• 締切済み

至急★英語の手紙、最後に your Alexと。

Alexという親戚(血は繋がっていない) から手紙がきました。 (お互い書くことがすきなので たまに手紙ですw) 当方は 女ですが 手紙の最後に your Alex と書いてありました。 どういうニュアンスでしょうか。 意味のない 署名だと思いますが だとしたら 私も 使えますか? 本人に聞いてみようかと思いましたが 「意味ないよー」ってよく言うので 親戚同士だから使える 意味のない言葉ということもありますし ただの一言を 揚げ足取りのように 追求するのも・・と思って 本人には聞いていませんが どういうときに 使いますか? 親戚などといった親しい仲なら 使ってもいいですか?

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

英語の場合、書き始めを Dear XXX, としますね。慣習的にこうするものです。 そして、手紙の最後に署名をしますが、署名の前に Yours, Yours sincerely, Sincerely yours, Your Alex, Cordially yours, Yours cordially, などと使います。 yoursというのは、イコールyour Alexです。 ですから、それを書くこともまたあります。 どういうときに使いますか? 親戚などといった親しい仲ならつかってもいいですか? 名前を書き入れるので、親しみがある感じがします。正式文書には不適切ですが、逆に友達だとかくだけたところで使うのであれば大丈夫です。 こちらも慣習的なものであり、もし、感情をこめたいのであれば Yours with love 愛を持ってあなた様に in Jesus キリストにあって(クリスチャンがときどき使う) などと結びます。

atljj
質問者

お礼

とても 参考になりました ありがとうございます( ゜∀゜)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

てがみの最後のもっとも一般的なしめくくりのことばは Yours Sincerely でこれは、「あなたのものであるわたしよりこころをこめ て」の省略ですが、たんに、「こころより」の意味でつか いますが、Yours のあとに自分の名前をいれることは 一般的な場合ではさほどないように感じています。 わたしがもらったことがないだけかもしれませんが。 毎回あなたの~と名前をいれながら手紙を交換するの は恋人同士の感覚ではないでしょうか。 赤毛のアンが成長してからギルバートとかわす手紙の 最後がかならず、そのようにくくられていたのでそうかん じます。 ですので、相手がつかってきたといって安易にくりかえ さないのがいいかと思います。 ただし、これだけで、逆にまいあがるような言葉でもな いように思いますので、うけながしておけば・・・

atljj
質問者

補足

ありがとうございます とてもよくわかりました。 親戚なので 舞い上がっていませんが 相手は 私に 好意をもっているので そういった意味なのかな。。。 など思いました。 この話は別としても アンのお話は とても素敵ですね~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • informalなメール(手紙)文の最後

    informalなメールや手紙の最後、名前の前に書く一言のバリエーションとそのニュアンスを教えてください。 例えば、Love, Yours, は相手が異性でただの友人の場合、意味的に不自然に感じるのですが実際は普通なのですか? おじいちゃんおばあちゃんには使えますか? やはりBest wishes, は無難ですか? Write to me soon, というのは返事をせかしている感じですか? 逆にすぐ返事が欲しいときはどのように書くのが失礼のない表現ですか? よろしくお願い致します。

  • イギリスに住む友人からのメールの最後に

    イギリスに住む友人からのメールの最後に Don't be pushed by? your problems, be led by your dreams という一言が添えてありました。どういう意味かわからず、本人に聞こうと思ってもバカンスで長期不在.. 翻訳サイトでも調べてみたのですが、意味不明の文章になってしまいました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Your sister ! のニュアンス

    英語の小説を読んでいて、"Your sister !"という呼びかけに出くわしました。 背景を説明しますと、成績優秀で美人の高校生に対し、ある先生が"Your sister !"と発言したのです。何もかも出来る子に対する称賛の意味が込められた発言のようです。 この優秀な女の子には同じ高校に妹がいます。妹は成績が普通の、地味で太めな女の子です。妹は小さいころから優秀な姉の陰に隠れ、家でも学校でも目立たない存在でした。 この地味な妹が、学校で先生が姉のことを"Your sister!"と言った、と回想しているシーンです。 どうやら出来すぎる姉に辟易しているニュアンスが感じられます。 念のため原文をあげておきます。 That's the way it always was. Oh, did you hear what the teacher said about Aisha today ? "Your sister!" The other girls would whisper to me. "She's different." "Your sister!"は、先生がその優秀な高校生本人に対し呼びかけた言葉なのか、その子の妹に対して言った言葉なのか、文脈でははっきりしません。 ただ単に「きみのお姉さん!」だけではないニュアンスがある言葉ですが、訳すとすればどう言えばいいのでしょうか? ご教示願います。

