• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドキュメントに保存してある文書の整理の仕方について)

ドキュメントの整理方法と保存の仕方

masatsanの回答

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.1

作る資料は毎年ほぼ同じなので、年度別にフォルダ作って整理します。

komonn
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 No.2さんの方法で解決致しました。

関連するQ&A

  • 行政文書の保存期間について

    職場で文書の整理を頼まれたのですが、平成29年4月1日の時点で5年保存の文書で廃棄して良いのは平成何年度の文書までなのでしょうか、教えてください。

  • 自治会のお金の使い方で疑問があります。こんなとき・

    自治会のお金の使い方で疑問があります。 こんなとき、どうしたらいいのでしょうか? このたび、自治会の組長職が回ってきました。 最初に出た会合ではなんだかよく内容が伝わらない感じがあり、 もちかえり資料を確認しました。 この会合では、年度末の会計報告もなんだか怪しいないようで、 私たちの携わる仕事内容の説明も仕事の引き継ぎもありません。 そんななか、回覧をする資料の中に、「金銭の受け取り」の内容があります。 会長と会計には、期ごとにお金を支払うと、会長記載の資料がありました。 それも、本年度からではなく昨年(24年度)の分もと書かれてあり、 自分がお金を受け取れるように、決めたとあるのです。 その議事には、内容説明もなく「私からこうした」と会合のときに言っていただけ。 自治会の規則にもなく、議事決定もあやふやでした。 受け取る金額にも妥当性(1家族300円/月の会費に少ない組合員では賄えるはずもなく・・・)がなく、 ただ、ほかの自治会でもこういうところがあると記載していただけです。 ほかにも、気になる点として 「今回の会合からお弁当の準備をした」とのことで、その食費にも大きな金額を掛けていました。 もちろん、業者選定や予算のことなど説明はありません。 かつて決定した議事であれば、議事録などがあればいいのですが、期待できません。 このように、前任の会長が自治会費の使用を個人承認で行っていいものでしょうか? 本人が話をしたと言っていたとしても、何を言っているのかわからないような内容です、 だれも判らないまま承認させられた思います。 どう考えても、お金の使い込みを自由にしている前任者にどのような態度で臨めばいいでしょうか? お意見、宜しくお願いいたします。

  • 総会資料の年度

    平成19年度決算、平成20年度予算の自治会総会資料表紙に書く平成○年度総会の○の部分は19年度ですか20年度ですか。又は別の書き方があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会議関係文書作成規範

    新年度からある団体の事務局の仕事をすることになりました。役員会案内の文書、会議議事録などの文書の例文とか、事務関係のいろんな文例等、参考になる文書作成ソフトはないでしょうか。

  • ドキュメントに保存したものがピクチャにも保存され

    以前他のQ&Aサイトでこの質問↓をしたのですが、解決できなかったので、もう一度質問させていただきます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101757978... その際の質問内容↓ パソコン内のドキュメントに保存されているものが、いつの頃からか丸ごとピクチャ内に保存されるようになってしまいました。 (そして、ピクチャ内に保存してある画像が、何故かいくつかドキュメント内に保存されていたり・・・ 自分でそのような事をした覚えはありません) そして試しに、保存されているもののうちの一つを削除してみたら(たしかピクチャの方の一つを削除しました)、ドキュメント内の同一のものが一緒に消えてしまいました。 これはどういう事なのでしょうか。 以前のように、ピクチャには画像のみを、ドキュメントには文書等のみを保存できるようにしたいです。 どうすれば良いのでしょうか? 初心者同様の私ですので、分かりやすくお教え願います・・・ Windows7を使っております。 ーーーーー 質問内容は以上です。 そこで「どちらからでもいいので移動する項目の頭に印をつけて移動する。移動が終わったら前の項目を削除」という回答をいただいたので、やってみました。が、移動する項目の頭に印をつけると、もう一方に保存されている方にも同様の印がついてしまうため、ためしに片方を削除してみたら、やはりもう一方も消えてしまいました。 どうしたらよいのでしょう・・・ そして相変わらず、書いた文書をドキュメントに保存すると、自動的にピクチャにも保存されてしまいます。

  • word等の文書保存はどこにすれば一番安全ですか?

