• ベストアンサー

私は楽をしたいだけなのでしょうか?

こんにちは。 職場の先輩のことで悩んでいます。 業者さんからの荷物の受け渡しをする仕事を 一緒にしているのですが、 先輩ばかりが業者さんと伝票をチェックをし、 届いた荷物を所定の場所まで運ぶのが私の担当、 というのが、いつの間にかなっています。 荷物の軽い日ならいいのですが、 かなり重たい日もあり、 それを多い時で5箱運ぶ時など、しんどいのです。 先輩は、 一度たりとも自分から手伝ってくれてことはありません。 もうこれ以上もてない時は、置いていくこともあり、 そうすると運んでくれますが。 初めのうちは、我慢して頑張っていたのですが、 いつまでたっても、同じことの繰り返しで、 私としては先輩が休んだ時に、先輩の仕事がわからないと 困るので、交代制にしてもらいたいなと思うのです。 一度は、先輩の仕事の手順を口頭で教えてもらったものの、実際にやってみないとわからないと思います。 ですが、やはり、先輩ですので、なかなか勇気がなくて言えません。 私にばかり重い荷物を持たせていることは先輩も気づいているのですが、変る気はないようです。 私だったら、週ごとの交代制にして、負担を減らすよう 配慮するのですが・・・。 こういうことを考えるのも、ただ自分が楽をしたいだけなのでしょうか? 一度、はっきりと言ってみてもいいのでしょうか? それとも、先輩を立てて、嫌な顔ひとつせず頑張って運んだほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.3

職場での業務の多くは、それに携わるスタッフの人間性・質によっては「マニュアル化」した方がスムーズにいく事もあるでしょう。 気のきかない人や怠慢な人・・・。 全ての人があなたのように真面目に取り組むばかりの人ではありません、残念ながら。 ですので、今回のご相談のように気の利かない上司(先輩)の場合、やはり業務の分担化・交代制を儲ける等、必要かもしれません。 それはあなたが決して楽をする為というわけではなく、今後仮に新人が入ってきた際、伝票のチェックという業務(方法)を全ての社員が知る(学ぶ)事にも繋がるでしょう。 何も今回のご相談内容に限定される事ではなく、全ての社員が同等の知識・認識・技術を持ち備える事こそが、結果会社の質を向上させる事になるはずです。 それには全ての社員が均等に業務を遂行していく必要があります。 私は医療従事者の1人ですが、やはり同じ様な事に度々遭遇しています。患者様の急変時、迅速な対処が出来る為にも、やはり全てのスタッフが、知識・技術を高める必要があります。当然先輩の方が何事もスムーズに対処出来る事は間違いありませんが、それに甘んじてばかりいては、一向にスタッフの質は上がりません。 話が少しそれてしまいました。 「伝票チェックの方法が分からないので再度教えて頂けませんか?」等、あくまでも「学び」の姿勢を失わず、先輩に伝えてみてはいかがでしょうか? 今回の件に限らず、分からない事をそのままにしておかず、常に「学ぶ」気持ちを大切に、楽しい仕事が出来ると良いですね。 共に頑張りましょうお

noriyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シビアなご意見、とても説得力がありました。 仕事、という一面において、 今の状態は納得がいきません。 おっしゃるように、「学び」の姿勢を失わず、 明日言ってみます。 わからないことをそのままにしないで、 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

