• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:狡猾な嘘ばかり付く女性職員…もう限界です)

狡猾な嘘ばかり付く女性職員…もう限界です

このQ&Aのポイント
  • 狡猾な嘘ばかり付く女性職員によるパワーハラスメントや嫌がらせに悩む質問者。彼女の嘘や冷たい態度に苦しんでおり、上司や周りの人々も彼女を手放せない状況だという。自己嫌悪に陥り、不安やストレスから子供にもキツく当たってしまうことに悩んでいる。
  • 嘘を重ねる女性職員によるパワーハラスメントと嫌がらせに悩む質問者。彼女は自分がやる雑用を他人にやらせたり、他人を悪者に仕立てる作り話をするなど、常に周囲を混乱させている。上司や周りの人々の言葉通りに彼女を割り切るしかないが、嫌な思いや不安から子供にも当たってしまっている。
  • 狡猾な嘘つき女性職員によるパワーハラスメントに苦しむ質問者。彼女は嘘を重ねるだけでなく、見えない所で攻撃的になるなど、周囲の人々を混乱させている。質問者は彼女を割り切るしかないと諦めつつも、不安や自己嫌悪に悩み、子供にも当たってしまっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

NO4です。 姿勢を良くするには、先ずは気持ちです。 姿勢を良くしよう・・と言う。 それが無くては何事も始まりません。 そして、運動・・散歩からでも。 私も姿勢が悪く・・ 車を運転していて、頭が頭あさえ(正式な名前は忘れました)に付かなかったのです。 ハンドルにしがみつく様な運転・・でした。 それに気づき、治すに半年・・ 今でも、姿勢を直さなきゃって・・毎日の様に自分に言い聞かせています。 (20年) 継続は力。 呼吸もそう・・毎日、朝昼晩と三回・・一回当たり10分は行いましょう。 1分間に4~6回の呼吸数になれば、取りあえずはOK. 何より、嫌な事を言われたときに、呼吸です。 深呼吸とまで行かなくとも、ああ呼吸・呼吸と唱えながら、一呼吸。 それで人生変わり始めます。 最初は極々小さくですが。 その極々小さくが大切。 人生に特効薬はありません。

noname#182733
質問者

お礼

有り難うございます。 毎日やってみようと思います。 私もヘッドレストに頭着いてないときあります。 姿勢を維持しにくいタイプのアスペルガーは生まれた時点で苛められる存在なのかも。 生まれつきの低緊張だから、運動だけではなかなか改善は難しいです。 でも腹筋背筋やヨガや呼吸頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#193022
noname#193022
回答No.5

No.2です。 あなたにとって職場もしくは日常生活で今一番大切な事は何ですか? 例えば家で洗い物が楽しいのなら、職場でどんなつらい事があっても 洗い物だけは楽しく感じられる。 だからあなた(質問者)にとってはそれが (極端な話)一番生きがいなんだと思うことが幸せの第一歩かもしれない。 あなたは今何を一番優先して生きるかを考え答えを出すより、 この新年だけは変えられないという決心であり、 それに向かう態勢を決定するのはまだ良いとして、 目標として要らない余計なモノヲ排除する必要がありますね。 おそらくですが、職場の意地悪に感じる人も、 本当はあなたが一人でも周りの事は意識しても仕事は真面目にできるし、 自分たちの(職場の人)の意地悪っぷりにも対処できるって 本当は心の中では尊重してるんです。 ただ素直にその気持ちを言葉や態度に表現できなくて、 言葉や態度の表現は表現なんだけど、 実際と裏腹になっているんです。 あなたの事は翳から応援しています。 あせらずに☆”