  • 恨みの手紙をもらいました

    母に親戚の叔母から手紙が届きました。 封筒の中身は、最近脳梗塞で亡くなったご子息(50)の葬儀に母が持っていった香典と、亡くなった原因は母にあるという内容の 恨みの手紙でした。 話は数ヵ月前にさかのぼります。 年明けに私の父方の祖母が亡くなりました。その時の葬儀に今回の手紙の送り主である叔母とその息子さん(仮にSさんとします)が葬儀に参列してくださいました。 私の母とSさんはいとこの関係にあります。 Sさんは親戚の集まりにも顔を出したことがなく、私も実際に会ったのはこれが初めてでした。どうやら親戚中の鼻つまみものだったようです。ようはチンピラです。 この日彼はお葬式にも関わらず、ストライプのスーツに真っ黒のサングラスをかけて、スマホをいじりながら親族席に座っていました。 その後ろには私の夫の両親も座っていたので、正直私も恥ずかしく思いました。 葬儀も無事に終わり、色々と済んで落ち着いたころ、母はSさんに「ああいった場所であのような格好は好ましくない、他の人は言わないのかもしれないけれど、非常識であるということをわかっておいた方が良い」ということを直接言ったそうです。Sさんは無反応だったようですが、母としては彼のために良かれと思っての忠告でした。 次の日、叔母から物凄い剣幕で電話がかかってきました。 『信じていた○○ちゃん(私の母)に裏切られてSは泣いています!私も主人も泣いています!他人の家の事情に口出しをするなんて○○ちゃんがそんな人間だなんて思わなかった!あの子は障害を抱えているんです!それをわかってくれない人には私たちの苦労なんてわからない!』 つまり、目が悪いのでサングラスは仕方がない、せっかく出向いたのにその仕打ちはないだろう、人にはわからない悩みを抱えて生きているのに、身内だと思っていた母が理解してくれなくて裏切られた気分だということでした。 これには母も私も驚きました。母は間違ったことは言ってないのだから謝るつもりはないと言いましたが、確かにそれぞれの家庭で事情は色々とあるものです。非常識であるということくらい本人たちもわかっていながら、何かのっぴきならない理由があってのことだったのかもしれません。 ただそれだけのことで一家揃って怒りまくっているなんて、よほどのことでしょう。 他人の心は計り知れないのだから、どんな事情があるのかわからないけれど差し出がましいことを言って悪かったと、一言謝ったらどうだろうと提案しましたが、母も腹が立ったらしく、この件はこのままそっとしておくことになりました。 そして先日、Sさんが脳梗塞で亡くなったことを知りました。 私たちには知らされず、すでに葬儀も終わったようでしたが、みかねた親戚の一人が教えてくれました。 母は慌ててお香典と御供えを持って叔母の家に行きましたが、玄関から入れてもらうこともできず、ともかくご主人に渡して帰ってきました。 そして今日、その香典と手紙が叔母から届いたのです。 “あの子は信じていた○○ちゃんに裏切られて、それが原因で病を患い、死に至りました。 私たちの苦しみをお察しください。” そう書かれていました。 実際にはもっと長い文章でしたが、辛くて1度しか読めず正確には思い出せません。 でも母を恨む気持ちは充分に伝わっくる、そんな手紙でした。 叔母には私も小さい頃から可愛がってもらいました。毎年浴衣を着せてくれて、お正月にはお年玉をくれて、大きくなったねと頭を撫でてもらいました。私の結婚式にも出席してくれて、綺麗だね、幸せになるんだよと言ってくれました。 その息子さんを私は知らなかった。 どんな人なのか全く知りませんでした。 母に言わせると、昔からろくに働きもせず、あちこちに借金を作っては親が返してまわり、女の子を妊娠させてはおろさせ、50にもなって親からお小遣いをもらって車も買ってもらって遊んで暮らしていたのだそうです。障害についてはわからないけれど、葬儀中スマホでゲームをしていましたし、障害手帳を持っているわけでもないのだそうです。 その彼が亡くなった、その原因が母にあるというのです。 許さない、そうも書かれていました。 人に恨まれるというのは気持ちの良いものではありません。とても悲しいです。 私としては和解してほしいのですが、息子さんが亡くなっているので、叔母はさぞデリケートになっていることでしょう。今はそっとしておくべきでしょうか?

