• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたい)

死にたい、殺されたい…自分の存在が惨めに感じて仕方ない

NANAHUTの回答

  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.5

死んじゃダメ! 殺されてもダメ!死んだら楽になると思ってますか? 死後のことが見えないだけで、自分で自分の命を否定したことでもっと苦しみが待っていたらどうしますか? この時期は5月病と言って4月から新しい環境に入った人が結構かかります。病気というより精神的なストレスが溜まってくる時だと思うのですが、慣れない環境に慣れようとして戦っているから疲れるんですよね。 仕事に失敗はつきもの。ましてまだまだ覚えることも多い時期、失敗して当たり前です。 みんな失敗を繰り返して一人前になっていくのです。 先輩社員だって完璧にやってきた人なんていないと思いますよ。 怒鳴られたらその分もっと頑張って一つ一つを自分のものにしていこうって、努力してみよう。 「じっとこらえて今にみろ」です。 もしかしたらあなたに合わない仕事かもしれない。 ほかの仕事も探してみて、これだったらと思う仕事が見つかったら転職するのも方法です。 そういう試練を乗り越えてあなたは強くなっていけるのです。だから死ぬなんて考えないで。

関連するQ&A

  • 新入社員の仕事の進め方、仕事のもらい方について。

    新入社員の仕事の進め方、仕事のもらい方について。 入社して3カ月目に入りました。 6月いっぱいで試用期間も終わり、7月からは正式採用となります。 しかし未だに仕事らしい仕事がなく、電話応対と勉強の毎日です。 最初は指導をしてくださる先輩に、何をすればいいか聞いていました。 しかし毎日することを聞くのはいかがなものかと思いましたので、 仕事がもらえるまで自学することにしました。 最初は先輩がいろいろ仕事を下さっていましたが、 最近はそれもなくなり、仕事らしい仕事は電話応対のみです。 近頃は打ち合わせにも連れて行ってもらえなくなりました。 呆れられてしまったかもしれません・・・。 今さらですが、やはり先輩に「何をすればよいか」質問したいと思います。 けれど何もできないレッテルを貼られそうで怖いです。 実際のところ、皆様は入社当初、どのようにして仕事をもらっていましたか? 経験談やアドバイスをお願いします。

  • 転職を考えていますが自信がありません。

    現在入社3年目です。実は転職を考えています。 ある中小企業メーカーで事務をしています。 総合職採用ですが、ここ2年は郵便処理・電話応対・社員の昼食管理・データチェックなど雑用がほとんど、TOEIC825なので、翻訳を頼まれたりしますが、時には契約書、時には技術論文とまちまちでした。 今年になり、新入社員(一般職)がきたので、社員の昼食管理などの雑用は引き継ぐように指示されて減り、 今度は法務関係で、契約書を読むことになりましたが 内容理解できず、法学院を出た新入社員の方がよくできる始末。 法務の顧問には「会社の採用方針が間違っていたからあなたを採用してしまった。ここに入社したあなたもあなただが、あなたは犠牲者だ。どうあなたに仕事を割り振っていいかわからない。」といわれています。 こういうと顧問が悪く思われそうですが、 「あなたは女性社員の中で一番仕事ができる。 2年間の仕事振りをみていいて、総合職としてまったく問題ないと思っている。私もあなたにできる仕事を割り振れるように努力する。期待しているから、専門性をみつけて、がんばってほしい」とも言われました。 法務では全く使い物にならないことは、自分でも感じています。おそらく顧問は転職を勧めているように思います。しかし、転職で「自分に何ができるか」と考えても、「TOEIC825」くらいしかなく、英語だけで転職できるのか、「前の会社で何をやっていたんだ」と聞かれても、答えられるようなものもなく自分が情けなくなっています。 こんな自分に渇!やアドバイス等、お願いします。

  • 気弱で要領が悪い自分。

    電話応対の仕事で、質問されたことや応対の仕方が分からないとき、固まってしまいます。 電話の相手に、要領の悪い人だと思われたくないと思ってしまい、後から、そんな事気にするな、確実に話を進めるのが優先だと思うのですが、そのときになると焦ってしまいます。 周りの社員の人はてきぱきしていて、自分だけが足を引っ張っている気持ちになります。暗くなっても雰囲気を悪くすると思って、気にしないように心がけてはいますが、疲れてる時など、すみませんを連発してしまいます。 仕事を覚えるしかないのですが、自分の性格が嫌になります。皆さんの周りにこんな人間がいたらどう思いますか?どうしたらいいと思いますか?