noname#182733
質問者

お礼

ありがとうございます。 家ではありますが、職場ではちょっと見つけられないです・・・。 今日も、嫌がらせされた上に「いなくていよね」と言われました。 話振られ人も「いなくてって・・・。いやぁ、ははは・・・」と苦笑い。 確かに、「真面目だから、気にしすぎないように」というのは分かるのですが、姿勢を良くして深呼吸してよしっ!と気分を切り替えた瞬間低くて大きな声で「ほんっと○○じゃないの」と始まり無意識にグサッとなってしまいます。 耳栓してるにもかかわらず・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>>気にしないようにする良い方法とか考え方って無いですかね… 姿勢が悪くないですか? あなたの様につけ込まれるタイプの人に共通するのは、姿勢の悪さです。 説明は長くなりますので、今回は割愛。 姿勢を正せば、そして、肩の力を抜けば、相手の言う事をまともに受けません。 今のあなたは、受けるべくして受けているのです。 その様な意識はないでしょうが。 姿勢を正し・・シャンとね。 そして、肩の力を抜き。 そして、深呼吸。 何かを言われて、ムッとしても・・深呼吸・深呼吸と唱えながら、深呼吸。 それで、事態は変わり始めます。 ま、あお試しあれ。 グチグチ言っているより、一つの行動。 行動すれば、次の現実。

noname#182733
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はアスペルガーなので、元々姿勢を維持する能力が人より低いです。 更に周囲から馬鹿にされたり利用されたりするので、どんどん自己肯定感が低くなり、体も心も悪循環で年々馬鹿にされる要素が増えていきます。 子どもも、姿勢を正すどころか普通に歩けなくてとても苦労しました。いま子どももいじめられています。 発達障害を持って生まれてきた時点でいじめられることが決定していたような物だなと思います。 どうしたら姿勢を良くできるでしょう・・・ 腹筋背筋でしょうか・・・

noname#182733
質問者

補足

>説明は長くなりますので、今回は割愛 よろしければ、お時間ある時に簡単に教えて下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

公務員だとしても、 不正やパワハラetc.は許されませんので、 これからもあるでしょうから、シッカリ、 録画・録音しておきましょう。 遡って、これまでの被害を キチンと書いておけば証拠になります。 (キチンとした録画・録音があれば、過去の すべての被害が有力な証拠になります) 証拠さえ整っていて、 質問者さまが応酬したり、 誘発した事実等がなければ 道は開けます。たとえば、 多くの不正の事実があり、有力な証拠が 整っているのであれば、マスコミに言うのなども 1つの方法ですね。 個人的な被害に関しても、 相談できる機関がありますよ。 それとなく、その人の家庭の事情を できるだけ精密に知ってみませんか。 攻撃性の置き換えになるようなことが 存在しているのかもしれませんので。 調べていることを知られないように 進めるのがコツです。そのような調査能力が 質問者さまにあれば、その才能を 活かせるシーンは無数にあるでしょう。 この際、スキルを磨いてみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193022
noname#193022
回答No.2

あなたは一つの事気にし過ぎ・まともに受け止め過ぎですね。 「こういう奴」もいるんだと割り切る事が大切であり、 仕事においてはそれを《肝心》にするしかないでしょうね。 次はどんな嘘をつくのだろうなどと、 楽しみにする(語弊はあると思う)のが一つの選択肢ではないだろうか。 あなたが今、仕事を続けているのならば、 それはあなたにとって【居場所がある】という事。 本気で相手の態度に向きにならない琴です。

noname#182733
質問者

お礼

ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 例え大嘘つかれて「あんたまたミスしたの?」と言われても 笑ってすいませんとバカになる必要があるし、 陰険な作り話によって私のイメージが悪くなっていても、 それに反応していたら話の通り嫌な人だと思われるだけなことも分かっています。 元からの性格に加えて、最近まで嘘つきな夫に利用されていたからつい嘘に敏感になっているんだと思います。 気にしないようにする良い方法とか考え方って無いですかね…

noname#182733
質問者

補足

今の職場では、私に誰かが声をかけると、女帝が 何、あいつの事好きなの?とかしつこく聞いてきたり、 あいつ優しいふりして○○とかやってるんだよと作り話をされて、 今私に話しかける人はほとんどいないので居場所がないと感じています。 確かに認識を変える必要があると感じてるし努力もしてますが、 ここまで一日中マシンガン的な罵声を浴びるとおかしくなりそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.1