  • バレンタインのお手紙

    バレンタインのお手紙 1.5年前にお酒の勢いで一晩過ごしてしまった既婚男性がいます。取引先の方です。 その方とはお仕事上でその後に揉めた事もあり、それから話しづらくなって、取引額は6億から1.5億にこの三年で縮小しました。 あの晩の事について、彼と会話を一切した事がなく、もうすぐ2年経とうとするのに、心のモヤモヤが消えなくて苦しいやら、情けないやら。 「俺も魔が差して」なんて一言言ってくれたら、私はスッキリするんです。 バレンタインの義理チョコを取引先に毎年配ってますが、一言添えようかなと。 「またゆっくりお話し出来る時がくれば嬉しいです。」 どうでしょう? この一言、怖いっすか?!?!笑。 怒ってるみたい?尋問されそう? 彼と人として心から会話できるようになりたい。 そういう意味です。 それを彼に伝えたい。 なにか良い言葉はありますか? すこし天邪鬼?プライドの高い方です。 遊びは遊び、仕事は仕事の関係と割り切っていればお互いここまでこじれないと思うのです。 既婚者ですし、消費財的に遊びたいなら、もう少し遠くの人間を口説くはず、社会的に近い位置の人を口説くなら、もともと興味がお互いあって、お酒で衝動が走ってしまった…に近い感覚だったのかなと願っております。 そこで、更に直後に仕事で揉めた事が もともと気があっただけに、憎さ百倍じゃないですけど、、 じゃないとここまでこじれないんじゃないかと。 最近、同社を尋ねると、彼の取引先の社長や部下も取引減少気にしてるのか、やたらと親切です。 このまま彼との取引が増えなくても別に私は仕事では構わないのですが、裸の付き合いがあった訳ですから、もう少しうまくコミュニケーションが取れるようになれたらなと思います。さみしいなと。 体の関係とか恋愛を求めてる訳じゃないですが、もうあれから2年経とうとしている訳ですから、元彼のように旧知の仲として構えてくれたら、お互いの仕事ももうすこしスムーズにいければなと。 向こうの社長さんや部下が気を使ってるくらいなので、先方にとっては多少は仕事面で必要とされてるんじゃないかと。 だからこそ、失敗を一つ良い方向にもっていきたく。 仕事も仕事ですが、せっかく裸の付き合いがあった仲ですから、あなたと心から会話したい、それを伝えるにはどんな一言が良いでしょうか。

  • 英語で手紙の最後に、

    アメリカ人に手紙を出すのですが、 文の最後に「英語があまり得意ではないので 乱文で(間違ってる所などあったら)ごめんなさい。」 という様な内容の事を書きたいのですが、 英語でいうとどう書けばいいのでしょうか? わかる方教えてください。

  • ニュアンス的なことで身をかわすことを表す言葉を教えてください。

    ニュアンス的なことで身をかわすことを「姑息で浅はか」だという ような感じで表すことわざや四字熟語などの言葉を教えてく ださい。 タイトル中の「身をかわす」とは、本来使われている"体をかわす" という意味ではなくて、たとえば人の話の揚げ足取りだとか、 外見が変わっただけ、などの意味で使っています。 出来れば、その"身をかわす"という言葉も 別のうまい表現があれば教えて欲しいのですが。 たとえば、いま自分が質問している内容だって同じことです。 それを読んだ人が「揚げ足取りと、外見以外ならいいんだ」 「ニュアンスじゃなきゃいいんだ」と思って、文章に書いて ないこと以外の事をして、身をかわすようなことをなんと いいますか? たとえば、駐車違反をしている人がいるとします。 その人は車内でマンガを読んでいました。左手に携帯電話 を持っていました。「そこに車を止めたら駄目だよ」と注意 されました。すると今度は車内で地図を見ていて、右手に 携帯電話を持っていました。「マンガ」が「地図」に変わって、 「携帯」が左手から右手に変わっただけです。 どうやら本人は持っていたものと、持っていた手が変わっ ただけでOKというつもりらしいのです。 たとえば、世間からマスコミはいい加減なことを言う。 と批判されたとします。「じゃあ、コマーシャルならいいんだ」 と言ってコマーシャルになにかの意味ありげな要素を含めたり、 報道番組ではなくて娯楽番組で何かを言うとか、ニュアンス的 にかわしているだけで、実質は変わってないという意味です。