    初心者です、よろしくお願いします。 wordや、他の会計ソフトを使っていますが、文書保存は、普通、マイドキュメントにしています。 ハードは壊れると、文書がパアになるので困ると思い、フロッピーにもしたりしますが、すぐにいっぱいになって困っています。 CDは、書き換えができないらしいので、不便だと思います。 今、ノートパソコンを使っていますが、ドライブは、フロッピーとCDだけです。MDはありません。 普通、皆さんはどうしているのか、教えて欲しいです。 効率の良い保存の仕方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 情報公開法の、行政文書の開示の適用除外に当たりますか

    森山真弓裁判官訴追委員会委員長より私が弾劾をかけていた、訴追請求で(訴追をしないと平成18年2月14日決定したので念のために通知する)との文書がきました。その文書には、文書番号、契印があります。契印とは行政文書と、浄書の間に押すものですから、文書番号と同じ行政文書があると思いますが。議事録は、開示できなくとも、少なくとの、訴追できない理由判る文書、文書保存期間、起案者、供覧者等、通常の行政文書において、記載されているものの開示請求は、可能だとお思いますが、裁判官訴追委員会の出す文書は適用除外に当たりますか。

  • 外部通信文書

    下の文書は、人事部の山田太郎さんが部を代表して書いた礼状です。しかし、この文にはいくつかの誤りがあります。訂正して正しい文書に仕上げてください!                          平成OO年4月1日 (株)品川商事御中    総務部各位                        近鉄産業(株)総務部                         山田太郎    前略貴社ますますご清栄のこととおよろこび申し上げます。本日は貴社の50年史をご恵贈していただき誠にありがとう御座居ます。本書は貴社ご発展の歴史であるばかりでなくわが国産業界50年の足取りを明らかにするものとして有意義な資料と存じます。今後永く弊社の蔵書として保存活用させて頂きます。先ずは書中を以ってお礼申しあげます。敬具

  • 公文書開示請求に答えない場合

    自治体および教育委員会に情報開示請求を何度かしてきていますが,文書不存在を理由に何度か非開示決定をされました。 ところが,明らかにその文書が存在すると公にされている場合を除いて,文書が不存在かどうかを私たちが知る手立てはありませんよね。このとき,もし実際には存在するのに,不存在と回答したら自治体(ないしその担当者)はどのように扱われますか。 非開示決定となった請求内容は,「個人情報に当たるので,その文書は開示できない」というような種類のものではありません。 非開示決定をしてくるときの実際はもう少し微妙で,総務省と自治体では公文書の定義が違うとか,請求の範囲が広くて文書を特定できないとか,いろいろ言い訳してきます。私が何が目的で開示請求をしているかを,既に先方は知っているので,自分たちに都合のよくないことは,非開示としてきます。逆にどうでもよいようなものは開示してきます。 よろしくお願い致します。

  • 自治会運営についてどうすれば

    私は栃木県の氏家町という田舎に一年半前に引っ越してきました。そこの地区の自治会費は2万2千円/年です。 自治会費の支払いが生まれてはじめての経験だったので相場が分からなかったのですが、知人とかに聞いたりしたところ高すぎるのではないか?と思いました。 そして昨年度の会計決算を改めて見てみると、スポーツ大会の慰労会費が約25万円(大会は年5回開催) 消防団の研修旅行28万円、ほとんど使われていない公民館の電気代5万円以上、、、などなどなぜこんなに高額なのだろう?と思う項目が多数ありました。 自治会費を払いたくない訳ではなく、無駄と思われる事にお金を使ってほしくないのです。経費削減をして欲しいのです。こういった場合はどこにどう打ち上げれば良いのでしょうか? 何十年も前から在住している人達が多くてルーズで馴れ合いの運営状態なのは感じます。進言しても「昔からなんだよ」って言葉が返ってきそうです。