心身共にお疲れですね。 。。。。私個人の実体験ですと、そのような方はこちらが遠慮・配慮・我慢をしても直りませんね。 経験です。皆さんもそうかもしれないのですが、特に質問者に対して、というなら、なぜかあなたのような 方が心理的に?あるいはあちらもわからないうちに気になるのです。とにかく気になる こっちは、無視してほしいけれど。ですよね。 他の人もその方を困った人、だなと理解しているのであれば、ですが、 私の個人的な経験ですので、参考になるかですけど、 はっきり言い返す。タイミングを見計らって、バシッと言い返しました。ら以後言わなくなりました。陰でこそこそ言っていたかも しれませんが、仕事はきちんとこなしていましたので。(初めての事は初めて。)やこちらも毅然とするというか 自分に気引かせようとする人なんだと思います。その方法が周りに迷惑だという事が気づかない、寂しい人だと思います。

noname#182733
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットに書き込むと、逆に追い詰められたりするかなと心配していましたが、労いのお言葉をいただけて有り難く思いました。 一度、「あのワンピースは役場の職員として相応しくないから!あと合わないんなら他の課に移動してもらうから」と言われた時、 「まず、服装の件はすみませんでした。以降充分気を付けます。 先程の合わないと言うのはどういった点でしょうか」 と言ったら、「だから人間関係とか…!」と言われました。 (余談ですが彼女は豹柄を来て髪もヤンキーの様な色と髪形です) なので最早優しく控えめでも強く毅然としていても駄目なのかと思いましたが、彼女が求めるちょうど良いバランスをなるべく心掛けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高圧的な女性職員に困っています。どう対処すべき?

    長文になります。宜しくお願いします。 その女性は、30代中頃のバツ2女性で、高卒から15年、ずっとその職場にいる所謂お局さんです。 最初は課が変わる度に彼女が上司から嫌がられて、いびられていたとのことなのですが、 その度に総務課にぎっしり調書(上司の悪口)を書いて、1年ごとに3回課を変えて貰って、 女性社員がいない現在の課に落ち着いたんだそうです。 (男性職員13人中女性職員1人で女帝状態です。新人の男の子には休日無理矢理デートに誘い、手を繋いだり肩を揉ませたりしています) 普通は3年ごとに課をローテーションするらしいのですが、その女性に限っては、これまでの経緯のせいか、人となりのせいか、総務課が8年以上同じ課に固定しているのだそうです。 その課の課長はとてもお優しい、かつ事なかれ主義の方なので、 最初は彼女がトラブルを起こす度に自分のこと棚に上げて人に辛辣なことばかり言わないように注意したと言うことなのですが、治るどころか酷くなるので言わなくなったのだそうです。 彼女が現在気に入らないのは、課の中に3人。上の階に1人、隣の課に2人。 課内の一人は上司ですが「あいつ」とか「大嫌い」等と呼んでいつも影で悪口を言っています。 後の二人は新人なので、面と向かっても影でも暴言ばかり吐いています。 私は唯一の同性だし、席が近いし、今一番のターゲットになっているので困っています。 「やめればいいのに」 「使える人の番号は全部携帯に入れてある。課で入れてないのはあれ(私)だけ」 「クビだクビ!」 「顔も見たくない。見てるだけでイライラする」 「あの髪型おかしいよね」 みんなも彼女の性格を知ってるので同意せざるを得ません。 「それは失礼ですよ」と後輩にたしなめられても怒って、 同意したらしたで言質をとったとばかりに、「みんなから嫌われている」 と言いふらします。 虚言癖があるのか分かりませんが、他の職員がやったことも、嫌いな職員のせいにしたり、 なにかあるとすごい低くて大きな高圧的な声で犯人捜しをします。 まったく問題にならないようなことまで大騒ぎしてうんざりしています。 でも8年も働いているし、自分の仕事を渡さないために新人にも教えないので、 会計関係は彼女一人しか出来ないので辞めさせることも出来ないようです。 私も、他の言われている2人も、気にしないように仕事に集中して頑張っていますが、 やってもいないミスを自分のせいにされたり、聞こえよがしに「やめないかなぁ」と言われ、 さらには彼女の嘘で冷たい態度をとってくる人が2人もいるので、つらいです。 上司に相談しても、言ってももっとやられるから気にしないようにと言われ終わりです。 私はパートなので職員の方の言うことを聞くしか出来ませんが、このままだとつらいです。 よろしければなにかアドバイス下さい。

