• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の価値は数学の成績)

数学の成績は人の価値を反映するのか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.11

将来は物理学や数式で人の心の動きを解けるかもしれません。 しかし今の物理学はそこまで進んでいません。 なので、現代物理学では質問者さんの考えは間違っている。 質問者さんはそんなことはないとおっしゃるでしょう。 では実証して見せればいいのです。 どういう理論で人の心は解けるのか。 その理論は発表してちゃんと実証できれば良いのですよ。

関連するQ&A

  • サイン・コサイン・タンジェント

    たしか中学生くらいで サイン・コサイン・タンジェントを習いますが 大人になって使う人っていますか? 私は一般事務のOLですが 私生活でも仕事中でも使った事はないです。 使う人はどういう人なんでしょうか? 建築家や大学の教授や学校の数学の先生ですか?

  • CAD設計士に向いている人とは?

    CADのオペレーター、トレーサーではなく、実際に建築物を創造するCADの設計者という人とは、どのような人が向いているのでしょうか? やはり才能がものをいう世界なのでしょうか? 私自身、現在CADオペレーターをしておりまして、もし将来設計者を目指す事になった時の事を考えつつ本屋さんで書籍を購入して、自分なりに勉強をしてみたのですが、かなり難しいと思いました。何か「サイン、コサイン、タンジェント。。。」の数学的な要素や物理的な要素が必要と感じ、又、平面図から立体図を創造する能力が必要だと強く思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 私は平面図から立体図を創造するのは大の苦手でして、数学の才能にも恵まれておらず、人と接する事や営業能力もないので設計者。。というと尻込みしてしまいます。 長くなりましたが、この業界に詳しい方などの様々なご意見やアドバイスが頂けたらなと思います。 宜しくお願い致します。

  • 思うだけで罪ですか?

     幼児虐待を受け、精神を病んでいることを精神科の医師も、知っている場合、被害者がいつか反撃に出ないように、虚勢するような薬を飲ませた場合、被害者にどんな権利がありますか?抹殺されますか?憎んでも憎みきれない傷が残っています。復讐の鬼の心境は決して心地よいものではありません、加害者が至福のときに恨みはつのる一方です。 どうやって、人として生きる権利を取り戻そうとするか、この苦しみをどう理解させるか、いい加減な示談で引き下がりたくはありません。侮辱には侮辱を、心の痛みには心の痛みを、許せるはずがありません、こう思うことを言うのは罪になりますか?

  • 職場に信頼できる人をつくれず,悩んでいます。

    職場に信頼できる人をつくれず悩んでいます。 職場で最近すこしトラブルがありました。うまく自分の考えを人に伝える ことができなかったことと,信頼関係を築くことができなかったことが原因でした。 部署の部長からは, 「真面目で一生懸命だけど,コミュニケーションがすこし気になる」 「今回のことはうまく考えを人に伝えることができなかったんだろう」 「このままだとあなたの良さが埋もれてしまう」「職場に信頼している人はいる?」 と聞かれました。約50人ほどいる部署ですが「いない」と答えました。 (そういえばむかし兄から「人を疑う心が強い」と言われたことがあります。 男友達からは「言われたままを信じず,裏があるんじゃないかなとか考えて ない?」と言われたことがありましたが,そういうことなのかな…と思いました。) 「いま,上司や同僚はなにを考えているんだろう」とか考えられたら良いと 思うのですが,自分の仕事をこなすことや自分のきもちで精いっぱいです。 相手のことまで考えきれません。チームや職場全体のことを考えて動けません。 こんな自分を変えるには,どうしたらいいのでしょう。 お恥ずかしながら,対人援助職をしているので,対象者には温かく接するように 気をつけているのですが,職場の上司や同僚との関係性をつくるのが下手です。 人に心を上手に許すことができないです。すこし対人不安なのか(><)… 上司や同僚との関係性を良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 無口でおとなしく,自分の考えをうまく人に伝えることができません。 また,職場で信頼できる人はどうやって見つけたらいいのでしょう?

  • 私より不幸な人いないでしょう......

