• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この先、どうすればいいか。。。)

「結婚3年目、どうすればいいか..」34歳夫婦共働きの妻の悩み

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

自分の娘がそんな状態ならそりゃ親ごさんは、心配すると思いますけど。 しかも、実家に帰ってるんですし。 離婚前提ならどうして仕事を辞めるのでしょうか? 経済的な面でまず困りますよ? 口出しをして欲しくないけど、実家には、世話になるだけ世話になるんですか? 言われるのが嫌なら実家でなく婚費を請求して仕事もしながら別居して一人暮らしも出来ますよ。 今後10年20年…と同じ生活を続けたいか考えれば答えは、出ると思いますけどね。 お腹殴って自分の子供を流させるような男といて幸せですか?

xo-xo
質問者

お礼

実家から今の仕事を続けて通勤するのは、無理とういこともあったのと、両親の言葉に甘えたというのもあります。 仕事はいいから、まず、この家からでて精神的に落ち着きなさいとも言われました。 私自信、もう離婚でいいと思ったので仕事も辞めて実家へ帰ろうと思い行動しました。。。 両親や、1976a さんが言うように、10年後20年後を考えると、答えが出るというのはそうだと感じます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旦那の家族への納得いかない事がたまっています

    私は結婚して4年目、娘が二人います。私の旦那は長男ですが、姉がおり先日その義理姉夫婦に呼ばれて言われた話がどうしても納得できませんでした。みなさんはどう捉えますか? 義理姉夫婦からの話の数ヶ月前に、旦那の祖母がなくなり葬儀が行われたのですが、義理姉夫婦は旦那が長男なのに仕事を休まなかった事(葬儀には仕事を抜けて出ています。)や、長男夫婦なのに葬儀の時に両親から両親がなくなった時は誰を呼ぶのかなど聞かないのはおかしい!ちゃんと聞くべきだったと言われました。私の思いは「休みが取れれば良かったのは確かですが仕事を空けられないならやむを得ないことでは?」「両親の親が亡くなった時に両親の時にどうするか聞くなんて次はあなた達ですよと言っているようでとても考えられない」 と思いましたがそう言う考えもあるのかと思いいたらなさに頭を下げました。 あとは、 義理姉夫婦にからは親の面倒見る気はあるのか?あるならそれなりの付き合いをしろ。補足ですが義理姉は子育てに自信がないからと出産から約4年、毎日実家で日中は過ごし休日前は泊まりで来ていて私たち夫婦は実家に行きにくい状況です。 私たち夫婦は共働きで娘の事でどうしても都合がつかず両親にお願いした事に対してパシリにつかうな。 私が二人目の子供を早産し子供がしばらく入院していなくてはならす、上の子を旦那の両親にお願いしたのですが、義理姉の子供が嘔吐下痢になり大変だから実家に連れて帰るから上の子を引き取って。 などです。 正直、旦那の姉にはうんざりしています。

  • 旦那が生理的に無理です。。

    結婚して3年、2歳半と10ヶ月の男の子がいます。 私は24歳、旦那は33才です。 タイトル通りなのですが、旦那のことが嫌で仕方ありません。 結婚して子供がいないときはすごく仲がよかったのですが、 子供が産まれてからすごく旦那のことを毛嫌いしてしまうようになりました。 いちいち行動・言葉が腹たつし、顔を見るのも嫌なときがあります。 夫婦生活も今年にはいってから1度もありません。 旦那は誘ってくるのですが、私がその気になれません。 そんな時間あるなら自分のことしたり、寝たいと思ってしまいます。 それに、うちは旦那の両親と同居なのですがいつまでたっても親に甘えっぱなし 手があいてるのに義父母に子供を見させたり。 なんのための同居なの?? と何回も言ったことがあります。 私は義父母は大好きです。 もぅ60歳と70歳です。いい年なので私的にはあまり負担をかけたくありません。 なのに旦那は何度いっても治りません。 自分が機嫌が悪いと親に暴言はくし、ほんと子供です。 9つもうえならもっとしっかりしてほしいです。 私もこういう気持ちだからかすごい態度をとってしまいます。 言葉もきつくなってしまうし。 もうほんとに何もかもが嫌です。 離婚も考えてしまうくらいです。 でも子供のため義両親のために思いとどまっています。 これからどうしたらいいでしょうか? 私も旦那に優しくしなければと思っても気持ちがついてきません。