  • 奥さんに嘘をついて遊びに行く旦那さんについて

    このあいだ婚約中の彼との会話のなかで、彼の後輩の話になりました。 後輩の男性は奥様と小さな子供さんの3人家族らしいんですが、休日に遊びに行きたくても奥様に「もっと子供の面倒をみて!」と言われてるらしいです。 それで休日には堂々と遊びに行けないので平日に奥様に「会社行ってきます」と嘘をついて会社を休み遊びに行ってるらしいです。 奥様は勿論遊びに行く事は知らないので「いってらっしゃい」とお弁当も作って送り出してるんですが、それを聞いて奥さんが可哀想だと思ってしまいました。 そりゃ、旦那さんも遊びには行きたいんだと思います。気持ちはわかります。 でも奥さんの不満ももっともだと思うし、奥さんは休みなしで子供の面倒みている訳で・・・。子育てはお母さんの仕事だと言ってしまえばそれで済む話しなんですけど。 私の中でなんか納得できなくて。心が狭いですかね(笑) 私の彼はその後輩の事は「あの子はほんとうに優しい子だ。奥さんに嘘をついて平日に遊びに行っているからね。すごく気遣いのできる子なんだ」と言ってるので、世の仕事をしている男性はそういう風に考えてるのかな~っと思いました。 でももしバレたら浮気と勘違いされそうなんでは?と思いますが、世の奥様方はもし旦那様がこのような事をしていても、仕方ないと考えますか? 逆に旦那様方はやはりこの後輩の気持ちはよくわかる!自分もしてるよ!って方はいらっしゃるのでしょうか? なんか、このまま婚約中の彼と結婚しても同じ事されそうで嫌だなと(笑)嘘つかれたらショックですもん。バレなきゃわかんないですけどね。 ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 精神福祉課の職員の態度にストレスを感じてて困ってま

    現在精神疾患を持ってて、無職で福祉グループホームに住んでる者です。 その管理等をしてる職員にセクハラや嫌味を言われたり、恋愛感情なのか周りも猛烈にアピールしてるって分かるくらい恋愛アピールみたいな事をされてて、ストレスが溜まってます。 此方は嫌味を言われたり、セクハラをされる事も見に覚えもないし、周りの人に聞いてもされるような事はしてません。 主治医やカウンセラーにも嘘をつかずに包み隠さず有りのままの事を言って相談しても、私が何かしたからという結果は出てきませんでした。 精神的に病んでる人達をサポートすべき職員にされたので、精神福祉課ではこれが当たり前なのか、それともこの職員達が間違ってるのか、自分が世間知らずなのか分からなるなるくらいまでとても悩んでます。 職員が間違ってるのか、自分が間違ってるのか教えて下さい。

  • 正職員・準職員・アルバイト・パート・・・その心は?

    8年間正職員でバリバリ働きました。 この度結婚で仕事を辞めたのですが、以前お世話になっていた 会社から是非にと声がかかり、今度は準職員で働くことになりました。 時間は9-5時。給料は以前の半分でボーナスも無しです。 会社で働いてみて・・・びっくりしました。 私が正職員の時には、正職員とそうでない人をはっきり分けていました。 でも今は色々な意味で違うのです。 正職員と全く同じ仕事をし、残業やノルマも課せられ、 こんなの知っていいのか?と思う程ひどく重要な仕事を任せられます。 それだけならまだしも、正職員が準職員の仕事と同様、または それ以下の仕事をしていても何ら自分には関係ないわという 態度で居ることに一番驚きました。 反対に「同じ仕事で給料半分で大変ね、じゃ、お先に」という感じなのです。 私なら以前はなんとか準職員以下アルバイト、パートに残業をさせないよう、 もし同じ課の下のものが憤っているようならばそれは 自分の課の責任=正職員の私に一番責任があるなどと考えて いたのですが、そうではないようです。 こんなプライドの無い仕事をする人達の中で仕事を続けるのは なんだか惨めなので、少し位厳しくても正職員で他を探そうと思っています。 そこで質問です。 皆さんの立場(正職員、パートなど)と、あなたの回りのそれ以外の 職員さんをどう見ていますか? 単純に疑問です。

