅力は何でしょうか?現役の方や将来研究者になりたい方はこんな若造になにか教えていただけませんでしょうか?

  • 博士課程で他分野の研究室へ変更をすべきか

    私は現在、就活で忙しい、修士課程2年の院生です。  博士進学しようか迷っています。ただ、現在の研究室に将来を預けるのはあまりにも不安なので、進学する場合は同じ大学の別の研究室(研究分野は全く異なる)に移ろうかと考えています。  現在の研究室はいわゆる放任系ブラック研究室で、適切な指導が受けられておらず、自主的な研究のみで、他の学生もほとんどの時間は研究室に居ません。誰もいない研究室で理論系の難しい論文を読んでいる内に精神的におかしくなってしまいました。何度か自殺しようとした事もありますが、チキンなので生き延びてます。  移りたい研究室は拘束時間が長いけれど、実力がつきそうなところで、その研究室の教授も「教授が来る前に来て、かえった後に帰る心構えと、この分野での経験は一番少なくても、博士として後輩の面倒を見ること」を守るなら来てもいいと言われています。  懸念事項は、 ・経済面  学振は分野が変わる事もあって難しいので、奨学金(15万~?)のみになりそうです。内部進学なので、学費は多くとも半額の25万ぐらいまでとなりますが、もらっていた仕送りもなくなるので今までより辛くなりそうです。 ・研究面  博士課程から新しい分野なので、好きになれるか?成果を出せるか分かりません。また、博士課程からその研究室へ移った人が過去にいませんので前例がないです。そして、ちょうど博士の先輩と同期が0人になる時期なので、気軽に聞ける人が居なくなるかもしれません。 ・人間関係  自分は人間関係が苦手なので、いきなり入って巧くなじめるかがものすごく不安です。人間関係が、うまく行かないと成果も出せない人間なので・・・同じ大学なので大丈夫だと思いますが・・・後輩を引っ張る必要と、自分が入る頃はちょうど博士が居なくなる頃なので、頼れる先輩が居ないかもしれません。また、教授は面倒見が良いが我が強い性格なので、若干苦手かもしれません。馬が合いそうなときもありますが・・・自分も我が強いところがあるので・・・ ちなみに、研究テーマ、教授の人格では、それぞれ他の研究室でいいと思うところがあります。 その研究室は日本人博士の輩出数が多く、卒業生とのつながりもあるようなので、今の研究室よりは遥かに成長できそうな所だと思いました。

  • 大学院:留学したい

    現在M2の院生です。化学系です。 来年からは博士課程に進学します。 最近、大学院留学に非常に興味を持っております。理由は割愛させていただきますが、とにかく明日からでも留学したいと考えています。 それに伴いましていくつか質問があります。 1:経済的な問題 現在、生活費・学費ともに奨学金・バイト・貯金で何とか生活をしています。留学すればバイトはできません。この際奨学金だけで何とかなるでしょうか? といいますのは、海外の大学は学生でも給与がもらえたり、奨学金制度や学費免除制度がしっかりしているときいたことがあるので。 2:語学の問題 かなりゆっくりなら自分の意思を伝えることはできます。ヒアリングはなかなかできません。TOEICなども受験したことはありません。 留学の際にはそのようなテストのスコアが必要と聞いています。 実際そうなのでしょうか? まずは、研究室の教授に留学(訪問学生?)の意思を伝えるべきなのでしょうか? その他、留学経験のお持ちの方アドバイスを下さい。 ・できれば2年ほど留学し、現在の大学で学位海外で学位を申請したいですが場合によっては留学先で学位をとる気もあります。

  • 医学研究科のシステムを教えてください

    知り合いに医学部を出た後に研究員になった人がいます。 (4年制か6年制かは不明です) 工学科などでは、学部を出て博士号を取らなければ研究員になることができませんが 医学部だとこれが可能なのでしょうか? 工学科では論文博士というシステムがあり、 企業など行った人でも業績さえあれば、博士号をとることができますが、 医学部だと大学院に研究員として在籍しながら博士号をとることができるのでしょうか? この場合、給料は出るのでしょうか? 医学部も工学科と同様に 研究員→助教→准教授→教授 というかたちで昇進していくのですか? 工学部との相違点についても教えてください。 あるいはまとめてあるサイトを教えてください。