  • 義理母のことで悩んでいます。

    最近ストレスで円形脱毛症になり、どうしていいかわからないので、こちらで相談させて下さい。 私は3人兄弟(全員男)の長男である旦那と8月に結婚しました。 義理母は私に意地悪したりする人ではないのですが、いつも人の悪口を言っています。 悪口の相手は自分の旦那さん、自分の姉妹やその旦那さんなど身近な人です。 また、義理母の旦那さん(私のお義父さん)のことを徹底的に嫌っており、話もしなければ、一緒に食事もしません。(お義父さんが家にいても、お義父さんの分は作らず、声もかけません) 子ども達の誰かが話をしたら、すごく嫌がって時には泣いたりするので、誰も義父と話そうとしません。 子ども達もみんな義父を嫌っています。 嫌ってる理由を聞くと、小さい頃から家にいなかった、お母さんがお父さんのせいで苦労したからだそうです。 でも、私からしたら優しいお義父さんで、なんだか家の中でいじめをしてるみたいで、すごく辛いです。 旦那さんに、お義父さんがかわいそう、あれはひどすぎると訴えたところ、最初はお義父さんを家族の輪にいれるよう努力したのですが、お義母さんから、『そんなことができる神経がわからない!お母さんをあんな苦しめた人なのに!』と泣きながらキレられ、最近旦那さんも辛そうです。 義理母が義理父を嫌っている理由が、仕事ばかりで子育てを手伝ってくれなかった、とのことです。 しかし、お父さんが一生懸命働いたおかげでカナリ贅沢な生活ができてると思います。 (毎年年末は家族旅行に海外、子ども達はみんな私立大学へ行かせています。奨学金ももらってません。義理母もブランド品が大好きでたくさん持っています。) 義理母は専業主婦なのですが、家族旅行も大学へ行かせたのも全て私で、旦那は何にもしていないといいます。 また、最近義理母が私達のケンカなどに入ってきます。 話した旦那さんも悪いのですが、私に電話してきて、怒られたりします。 そして、私が義理母のことで一番辛かったのが、下記の事件です。 年末に私の両親が、お歳暮を旦那の実家に送ろうとしました。 その際に私の両親が、お歳暮の内容を私に相談してきたので、ビールでいいか旦那に確認したところ、旦那が『俺の親がお歳暮準備してなかったら悪いから、そっちから送ってもらうこと伝えていい?』と聞かれたので承諾しました。 すると、旦那が言いにくそうに、『俺の母はお歳暮とか堅苦しいことはしたくないから、送らないでほしいらしい』と言うのです。 ちょっとショックでしたが、それなら私の両親に断ろうとしたところ、旦那さんから『断るのはちょっとまって!私の両親に申し訳ないから!』と止められました。 しかしなかなか解決せず、その問題のことでもめていたところ、それを知らない私の両親が先にお歳暮を送ってしまったのです。 その時に私は旦那さんからお歳暮を送ったことをすごく責められました。 そして、『お歳暮を送ってって頼んでるわけじゃないんだし、こっちが感謝の思いで送るお歳暮を受け取るくらいいいじゃない!嫌がるなんか非常識よ!』と言ってしまいました。 すると、そのケンカの後義理母から電話があり、『非常識って何よ!こっちは遠慮して断ってるのに、その思いやりもわからないの?!』とキレられました。 その時はそれで終わっていたと思っていたのですが、実は義理母が私の両親にも電話して、私が非常識だの、自分の息子とケンカして息子にストレスを溜めてるなど、色々文句を言ってきたそうです。 その事実を2ヶ月後の今日知って、今すごくショックを受けています。 私にならまだいいけど、私の両親にまでそんなことするなんて、、 私は結婚して義理母を自分の親以上に大切にしようと思っていました。 (自分の母がそうしていたからです) でも、義理母を嫌いになりそうで、自分でもどうしていいかわかりません。 長くなってすみません。 どなたかアドバイス下さったら嬉しいです。