noriyoさん、こんにちは。 >私としては先輩が休んだ時に、先輩の仕事がわからないと 困るので、交代制にしてもらいたいなと思うのです。 一度は、先輩の仕事の手順を口頭で教えてもらったものの、実際にやってみないとわからないと思います。 そうですね。なかなかいい心がけだと思います。 これを、そのまま先輩に言ってみてもいいんじゃないでしょうか? 「先輩、いつも伝票チェックお疲れ様です!  もし先輩がお休みされたときなんか、私一人でしないといけないので  たまには私もチェックする練習しておいた方がいいと思うんですよ。  時々交代するとか、一緒にチェックさせてもらっても、いいですか?」 という風に、正当な理由を言っておけば、先輩だって 「それはダメよ。私の仕事なんだから」 とは言わないと思いますよ。 >かなり重たい日もあり、 それを多い時で5箱運ぶ時など、しんどいのです。 先輩は、 一度たりとも自分から手伝ってくれてことはありません。 まあ、ちょっとあまり気の利かない先輩みたいですね。 先輩といっても、面倒みのいい先輩もいれば、いろんな先輩がいますが、 あまり気を利かせてくれない先輩には、遠慮しないでこちらからお願いするといいですよ。 「わぁ~~今日は5箱ですか!すごいですね。  先輩~~~ちょっと手伝ってくださいよ」 という感じで、軽く言ってみてはどうでしょう? >一度、はっきりと言ってみてもいいのでしょうか? はっきり言ってみてもいいと思いますよ。ただし上のように、さらっと明るく。 「先輩ばっかり伝票チェックで、こっちは重い荷物運ばされてしんどいです」 なんて言っちゃダメですよ。相手を怒らさないように、 それでいて手伝ったりそうせざるを得ないような言い方で・・・ 色々あると思いますが、頑張ってくださいね!!

noriyo
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 交代制にするという考え方を理解していただけて、 嬉しいです。 一度、提案してみてもいいことなのだと、安心しました。 後輩なら、ぐっと我慢しておくものなのかなと 思っていたので。 確かに、先輩は気の利かない、というか、 自分に不利になることはしない一面があります。 そういう一面も知っているからこそ、 私は納得がいかないのだと思うのです。 ただ、仕事の面では、非常に勉強になるところも あるので、なんとかうまく解決できるよう、 相手を怒らせないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nodo-Ame
  • ベストアンサー率34% (100/292)
回答No.1

大変ですね。noriyoさんの言う事はもっともだと思いますよ。 先輩にはなかなか言いづらいものですが、 でもなんとか角を立てずに代わってもらいましょう! 一度「覚えたいので、伝票の方もやってみます」と言って、 伝票の方と、荷物運び両方やってみるのです。 そうすれば大抵の人は「じゃあ私が荷物運ぶよ」と言ってくれるので その時にさらっと「じゃあこれからは週代わりにしませんか?」と 言えばOKだと思います。 他には「伝票チェック大変ですよね、 私にやらせてください。交代でやってもいいですよ」と いかにも先輩を気遣うように代わる。 最初は軽い荷物が来た時に言うといいと思います。 「荷物が重くて大変で~」とは言ってはいけません。 「私ったらこんな楽な仕事ばっかりやらせてもらって・・・」という ニュアンスを含めるのです(笑)。 それでも難しい場合は、せめて重い荷物の時を一緒に運んでもらうようにしましょう! 前もって「ちょっと腰が痛くて、重い荷物がつらいんですよ~」なんて 伏線張っておくのもいいかもしれませんね。 がんばってくださいね!

noriyo
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自分が楽をしたいだけではないかと思い、 言うのをためらっていたのですが、 背中を押していただけて、嬉しいです。 感情的になって言うのだけはやめようと思っています。 先輩ですし、わからないところは非常に懇切丁寧に 教えてもらえるので、今後に差しさわりのないよう、 頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この課長の言葉の本意は何なんでしょうか?