  • 不安な気持ちをどうしたら良いでしょうか

    今年の春から新入社員として務めだした者です。 近頃常に不安な気持ちに駆られ、食欲が湧かず睡眠も充分にとれていません。 不安の1番の原因はやはり仕事だと思います。 会社はこの不景気のなかで非常に上手くいっているのですが、 事業の大きさに対しての人員が少なく、先輩方は常に自分の仕事で手一杯の状態。 新入社員の私も仕事を任されるようになってきましたが、どうやって進めれば良いのか分からないとき、忙しい先輩に相談することもなかなかできません。 ちなみに新入社員は私が初めてで、同期は一人もいません。 こんな仕事辞めてやる!と思うのですが、働きだしてまだ半年ですし、 辞めたところで就職先がなかなか見つからないことは分かっています。 仕事以外でも今年の春から一人暮らしをはじめたこと、忙しくて彼氏ともなかなか会えないなど、不安ながらそれを吐き出すところがなく、一人で抱えてしまっていることで余計に不安を増大させているかもしれません。 だんだん何が不安かも分からなくなってきて焦るばかりで、気を抜くと泣き出しそうになってしまいます。 こんな自分は今どうすべきですか? 甘えているという喝でも構いません。 アドバイスをお願いします。

  • 指示待ち新入社員とか言うけどさぁ

    自ら行動出来ない、自ら学ぼうとしない、気がきかない、融通がきかない、応用がきかない、空気を読まない、指示待ち新入社員とか言うけどさぁ 社会に踏み入れたばかりでまだ右も左も分からないのに新入社員に何を望んでいるんだよ? 会社の事や仕事の要領やスタイルなんて学校で学んでいないんだから最初っから知る術なんて無いんだよ? 社会で生きていく術なんて知らないんだよ? 新入社員が入ってきたら現場の人、特に上司が新入社員にちゃんと具体的に納得するまで仕事の役割や意味や仕事の流れ、状況判断とかを教えないと新入社員は何にも始まらないと思うんだけど? 自分から行動出来ないんなら何時どんな時に自分から行動しなきゃならないかを教えないといけないと思うし、業務に興味を持たせないといけないし、その業務がどんな意味があるのかを教えてやらないといけないし… 言い出したらきりがないけど 新入社員は社会の事なんて右も左も何にも分からないんだよ?

  • 転職先での研修中のミスについて。

    転職先での研修中のミスについて。 前回、転職先での研修中のミスについて投稿した者です。 前回の投稿 ↓ http://oshiete1.nifty.com/qa6243172.html 前回投稿したときのミスについては、意識して電話応対に臨むようにして、 何とか出来ていると思います。 しかし、先週の金曜に、「電話を取ってからの第一声の声や、応対時の声の大きさや、明るさ・トーンを考えて応対してるか?」と言われました。 「電話応対は、相手の顔が見れないため、声だけでちゃんと応対しないといけない。 また、電話でお客様となる企業の依頼に対しても、応対時の姿勢が会社の姿にも繋がるから、もっと応対時の声を考えて取り組んでほしい」と注意を受けました。 この注意は、研修の一週目に言われたことで、その時は、「次からしっかりと応対しよう」と、 注意を受けてから意識して改善できるように取り組んでいました。 自分としては、声の大きさや明るさなど、強く意識して取り組んでいたはずなのに、 最初の注意を受けてから、一週間以上経った先週末にまた同じ注意を受けてしまいました。 その時、本当に自分が嫌になりました。たかが研修ですが、その中で基本すら出来ず、 また同じ注意を二度受けてしまった自分に、「最初の注意を受けてから、改善しようと取り組んだ一週間は何だったのか?」と思いました。 自分自身が、改善しようと意識して取り組んだことが、上司の目には「改善出来てない」と映っていたと思うと、明日からの研修すら、どうしようかと考えてしまいますし、億劫になってしまいます。 どうでもいい質問ですが、よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 電話で「新人の○○がお受けします」というのは