    他人の恋愛の悩みに答えてたら悲しくなって、そのまま投稿しました。こんなん私はどうすればいいでしょうか。 私も絶対に浮気はしたくないし、させたくない人間です。 でも今まで、5人と付き合って、5人とも浮気、されてました。 一人目 元彼の家に行ったら...... 二人目 飲み会で私の友人に「今夜帰るとこがない」と.....  三人目 他人の子供を妊娠して、結婚しますと言われた...... 四人目 援助交際...... 五人目 「いろいろな人としてみないと、わからないでしょう」と...... 「浮気のことを友人にバラしたから、恥ずかしく生きていけない」と裁判を起こされました。ほかの人も追随して、「脅迫された」「ストーカー」「侮辱された」とか...... 去るもの追わず主義だし、やってないから、すべて勝訴 人を信用できない、私にすこしでも好意を持つ女性をすべて泣かせて、心をずたずたにしてから、見捨てる。最低な人間になった。 毎日悪夢を見る 時代が変わった、浮気は仕方ない、人がするから自分もすれば気が楽になる、と、いつも自分に聞かせつつ、自分を慰めている でも心の奥底で、あと一回だけでも、人を信用しようと思っている。 こんなん最低な人間にひとことください。お願いします。

  • 数学をもう一度やり直したい 【あるいは、数学の世界にもう一度挑戦してみたい…】

    学校を卒業して長年経ってしまいましたが、もう一度、数学をやり直したいと思っています。良い手段や方法をご教示願えたら幸いです。また、QNo.3089492で他の方々がやり取りされている内容とかなり重複しますがお許し下さい。 やるからには最初からと思い、小5の教科書や参考書から独学を始めました。教科書の内容は今のところ大丈夫ですが、中学受験の高度な問題となると全く歯が立たないものも多々あります。また、最終的にどのレベルまで行くのかが問題になるかと思いますが、とりあえずは自分が高校時代にお手上げだった微分積分までを目標としています。そこまで行った段階で、数学にはどんな分野、どんな世界があるのだろうかという見通しを持って、また次のステップに行けたらと思っています。 今は中2の教科書・参考書と格闘しています。数学に通暁されている方々の前でこんなことを書くのは本当に恥ずかしいのですが、今でも分からない箇所がありますし、これから先にはもっと(私には)難解なものが出てくるかも知れません。そういう時、いつも「誰か先生がいてくれたら」と考えてしまいます。周りに誰か良い方がいてくれたら良いのかもしれませんが、気後れもあってなかなか言い出せません。また、難問に当たるたびに「教えてgoo」に書き込むわけにもいきません。 そんなわけで独学の困難さを感じている昨今なのですが、お知恵を拝借できたらと思います。本気で「大人のための数学塾」みたいなものがあったらと思うのですが…。 ************************************************* 質問内容はだいたい上の通りですが、少し漠然とした感じもありますので、かなり冗長になりますが以下に背景を補足します。 私の学生時代の算数や数学の成績は暗澹たるものでした。かなりの割合で赤点で、0点も珍しくはなかったと記憶しています(話は脱線しますが、確か赤点の半分は「青点」でしたよね)。そんな私でも大学で勉強をしたかったので、数学を「脇にどけておく」ことで辛うじて大学の経済学部に入りましたが、やはり私は数学が出来ない学生でした。教官の説明も板書も、私にはまるで宇宙人の言葉に聞こえました。そして私はそのまま卒業して企業に就職し、年齢も30代となったのですが、今でもクラスの皆の前で「お前は本当に数学が出来ないんだなあ」とテストが返却されるたびに赤っ恥をかいていたことを思い出します。 ここまで読まれた方は、さぞかし私が算数や数学が嫌いだったのだろうとお思いかもしれません。でも、実はそれは半分当たっているのですが、半分外れているのです。というのは、実は私は「数学が大好き」だったのです。そう言ってしまうと少し言葉が間違っているかもしれませんので、もっと正確に言うと「勉強はしないくせに数学を尊敬している」という言い方が的を得ているかもしれません。 もちろん、「勉強しない --> 出来ない --> 嫌いになる --> ますます勉強しない」というのはもう本人の責任以外のなにものでもありません。でも、上手くは言えないのですが心の中ではずっと「数学って凄い」あるいは「数の世界って凄い」と思っていたのです。仕事や日常生活の中で困ることは特にはありませんが、今でも数学の世界にもっと頑張って立ち向かっていたらと思い返します。受験や成績といったものから解放されて長い間が過ぎてしまった今、その思いはさらに強くなってきました。 従って、今の私が感じている数学への思いは、何か資格を取りたいとか、仕事上の必要に迫られてといったわけではありません。数学という学問が持つ美しさや深遠さといった世界に魅かれていると自分では理解しています。こんなことを言うと「数学の美しさなどという言葉は、少しでも数学をきちんと頑張った人こそ言う資格があるんだ。数学を勉強しなかった者にそんなことが分かるわけがない」というお叱りが聞こえてきそうですが、確かにその通りです。 とは言うものの、そんな数学が出来なかった学生時代の私にも、「そうだったのか!」という瞬間がごく稀に訪れてくれました。別にスッキリの快感が欲しいということだけで数学を再び志しているわけでもありませんが、その要素も多分にあります。また、それ以上に数学者の方が書いたエッセイ等の文章を読むと、研究そのものの内容には全く歯が経ちませんが、その輪郭に触れただけでも奥深さに吸い寄せられます。自分も、そんな数学の世界をほんの少しでもいいから垣間見られたらなあ…という思いが、今回の質問の背景です。 駄文・長文失礼しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学の偏差値代ゼミで53です。浪人生です。