    先月の中旬に百貨店の「お中元ギフトセンターでパソコンを使っての承り・販売」という短期アルバイト(8月上旬まで)の募集に応募して採用となり、月末に明日からその研修と言う前日の夕方に「伝票整理の方をやってもらいたいのですが、ダメですか?接客もないしこちらの方が楽ですが・・、ただ時給が50円下がってしまうのですが」という電話が突然かかってきました。時給は下がるけど私は接客はあまりやったことがなかったので了承して働くことにしました。 朝9時15分から夜9時15分までの三交代制と言うことは聞いていたのですが、行ってみると先輩の女性2人は朝出勤しかしたことがなかったのです。朝と昼と夜出勤の仕事は3通りあり、昼と夜の仕事は課長一人でやっていたようです。朝の分は3週間くらいで女性の方に教えてもらい、何とか出来るようになったかなと言う感じになりました。 昼出勤の仕事は課長が教えてくれることになり先週初めて教えてもらいました。しかし、説明がとても速くメモを取るのに必死と言う感じでした。帰宅し自分なりにマニュアルを作ったりもしましたが、よく分からない部分もあり、翌日も昼出勤だったのですが、もう一度仕事内容の確認を取ろうとすると「一回言ったでしょ!そんな大した仕事をさせてるわけじゃない!」と自分でさっさとやってしまうのです。 それに「先輩女性の2人に聞いても分からないからね。あなたが聞いても彼女たちはこの昼の仕事はやったことないんだから、『先輩のくせにこんなのも分からないのか』とか思わないでね」と言われてしまいました。だからこの昼の仕事が分からない時は課長しか聞く人がいません。 3日目の昼出勤の時にはとうとう「あなたにはこの昼の仕事は向いてなさそうだから、しなくて良い」と言われてしまいました。 もう辞めてしまおうかなと思っていたら「朝の仕事は出来るようになったでしょ?あなたは真面目だし、辞めて欲しくないから昼の仕事をしなくて良いって言ってるんだよ」と言うのです。 ところが今日朝の仕事が終わり帰ろうとしたら「昼の分の仕事があるんだから時間がある時はやってくれなくちゃ!教えたでしょ!」と言うのです。確かに月曜日は比較的暇で、昼の分の伝票が所定の場所にあるのは分かっていましたが、しなくて良いと言われていたので何もしなかったのに何でこんなことを言われるのか分かりません。 最初この課長は「分からないことがあったら何でも聞いてね。失敗しても大丈夫だからね」と言っていたのにこの言葉は何だったんだろうと思います。もちろん仕事だし「失敗しても良い」と言う言葉を100%受け取った訳ではありませんが、このまま続けていく自信がありません。 これからこの課長とどう接したら良いのでしょうか?

  • コンビニの交代について

    どうしようもない質問なのですが、 周りに答えてくれる知り合いがいなかったので、 経験者のかたは、お暇なときに答えてもらえると助かりますm(__)m 実は今、コンビニを舞台にした物語を作っていまして、いろいろとコンビニのことを調べてます。 しかし、困ったことに自分がコンビニで働いたことがないのです^^; 質問は、シフトの「交代」についてなのですが、 どんな流れで交代されてるんでしょうか? 始業時間前に従業員の人はどこから入ってくるんでしょう? 仕事の受け渡しや、伝達はあるんでしょうか? タイムカードを押して終わり? 荷物はバックヤードに? 仕事をしたことのある人なら当たり前のことですが、 見たことがないとまったく謎だったりします^^; お暇なときに「交代」の流れなんかを教えてもらえると助かりますm(__)m

  • 初めての一人暮らし

    初めて一人暮らしをしようかと思うのですが引っ越し先へ入居する前に掃除なんかをする方が良いと言う事なのですが荷物を入れる日にする事になるのでしょうか。契約日と言うのはカギの受け渡しの日を言うのでしょうか?その日に必ず荷物の搬入などをする必要があるのでしょうか?入居の申し込みをして契約する間に大家さんやオーナーさんから入居の許可を貰う事になると思うのですが許可を貰って契約書にサインしてカギの受け渡しまで1日でするのでしょうか?契約やカギの受け渡しから入居日(荷物の搬入日)まで日数的に何日ぐらい間があるんでしょうか。また、カギの受け渡しから荷物の搬入まで2週間ぐらいあったとして荷物の搬入日から1週間前に掃除等しても良いのでしょうか。仕事の都合上、2日も休みが取れないと思うので1週間ずれて掃除や搬入をしようかと思っています。