  • 姑が許せません

    姑がどうしても許せません。 義理家には、姑が旦那、息子に黙って作った借金があります。 3桁は軽くあります。 姑だけは、その借金の件は私は知らないと思っているようです。 私の両親も、義理家に借金がある事は知りません。 そんな中、今年の秋に結婚式をあげることになりました。 私の両親は、結婚式費用の半分を援助してくれると言っているので、 残りの半分は義理両親が出してくれると私の両親には嘘をついて、 本当は私たち夫婦でお金を出します。 私はそこまでして結婚式をやりたくないのですが、 やらない選択をしても、義理両親の借金が私の両親にバレるのを、旦那は懸念しているので、結局やるということになりました。 私は、何で、私たちのお金を義理両親が出したことにしてあげなきゃなのか、本当の事を私の両親に言いたい気持ちでいっぱいです。 そして、その原因を作った姑が許せません。 ちなみに、姑は息子にカードで借金をお願いしたり、 自分を大事にしないと泣いたり、 いくら旦那や義父が怒っても逆ギレするような、厄介な性格で、子供みたいな人です。 旦那も義父も半ば呆れているような部分もあります。 義父はとてもいい人す。 ちなみに、私も旦那も一人っ子で、私がお嫁に行きました。 もちろん、結納金などもありません。 旦那が義理両親の立場を保ってあげたい 気持ちはわかります。 ですが、これから長い付き合いになるのに、 義理家に借金があることを私の両親に隠し続けていくべきですか? 私が我慢するべきでしょうか?

  • ここまできたら、もう離婚しかないですか・・・

    旦那との関係がもう、本当につらいです。 結婚10年。小学生の子供が一人います。 ここ数年険悪な関係です。お互い用が無ければ会話はありません。 「おはよう」すらいつも私の方からばかりで「あぁ・・」見たいな返事・・・・。 なので最近はもう言わなくなりました。共働きですが家事は9割は私がやっています。 夫は自分の支度をして仕事にいくだけ。帰宅して食事して後は好きなことをするだけ。子供に対しては私と差別して積極的に話しかけています。わざと声色を変えて当て付けます。 過去に言い争いから喧嘩になり暴力を振るわれた事もあり、私は旦那に対して心を閉ざしています。 旦那の両親と同居していますが私は敵視されていて、夫婦喧嘩になると(多分旦那が報告する)義父母から「気違い」だとか「旦那を立てることを知らないのか」と今まで言われてきました。 日常的にも義父母に無視されたり、他人行儀な接し方をされます。 以前暴力を振るわれた時に私が義父母に訴えたら『ア~ア~そんな話は聞きたくないから話さないで』と、取り合ってもらえませんでした。 実家の父に話をしたら父は「私の娘に何故暴力をするのか?」と旦那の 所に父が怒鳴り込んで来ました。それ以来私は旦那と義父母に「気違いの血筋を引いた気違い女」と言われるようになりました。 父が「何があっても暴力だけはいけない!」と言ったのに対して 『あんたの娘が生意気だから仕方が無い』『口をきくからだ』と夫と義父母は言いました。 それ以来両家は断絶状態。私は敵地で暮らしているような感じです。 唯一、子供が「ママが一番好き」と私になついてくれているのが救いです。 職場の方が気が楽です。家に帰りたくない。 離婚せずに今まで来たのは子供は他の家族と上手くいっていること、 子供はこんな両親でも家族一緒がいいと言っていることです。 私一人だったらとっくに家を出ていると思いますが正直、毎日の生活が 辛いです。こんな状態なら離婚した方がいいのでしょうか。 将来子供が自立したら家を出ようかとひそかに考えていますが、辛いです。もうどうしたらいいのか解らなくなってしまいました。