    阪大理工志望です。数学についてなんですが、友人がもう使わないからといって1対1を6冊とやさしい理系数学って言う問題集をくれました。ぼくは現役のときには自習で行間を読むのに苦労した4stEp解答つきも持ってます。(b問題で)現役のときは45位しかありませんでした。。。(進学校の癖に部活は終わるのがかなり遅く家ではバクスイの悪循環。ss67から3年間で急降下。部活も無様に不完全燃焼。)とりあえず1対1のベクトルのところを解いてみたんですが53の僕でも手ごたえ的には結構新しい発見があって収穫になったという感じです。思考停止のところは思ったよりは少なかったです。ただどれも初見で解けませんでした。。これ思いつけるかな~みたいな。でも1対1を常識にできるぐらいに伸びないと阪大に限らず難関大には厳しいだろうなとは心の奥で薄々感じています。だから慣れるまで繰り返してます(そうなんでしょうけど。) 私立の進学校に行かせて貰ったにもかかわらず勉強を疎かにしたことに強い責任を感じているので勉強への努力は惜しまないと浪人が決まったときに心に刻みました。 僕の三年間はきっとただの自己満に散ってしまったんですが、この1年は応援してくれている人の期待を裏切るのも辛いし、現役のときナメられてたアイツらを見返すべく一人燃えてます。 かなり話が逸れてすいません。数学の勉強の指針についてです。このまま1対1を自習として続けてよいのかもしくは別のより良い方法、自分はこのようにしたのが良かった、過去問演習について等皆さんの受験勉強の知恵をぜひ分けて頂きたく思います。 ちなみに化学は5月でss58 物理56でした。化学は新演習。物理はエッセンス、重問です。 重問も新演習も全体としては手ごたえ的には1対1と同じ感じです。繰り返しを意識してます。 数学は感動できる学問だと思います。かなりの長文失礼いたしました。回答お待ちしてます。 サテラインで数学の基礎は取っています。内容に不備ございましたら補足してもういちど質問投稿致します。

  • 数学の成績を上げたいのですが…

    最近マーク模試を受けたのですが、数学の成績が(1)A(2)Bとも6割弱しか取れませんでした… 一応センター本番では8割以上を目指しているのですが、未だに基礎があいまいだったりして 思うように成績が伸びません。記述型模試では偏差値40くらいです… これから本番までにもう一度基礎をしっかり固めたいと思うのですが、どんな参考書を 使えばいいでしょうか。二次対策も含めてお勧めの物がありましたら教えて下さい。 国立理系志望ですが、早稲田や理科大も併願に考えてます。

  • 数学の成績が伸びません。

    数学の成績が伸びません。 先生に相談すると、問題集をやれ、としか言われません。 こつこつ努力するのが苦手なので、問題集も続かないんです… 数学のいい勉強の仕方、もしくはこつこつ物事をするためのコツとかあったら教えてください!

  • 数学の成績だけがグンと落ち込んでいます。

     高校生の親です。です。英語や国語等は成績もよく、京大合格ラインのように思います。しかし、数学で、その成績をはき出している。高校入試勉強中から数学が大の苦手。運良く希望校に入学しましたが、今では、数学はお手上げ状態。数学の考え方や基本が分かってないのではと思います。福岡で、何とかしてくれる先生。または、勉強法や参考書等々お教え下さい。今年の4月から2年生になります。よろしくお願いします

専門家に質問してみよう