    私が気付いたのは2~3年前からなんですが、取引先なんかに電話をかけると 「はい、××株式会社、新人の○○がお受けします」 と「新人の」を付ける会社が結構あります。 最近は新入社員が電話を受ける時に「新人の」を付けるのがビジネスマナーになったんでしょうか? (少なくとも私が新入社員だった頃はそういうのは聞いたことがなかったのですが…) 電話応対は新人がするという風潮があるのは分かりますが、電話の相手に「新人の」と名乗る理由は何でしょうか? 別にそれがいいとか悪いとかではなく、最近よく聞くので何となく疑問に思いまして… (今のところ「新人の」と名乗ったからと言って対応が下手だったとかいう経験はないですし、責めてるわけじゃありませんので…)

  • 新入社員時に出来ない事ありましたか??

    僕は来年から社会人ですが、パソコンもコピーも 苦手です。ほか、どんなことが仕事であるのか分かりませんが、すごい不安です。 1、みなさんは新入社員時に当たり前の事で、出来ない事   ありましたか? 2、今の新入社員見てどうでしょうか? 3、最近の新入社員で、出来ていない事はなんですか?   (礼儀や言葉遣い以外で) お願いします。

  • 血尿

    最近たまに血尿します。前にもあったんですが、そのときは新入社員ということもあって、単なるストレスでした。近頃寝ても疲れが取れなくて、何か病気にかかっていたらと思っています。 友達に性病のことも言われましたが相手は病気を持っていないと思うし、性病にかかっても血尿はするのですか?

  • ぶりっ子ってムカつきますか?

    新入社員女子20名中15名に嫌われているぶりっ子社員がいます。 とにかく、男性の前ではぶりっ子可愛い明るい楽しい笑顔、親切、元気なんですが、 女性の前でも表面上はニコニコらしいのですが影で色々仕組んでいるらしく、 大変に評判が悪いことが最近判明しました。 私は新入社員の育成を7月から担当していて全員と懇談し判りました。 影の工作は業務に関わることは1つ1つ解決させて行ったのですが、 みんなの心情的にぶりっ子社員の立ち振る舞いがムカついて気になるようです。 また、このぶりっ子社員は勝気過ぎるくらい勝気で、 仕事も恋愛も全てNo.1だと入社時の抱負に書いてあり、納得しました。 見ていても、よくそこまで出来るね!?芸能人になったら?と言いたくなるくらいのぶりっ子っぷりです。 男性への色仕掛けもバッチリで夏場はノースリーブ脇見せですし、 胸元がかなり開いた洋服を着ていました。 それは注意しました。胸元の理由はお洗濯の失敗だそうです。 わざと資料を床に落とし胸元を強調したり、「お仕事で、成功したら、頭いい子いい子してくれます?」と 男性社員A君を見上げながら擦り寄ったりと彼女は大忙しです。 これも注意しました。すると「だってAさんカッコいいしいい子いい子して欲しかったんだもん」とホッペを膨らましたので、 「だもんじゃなくて丁寧語使ってね」と修正もしました。 彼女を嫌っていない女性社員は(言い方が大変失礼ですが)彼女が自分より下だと思ってる子達で、 その子達には大変に親切なんだそうです。 業務上のトラブルや非常識な服装、社会人としてなってない言葉遣いや立ち振る舞いなら注意しますが、 ぶりっ子そのものを注意する気はありません。 ただ、彼女一人のぶりっ子のために女性社員の大半が嫌な思いをしているのなら問題だと思います。 実際に大多数が彼女を嫌っていますが、単にぶりっ子だけで嫌われるものなのでしょうか? ぶりっ子ってムカつきますか?

専門家に質問してみよう