  • 旦那の母

    文章が長いです。 旦那バツイチ義理母バツサン。 (バツサンは結婚して1年後に知りました) 旦那は、一夫多妻制の考えを持ってます。 離婚を反省せずに、当然だと言う態度。 シングルマザーはアホだと発言する義理母。 この目で見てきた義理母が旦那に対しての すごすぎる愛は言葉では言えませんが 執着、溺愛、依存。 義理母が離婚しなさいと言えば、離婚をする旦那 義理母が旅行に行くなと言えば、辞める旦那 義理母が孫を捨てなさいと言えば、家に入れない旦那 我慢に我慢をしてきました! 私を捨てても構いませんが...孫を捨てる発言は さすがに、腹立ちました。離婚しようと思います。 ゴミ屋敷と言われた旦那の実家と別離できるので 孫の教育には良いかも知れませんね。 (結婚して数ヶ月後にゴミ屋敷を知りました。 当時を振り返ると 私の両親が家まで挨拶に行かせて下さいと 言っても、結構ですと断わられました) 結婚の挨拶に来るて、変よと言われました。 変ですかね? 今思えば...この時点で気付くべきでした。 あとのまつりですね。 長々と申し訳ありません。

  • 結婚した環境

    (馴れ初めは略します)旦那×1で義理両親×2の所に初婚の私は嫁ぎました。当初、私の両親は1人娘の私で大事に育ててきたので、(×の人には気を悪くしましたら申し訳ありません)×が付く家には嫁として行かせたくなかったと後で聞きました。(私は、薄々感じてました)が、私が好きで結婚したい相手を選んだから、両親は幸せを願い義理両親に「娘をよろしくお願い申し上げます」と挨拶をしてました。(私は泣きました)それが.....今は、義理母には嫌われ受け入れてくれなくなり挙句、旦那から家を追い出されて、私は両親の家へ戻りました。さかのぼる事、当時、旦那が帰ってこないので耐えられず、義理母に聞きました。結果、今に至ります。時間帯と私物を旦那が帰ってこない時に、家にあがったのが反感をかうことに。おかしいですよね?私、結婚して嫁いだ家ですよ。離婚してません!一体私の何が悪いんですか?私が意見を述べたのが気に刺さったのでしょうが.....追い出すて、あんまりです。まして新生児が居てるのに。 ただただ両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。私、親不孝者ですね.....。

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚して4年になり、半年前に念願の家も建てました。元々義両親ともうまくいっていたのですが、義両親と同居していた頃から義両親の事が信頼できなくなり、今は隣に家がありますが話すらすることもなくなりました。 もともと旦那も実家は好きじゃなく、私にも愚痴を言っていました。同居していた時に、なんで実家が好きではないかという事が私にもわかりました。義父のモラハラ発言をよく耳にし、喧嘩の声が聞こえる毎に、私もこどもたちも耳を塞いでいました。 家が建ち、関係も元に戻るかなと思ったのですが、それからも色んな事があり、私は悪夢で眠れなくなり、落ち着くまでは安定剤を飲んで寝ていました。 私が義両親を受け入れない事が旦那にはものすごく負担になり、暴力やモラハラ発言が増してきました。そして、また暴力をふるわれ、私の実家に帰って来ました。 普段、楽しい時は本当に幸せです。でも、お酒を飲んで機嫌が悪くなり喧嘩になると暴言を吐き、言い返すと暴力になります。これまで、何度か私の実家に助けを求めて、実家に避難する事が何度かあり、今回は、義両親との不仲や私の悪態に耐えれないとのことでもぅ離婚すると旦那は言っています。 ごどもも2人いるし、私は暴力や暴言がなければ、離婚なんてしたくないです。でも、私義両親との関係を良くしないと、またそのストレスが暴力になって私にふりかかると思います。 義両親にも不信感があり、旦那の暴力や暴言を考えると離婚の方向になるのですが、こどもの為に2人でなんとかしたいという気持ちもあり、答えが出ません。でもまた戻ったとしても、旦那が暴力をふるってしまうかもしれないし、それ以上に最悪の事態に発展してしまうかもしれない不安があります。そんな事を考えてしまうくらいの状況です。夫婦で話し、良くするしかないのですが、それ以前に、戻るべきではないのか悩んでいます。