  • 限界かな。

    三十代男性で3人の子どもに嫁は妊娠中です。今までいろいろトラブルもありましたが乗り越えてきました。しかし去年の6月に消費者金融と和解して借金を返済していましたが、12月から支払われていないと電話がありました。結婚してから報酬などは全て嫁にわたしていました。いろいろありましたが、お金の話をすると言い合いになり『私を信用していない』という話になり、結局最後には『きっちり管理してくれ』と話したり実際に一緒にお金の計算をしたりしていました。それで信用していたのですが… 今回、何度か支払いの確認はしていました。そのつど支払ったと話していたのに、嘘をついていました。もちろん安月給で妊娠中のため仕事もできない状態で生活が辛いのはわかりますが、嘘をついてもしょうがない事で、いつも何かあったら話してねと言っています。しかも一度ではありません。今回話をするとヒステリックになり後は泣き初めてしまい、話になりません。優しくしようと考えたりしますが今までの事とこれからの事を考えると反省しなければ意味がないと思うと素直に出来ません。また、あなたの為に別れたいと強情になっています。そして子ども達は『お父さんは一人だけ良ければいいんだ~』と言います。私はお互いが悪いと思っています。嫌われても子ども達の為には両親がいたほうがいいと思っています。私は片親だったから、そうではない人もいるでしょうが、惨めな思いをしました。やはり、別れた方が良いんでしょうか?皆さんの考えを教えていただけたらと考えております。よろしくお願いします。

  • 上司と嘱託職員の馴れ合いをやめさせたい

    どのカテゴリかわからなかったのでこちらで質問します。 中部地方の30代男性の公務員です。職場は課全体で正職員臨時嘱託職員あわせ数十人の規模の部署です。 管理職の一人は、以前から私の上司で、信頼を置いていましたが、一昨年管理職に昇進し、課長の右腕として職場を切り回しています。 さて、職場には女性の嘱託職員が十数人いるのですが、私としては最近前述の上司と彼女らの一部との馴れ合いが目に余ると感じるのです。 彼女らはヒラの職員と仕事で関わりが深かったり、若干職域がかぶったりします。で、嘱託職員がなにか仕事の関わりでイヤなことがあると、この管理職におねだりすると、管理職は課長に根回しして、なにか存在しない問題をでっちあげて、嘱託職員がその仕事をしなくてもいいようなルール作りをします。 また、嘱託職員の任用期間が何年と決まっているのですが、その管理職は、是非とも必要ということで、任用期間を1年延ばしたりしていました。今年もまた延ばそうとしているのですが、私から見れば全く必要のない期間延長です。 この管理職と強くつながっているのは、普段の様子から、そのうちの一人の嘱託職員なのですが、特に証拠はありません。 上記のようなことはありますが、仕事の内容が大きく動くわけではないので、ほかの職員は特に気にとめていないようです。しかし、私は潔癖すぎるのかこの状況が気持ち悪くて仕方ありません。 このような馴れ合いをやめさせる方法はないでしょうか?

  • 嘘つかないでって・・

    嘘つかないでって・・ こんにちは。 私には一年ほど片思いしている男性がいます。 彼女はいません。 数歳年上の20代です。 数日前バイト中、会話の流れで、私が「もっと優しくしてほしいなあ・・(笑)」と言うと、 少し照れながら、「じゃあもっと優しくするよ」と言ってくれました。 その後、「じゃあ俺はもっと優しくするから、OOちゃんは俺に嘘だけはつかないでね」 といわれました。 ?と思ったのですが、 普段働いている時に、よく「強がらなくていいよ」とか、「ほら、まただ」とか言って、 私の言動を気使ってくれるので、もしかしたらそのことから、こうゆう事を言ったのかな? と思いましたが・・。 私は嘘つきと思われているのかな・?と少し不安になってしまいました>< その後、「俺けっこう優しくしているつもりだったから、ちょっとショックだな・・」とつぶやいていました。 仕事中は、よくちょっかいをかけてきて笑わせてくれたりします。 受身な人なので、私から誘い、数回飲み朝まで遊ぶ(ネットカフェで二人で向き合って寝たり)ことはあります。 「OOちゃん疲れてるから、これ飲んで頑張るよ」 と言ってくれたりする人です。 私はもうすぐ誕生日なのですが、 希望シフトを見ると、その日男性も休み希望にしていました(勘違いしすぎだと思いますが・・笑) できれば、一緒にすごしたいなあ・・・って思うのですが、 正直怖いです>< どんな事でもいいので、男性はどうゆうふうに思っていそうなのか、これからどうやって進んでいけばいいのか、アドバイスお願いします!!