  • 天下りも楽じゃない。

    こんばんは。 もう世間様からはボロクソ、悪の根源、 汚物、うじ虫、寄生虫、ゴキブリ、のように忌み嫌われ、 悪の根源、税金泥棒、ごっつぁん野郎、と卑下され、 もう立つ瀬がない訳ですがこっちの言い分も聞いて下さい。 小さい頃から一生懸命勉強ばかりして、やっといい大学入って、国家上級も取って、 で入庁後はライン探し、どの辺の部署どの辺の上司にくっ付くか、どの辺がお得か、 普段はなるべく平穏、余計な発言は控え、当たり障りのない立ち振る舞い、 ピンチとなれば部下・業者に押し付け、うまく行ったら自分の手柄、 うまく泳げるラインを読むのがポイント。作文力も大事。 もちろん先生方への配慮も半端無いです。 御機嫌取りが肝要、これをうまくやっていればでっち上げペーパーでOK。 大臣なんて素人だから専門用語で煙に巻きそいつの得意面は良く聞いてやり、 けっこう駆け引きが難しい面もあるが、 ともかくこいつらをこっちの思う方向に向けさせないと。 もちろん先輩もモット大事にしないと。 その後釜を狙う訳で、この口利きが大事、良い先輩を持ちその下で従順を示す。 このコネクションがある限り我らは不滅だ。 民主党万歳!。能無しめら。 フー、もうともかく大変なんですから、 皆さんはこんな苦労したこと無いでしょ。 ほんと仕事どころじゃないんですからね。 何もしないで月収100万、2年で2千万(退職金)なんて貰える訳無いでしょ。 ちょっと考えれば解るでしょ、普通。 そう言う苦労を知ってて文句言ってるんですかー? もー。 少しは察してくれてもいいんじゃ無いんですかー?

  • 出張する事を伝えるタイミング

    回答側でお世話になっております。 人カテと悩みましたが、今回は仕事の事なのでこちらで相談します。 皆さんが出張する事になった場合、例えば同僚・部下にはいつそれを伝えますか? 私の勤務先は、女性が先輩と私です。 本日の事ですが、帰り際にいきなり先輩から自分は 明日朝から出張でいないからと言われました。 実は弊社は隔週交代で掃除、お茶当番がありますが、今週は先輩が当番です。 と、いう事は、必然的に不在だからお願いね、というのも含まれます。 お互いに通勤に1時間掛かりますので当番の時は、いつもより早く家を出る事になります。 当番を交代する事は特に構わないのですが、私としては 前もって既に自分がこの日不在と決まっているなら、 帰り際でなくそれ以前に伝えるべきでは?と思ったのです。 先輩側のこのような事例は既に何回かあります。 私も責任者の仕事があり、会議で社外に出てそのまま直帰する事があります。 ですが、こちらはいつも2日前~前日朝には伝えます。 不在の時は負担を掛けさせるのでその配慮からです。 本題ですが、一般的にはこの場合どの位のタイミングで伝えるのがよいのでしょうか。 直前に伝えても問題はないのか、ぜひご教示をお願いします。

  • 情けない自分が大嫌いです。

    今月で社会人三年目になりました。 一般事務で伝票入力やチェック、伝票の処理をしています。 三年目になったのにまだ覚えられない仕事があります。 無論、今まで先輩に教わったことはメモしていますが、たまに一年に数回しかしない伝票の処理をするときがあります。 前は出来たものの、時間が過ぎたら忘れてしまいます。 申し訳ない気持ちで先輩と一緒に処理をさせていただいてますが、復習としてもう一度メモをしています。 これまで何回も聞いたり、処理以外のチェックや入力のときに「遅いね。簡単なのに」とも言われました。 要領悪い、仕事が悪い、説明不足な自分が大嫌いです。 自分に自信がもてないし、会社に行くのが怖くなってきました。 先輩の呆れた顔を見ると「会社にいない方がいいんだ」と思うときがあります。 休みのときでも仕事や会社のことを考えたり、朝が来るのが怖くなってきました。 文章がごちゃごちゃですみません。 喝をください。

  • 宅配便について

    福山通運ですと北海道から信越地方までは荷物の配達に、何日ほど掛かりますか? 21日に40キロの荷物を発送してもらいましたが、未だに届きません。他の業者なら北海道でもいつもはもう到着しているのですが・・・? 伝票番号で検索してもずっと輸送中となっているだけですが、福山にTELで問い合わせるには、どこに電話すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 宅配便について

    引っ越しの為クロネコヤマトを利用しようと思っているのですが、いくつか分からないことがありますので宜しければ教えて下さると助かります。 クロネコヤマトさんにこちらに来て頂いて荷物を送ろうと考えているのですが、荷物(ダンボール)が2~3個になりそうです。 その場合荷物の数分伝票(?)を用意するのでしょうか? それと、着払ではなく発払にしようと思っているのですがその時の料金は業者さんがこちらに来た時にお支払いすればいいのでしょうか? 加えて、料金は1個1個の荷物にかかる料金を足した料金でいいんですよね……? 色々初めてで分からないことだらけです。 回答は急ぎませんので分かる方よろしくお願いします!