  • 離婚やこの先の事で悩んでいます。。

    たくさんの問題が重なってどう動いていいのか考えがまとまらない状態になってきました。。 長文で失礼いたします。 私は37歳で子供は1歳8ヶ月です。旦那は(34)栃木で今は私は実家の山口の母のもとにいます。 もともと主人のキレやすい性格と(本人いわく)鬱病も重なり(勝手にネットで薬を購入し飲んでいました)(普段は優しい方だと思います)私も当時は妊娠出産後の精神的体力的にもいっぱいいっぱいの状況の中喧嘩も絶えず、キレて子供の前でも平気で物を投げる暴言をはくなど(暴力はありません)(毎回二度としないと謝られるけれど同じ事の繰り返し)仕事もつづかず無職のまま引きこもりもあり他人と交流ももちらがらずでした。もともと東京で知り合って旦那の仕事も当時は絶頂期だったので、人間関係のこじれで退職し無職。そんな中結婚出産、、きっと仕事もまたみつけて復帰してくれると信じていましたが、別居するまでの結婚生活の間いくつかの仕事も長続きせずの状況で、どうにもならず主人の両親とも同居していましたが(すべて生活は両親に援助してもらっていました)その両親も旦那には仕事をしろとは一度も言ってくれませんでした。。私も一番こどもに手がかかる時期で神経質にもなり精神状態も悪化し、旦那のこともどうしていいのかわからず離婚を切り出しましたが、旦那の了解はとれましたが義父の反対があり今は別居中4ヶ月ほどたちます。旦那も別居してはじめて病院へ(メンタルクリニック)行ってくれてました。仕事もネットではじめているようです。 ここまでは旦那のことでしたが、実家の母ともうまくいきません。帰るのを躊躇したくらいでした(こどもの頃から気分屋でヒステリックなほうなので)しかし他に行く所もなくお願いしましたが、その母にも連れがいてそこへ私たち親子が入っていったので、トラブルが毎月のようにおきます。。(連れの方からいじめられるということはありませんが、母から注意をうけるなどです)それでなくても母にはなにかと機嫌をうかがって過ごさなくてはいけないのに、、とわかっていても何か文句が出てきて(口が悪いので言い方も酷いです)、落ち着いて生活できる状態ではありません。母の連れとも同居ですが、しょっちゅう喧嘩。(機嫌のいい時はとてもいいのですが、、)母は自分の非を一切みとめません。謝りません。そして母のパチンコへ行く癖はなおらず、負ければわけのわからない事で当たり散らされますし、、。(以前、母の事情で祖父母の家へ暮らしていたようですが、それも半年くらいで祖父母(母の両親)が母のトラブルに耐えかねて出て行ってもらって一件落着したようです。)仕事も3歳まではこどもと過ごすよう言われましたが、結局のところ何かといちゃもんをつけられ今は私も休職中です。とにかく家の事も何かと文句を言って良くしても文句、できなくっても文句。どちらにしろ何か言わずには気が済まない性格です。 こんな母とはもう二度と一緒に住みたくないと考えていたのに致し方なくといった状況です。 早く自立して生活できるようにならなくてはいけないとう気持ちが空回りしています。 私はまだ離婚はしていない状態です(向こうの義父に反対されているので1年は様子をみてほしいといわれています、冷却期間だといわれていますが、、)母にもいわれますが、一人で子供を育てるのは並大抵じゃないから旦那のもとへ帰って商売をして(向こうの土地が観光地で、両親が飲み屋を自営でしているので基盤があるということです。昼中に喫茶店をしたらいいのではないかとすすめられている)子供をたべさせていけというふうにもに言われます。それは私は考えられないのですが、甘いでしょうか? 今は旦那の両親に生活費をこまらないよういただいています。(その半分弱を家に生活費として入れています)今は生活には困っていませんが、この生活費もいつまでもあてにできるものではありませんし、もしもこの家が嫌でまた私と子供との2人暮らしをしたとして、この生活費とパートで働いたお金でやっと生活ができるくらいだと思います。 いただいている生活費が途絶えればとてもやっていけません。 もし離婚したとしていろんな援助があったとしてもパートではとても食べていけないのではないかと不安でたまりません。シングルマザーの方がいらっしゃいましたら是非ともそのあたりのアドバイスもいただきたいなと思っています。 そして現に今少し迷いも出て来ています。このまま自立が難しいとなるとまたあの旦那のもとへもどり自分が変わってこどもを食べさせていいったほうがいいのかどうか。。。自分がどう考え動いていいのかわからないくなってきています。 早く離婚できないことも動きを鈍くさせているかとも思います。 この先自立できたとして、相手の両親がこどもが(跡取りなので)ほしいと言われてしまうのではないかという不安もあります。 頭は混乱するばかりですが、今できるのはとにかくこれからのために求職活動するしかないかなとも思っています。 こんな分かりにくまとまりの文章ですが、どなたかアドバイスや経験談など参考にさせていただけないでしょうか、、宜しくお願いいたします。