  • 職員室にて

     別のカテゴリで既に質問しましたが,角度を変えた御意見を頂きたく,ここに投稿します.  4月から新しい高校で臨時教員をしています. 職員室で,教諭同志の,まるでラブホテルのベッドの中のよう懇ろな調子の会話を耳にすることがよくあります.  そのときは職員室がしん!とします.濃密な雰囲気を感じ,お互いに慎もうという感じがなく,わずらわしく思います.まわりも”またやってる”ぐらいで,おおらかにみているようです.  私は件の男性教諭の方と一緒にペアを組んで仕事をしております.気のせいかもしれませんが女性教諭から秋波を感じることしばしばです.男性側は無頓着のようです.私は女性教諭をうっとうしく感じ,男性教諭(仕事はばりばりやってます)のだらしなさに辟易し,私の士気も下がりそうです.  自分は人として教師として,職員室での彼等の行為をおおらかに受け入れるのはしのびがたいですが,自分の狭量さにも教師をやっていく上で疑問を感じています.  皆さんならどのようにうけとめますか?特に同業の方から御意見頂けましたら,大変ありがたく思います.よろしかったら御意見下さい.

  • 病院の職員の女性と仲良くなったのですが

    男ですが、通院している病院で、職員の女性と仲良くなったのですが、LINE交換とかお互いの誕生日にプレゼントを渡したりしています。 そこまでは、仲良くなればありそうですが、その女性と二人で話している時や、他の職員も一緒に話している時に、自分が通院して来なくなったら、家まで遊びに行くからねと言うようになりました。 冗談で言っているのか、本当なのかわからないのですが、いきなり家に来るのかなと、ちょっと気になっています。 確かに一度、職員として仕事で家に来たことがあり、家族とも仲が良いですが、家に来られても何をしていいかわからないです。 本人には、どうやって本当か冗談か確かめればいいでしょうか? 冗談ならそれでいいのですが、本当ならお茶やお菓子を出すぐらいでいいのでしょうか?

  • 臨時職員

    今、役所で臨時職員として働いています。 1ヶ月と半ばぐらい経って、慣れてきた感じでもあるのですが 気になることが1点、2点出てきました。 職員の方たちは、多少臨時であるということも頭にあるようですが 気持ちよく接してくれています。 私は総務課の職員係の配属なのですが、その職員係の方達の繋がり が微妙に複雑でほっとけばいいものではあるのですが、女性達の方 が強いところであるようです。 役所自体、そんな雰囲気であるようなのですが(汗。 その中で私はどうしらいいのか、何も振れてくれなければいいのですが、助けてくれと半分笑いながら言ったりするのです。 どちらにも付きたくない面倒なことにはなりたくないものです。 それからもうひとつ、時々係長がいうのですが、「将来、○○さんは どんなことをしたいの?」と聞くのです。私は学生を出たばかりの 若い人たちとは違い、30代のものです。それでどんな仕事?と聞かれていると、まだしたい仕事をしていないのだと言われているようで、馬鹿にされているような気がします。それを聞くたび切れそうになるのですが、30代で言われることかなと疑問です。 どう思いますか? それからもうひとつ、某課のお手伝いに行くことになり行ったのですが 明日(私が いるならこの仕事しなくてもいいよねとその場から去って行った人がいました。それでお茶を飲みに移動したのです。 自分は仕事をしないで、臨時に頼めばいいという気持ちがあったとしてもこれは言ってはいけないものではないでしょうか。 驚いてしまいました。 したくないから臨時にというのが態度に出ている。 物がたくさんあり大変だから手伝いにと聞いていたのですが、気がすすみません。こういうことは普通にどこにでもあるのでしょうか? 経験のある方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ローランド電子ピアノDP-990-SBの譜面台の蝶番に問題が発生しました。蝶番の抵抗がなくなり、畳んでも蓋が開いてしまいます。
  • 同じ蝶番をローランドで注文することは可能でしょうか?蝶番の故障により譜面台の使用が困難になっています。
  • ローランド電子ピアノの蝶番の抵抗がなくなり、開いたままの状態で譜面台を畳むことができません。対処方法を教えてください。
回答を見る