  • いやな人のことを楽に考えるこつ

    今職場のどうしても人間的にいやな人がいます。しかし仕事をする上でどうしても会話などがひつようです。どこかに遊びに行った時でもいやな人の顔がうかんだり考えたりします。先輩なのであまりいえません。 どうすれば自分でもう少し意識しないようにすればいいでしょうか?

  • 職場内でのいじめ?について

    半世紀をいきて、もう転職先はないとやっとの思いで就職を見つけました。 しかし、入社してすぐにトイレのことで・・・ 先輩Tさん「シャワートイレを使うならきちんと掃除しておいて!」 ※私はその時使用していませんでした。しかし、入ったばかりで角のタツ言い方はせず、分かりましたと一言返しました※ 数日経ちまた先輩Tさん「荷物を置きばは決めるから、勝手にいろんなところに置かないで!」 ※私はロッカーの場所だけを聞いていてまだ、個人の置き場所を聞いていませんでした、なのでどこに置けば良いですかと返事しました※ ところが・・・ 貴方たち新人はロッカーが私たちより幅があるからたくさん入るでしょ!だからここで十分じゃない! 私たちはロッカーが狭いから、2箇所置き場を借りているから、ここは私たちの場所だから勝手に置かないで、あなた荷物ありすぎなんじゃないの・・・!」 ※私はすみません・・・分かりました。と言い・・・しかし泊まりの職場なのでお弁当2食とお泊まりセット(シーツ・タオル等)で、結構かさばります。※ 今度は新人が増えロッカーが先輩と同じ狭いロッカーになり、以前にましてしまう場所が特定されたので、もう一箇所私たちも置き場を下さいとお願いし頂けたのは良いのですが・・・ 先輩4人と新人4人部屋が別々になり 先輩たちはトイレも風呂もあるお部屋 私たち新人は寝る部屋のみそれも畳にもかかわらず部屋に入るのは寝るときだけと限定されました。 あるとき私は交代の時間になっても次の交代が来てくれず、時間なくなり仮眠後の荷物を車に隠すことができず部屋にそのまま置かせていただいた、 人仕事終えて事務所に帰ってきたら、 先輩Sから「・・あんなところに置いたら朝きたこが着替えられないでしょう、だいたいあんたは荷物が多すぎる、目に余るものがある。ここはあなたひとりの場所ではないんだから片付けなさい。」 ※私は、次の交代の人が来てくれなくて、片付ける時間がなかったと、言い訳しましたが、論外と言われました。なので私も畳の場所が使えないから置くばがここにしかなくどうしようもなかったと、仕事に遅れるわけにいかずにそのままに交替に出たと言いました。※ しかし聞き入れてはくれず、先輩Sは「あなたひとりの為にみんなが迷惑している」 ※私は・・・どういうことですか???と聞き返した。※ ☆私は皆の迷惑になると思い仮眠の荷物そして仮眠後の部屋の掃除、仮眠時間は4時間あるけど実質横になるのは2時間弱です。それでも入社早々トイレのこともあるので、すごく神経を使い精一杯やています。 仕事の落ち度で注意されるならわかります、この先輩S/T両名にこの数ヶ月気の落ち着くことはありません。憂鬱になります、気が狂いそうです。 言われないように言われないように、神経すり減らしているのに・・・畳のお部屋だって着替える場所がないから内緒で着替えて、お掃除までしているというのにそこまで言われる意図が変わりません。 友達は「ハイハイ・・・と返事だけしておけばいいよ」と簡単に言います。しかし、最初に角を立てず返事をして聞いているのです。これ以上何を聴けというのでしょうか?4ヶ月で5キロ痩せました。 自分ながらにこんなことで痩せるほど自分は弱くないと思っていましたが、限界が来ているようです。 転職もできません、このまま生活のために辛抱して生きていくしかないのでしょうか?

キーボードの接続について
このQ&Aのポイント
  • ELECOM TK-FFBM03 SKBKのサイレントタイプのキーボードの接続方法について知りたいです。
  • ペアリングの動作をすると一度接続されますが、再接続時に接続済みとならず、どうすれば毎回接続できるようになるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるELECOM TK-FFBM03 SKBKのキーボードの接続についての質問です。
回答を見る