  • みなさんならどうしますか?

    結婚2年、長男の嫁で共働きしています。同居はしていません。 子どもについて、私達夫婦は「いずれ自然にできれば」と思っていたのですが、最近旦那の親戚身内の「子はまだか」口撃に, いささかげんなりしてとりあえず2人の健康診断のつもりで不妊症の検査を受けました。 結果、男性不妊でした。主治医からは妊娠は極めて難しいと言われてしまいました。 「子どもはいつかできれば、まだ2人でいたい」と思っていた私達ですが、かなりのショックでした。 気持ちの整理もつかない内に、さらに最近、義母が統合失調症をわずらっていたのですが、とうとう痴呆も併発してしまい、主人の兄弟(姉2人)からは「長男なんだから義父を含めて面倒をみろ」と言われています。 義父は今までも義母を大事に看病してきましたが、やはり統合失調症と痴呆が併発してしまうと手に負えないようで精神的にも肉体的にも参っています。義父もできれば私達に帰ってきてほしいそうです。 主人は、できれば両親が住む実家に私達が引越し面倒を見たいと言っていますが、「私達が義両親の実家に引っ越す=主人が両親を引き取る=私が義両親の面倒をみる」という図式は出来上がっています。 主人は私にはとても優しくいい旦那さんですが、やはり仕事があるといって、どちらかというと時間の融通がきく私に義母の面倒や義父の食事の世話はまかせっきりです。 別居していてもこの状態なのに、同居したら先が思いやられます。 私の両親に相談したら「これから先、あんたの旦那のせいで子どもはできない、そして痴呆と精神病を患った義母と義父の面倒を見てくれなんてありえない。幸せな結婚生活なんて望めないよ。離婚したほうがいい」といいます。母が私を心配して言ってくれているのは本当に分かるのですが、今、私は主人をとても大切に思っています。だけどやっぱりいつか子どもは欲しい。そして幸せに穏やかに暮らしたい。でも今の状態では望めそうにありません。みなさんならどうされますか?やはり離婚を考えますか?