  • 英文(手紙)の添削をお願いします。

    英文(手紙)の添削をお願いします。 知り合いの日本人を昔働いていた研究室のボスに紹介する手紙です。 一応、ファーストネームで呼び合う仲でしたが、下記のような内容で失礼にあたらないでしょうか。 また、文法的、いいまわしがおかしいところ、ニュアンスが変なところがあればご指摘をお願いします 手紙は (日本に帰り)私は研究、臨床に忙しい毎日をすごしています。 今回のメールは、あなたのラボで研究を希望する日本人を紹介したいために送りました。 かれは○○大学で医師として働いていますが、PhDもすでに取得しており、研究にも非常に熱心です。 また、すでにグラントも持っています。 彼を受け入れてくれませんか。 という内容です。 Dear ○○, Hi ○○, how are you? I have been hard working for the clinical and research work. This time, I sent you this mail to let to know the person who strongly want to work at your labo. His name is Dr. ○○ working for ○○ University as a medical doctor of Obstetrics and Gynecology. He is also interested in a research work and has already gotten PhD. Moreover, he get a grant for research work in America. We would be very pleased if you could accept his working in your labo. Thank you, ○○

  • 離婚の噂が流れている、好きな男性への手紙

    ある既婚男性を好きでしたが、先月、私がその職場を辞め、今は会うこともありません。 割と仲は良く、ウマも合いましたが、相手が既婚者ですので、私にはどうすることも出来ず、プライベートなお付き合いはありませんでした。 この男性には、奥様と不仲で離婚を考えているという噂が継続的にありましたが、噂を本人に確かめるような事は失礼で、やはり出来ませんでした。噂は割と男性が仲良くしている方々から漏れ聞こえてきましたが、お子さんもおられますし、半信半疑でした。 今、この男性に対して、 「もしもご迷惑でなければ、二人きりでなくてもいいので、楽しく会食でもしませんか?」 という内容の手紙を、友人に託して渡してもらおうかと思っています。(友人には承諾済み) 私は不貞をする気持はなく、ごく普通の感じで会い、奥様との離婚話が本当なのか、ただの噂なのかを確かめたいだけです。もし離婚に向けて何か動きがあるのなら、長期戦になってもいいので彼をゲットしたいという気持は十分にあります。 もちろん、失礼に当たりますので、当たり障りの無い世間話を楽しくしていく中で、それとなく探っていけたらと思っています。(会ってくれたらの話ですが) もし会ってもくれないのなら、それはそれで、きっぱりと諦めが付くし、とにかく手紙を渡したいのです。 男性の社内メールのアドレスは知っていますが、社内のパソコンへ職場を辞めた人間がメールをする事は非常識な気がしますので、やはり手段は手紙しかありません。 私自身は、このまま会いたい気持を伝えないで後悔するよりも、伝えて後悔するほうがいいと思い、実行するつもりなのですが、皆様はどう思われれますか?また、もっと良い方法、また相応しい手紙の文面などありますでしょうか?

  • 先祖の土地についての手紙がきました。

    久しぶりに質問をさせて頂きます。 遠い親戚から手紙がありました。 内容は明治時代から先祖の名義のままで管理してきた土地があり、 その土地に道が建設されることになったため自治体より返還要請があり、 先祖名義の土地の権利放棄するので、子孫に所有権移転の手続きをして欲しいという内容でした。 また、手紙に「相続分不存在証明」という書類が2通同封されており、 文章冒頭の名義が直系の先祖にあたる人物と、直系の先祖の兄弟の名義が書かれていました。 その書類両方に署名捺印をして欲しいとのことでした。 相続分不存在証明の内容は… ○○(人名)は被相続人より民法第九百三条第一項規定の贈与をすでに受けており、被相続人の死亡による相続については 相続する相続分が存在せず同条第二項に該当する者に相違ない事を証明します。 この書類が何を意味するのか、土地は無償で放棄されるのか、 遠い先祖の相続についての証明を何も知らない子孫ができるのか、 色々とわからない事が多く、手紙の差出人にコンタクトを取ってみたいと思いますが、 結局は何も知らないので相手の言うことを鵜呑みにするしか無いので、 連絡をする前に予備知識を仕入れておきたいと思い質問をしました。 同じような事例を経験された方や、この辺りの法律に詳しい方がいたらご教授願えたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • IPアドレスを入力してもエレコム製品の管理画面にアクセスできない状況になっています。解決策を教えてください。
  • 192.168.3.252を設定するにもかかわらず、エレコム製品の管理画面にアクセスできない問題が発生しています。どうすれば解決できますか?
  • エレコム製品の管理画面にアクセスするためにIPアドレスを入力してもうまくいかない問題に遭遇しました。解決方法を教えてください。
回答を見る